
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「ヒルナンデス」は、民放ですから、スポンサーがお金を出して番組を作っています。
詳しいことは知りませんが、あの内容だと、ファッション関係の会社もスポンサーになっている
可能性は大きいと思います。
ですから、そのスポンサーが売りたい服(流行らせたい服)をコーディネートして、
「モデルの○○ちゃんコーディネート」と言うことにして、世間の婦女子に買ってもらいたいわけです。
もちろん、ヒルナンデスのコーデの部分には、ちゃんと「台本」があって、
「○○さんは、この服を選んでください。その場合のリアクションは・・・」と決められているのでしょう。
モデルさんはその台本に従って、お仕事として「キャー可愛い!」などと言っていると思います。
他の番組もまた然りです。なので、一般人がそのまま真似をしたら、変になりがちですよね。
テレビの中でモデルさんが着て映えるファッションと、普通の人が似あうファッションは少し違います。
流行はエッセンスだけ取り入れて、自分の着たい服を、着たいように着ればいいと私は思っています。
No.4
- 回答日時:
無難なところでまとめるだけなら、洋品店のマネキンで十分ですよね。
「お洒落」と言われるためには、そこからもう一歩抜きんでなければならないのだろうと思います。
○○流みたいに、そのモデルさんの色を出す必要もあるでしょうし。
普通の人が着られそうで着られないからこそ「お洒落」だという考えも出来ると思います。
また、普通の人は服を「着る」ことは出来ても「着こなす」「着崩す」ことはすぐには出来ないですよね。
モデルさんのコーディネートは後者なので、普通の人がしたらダサくなるのは仕方がないだろうと思います。
回答ありがとうございます
バラエティーなんかでやるモデルさんがするコーディネートを素人さんたちがすごーい可愛いーとか褒め称えてるのを見ると本当にそう思うの?と疑ってしまう自分がいるので余計あまりよくないイメージで試聴してしまってます汗
ただ、やはり女性はくるぶし?がギリギリでちゃう、石田純一さんみたいなパンツは履かない方が間違いなくオシャレに見えるのでどうしてもパンツだけは無難なコーディネートにしたほうがいいのではと感じます。
No.3
- 回答日時:
週前半のグルメレポートやバスツアーやホームセンターや電器屋の特集は好きですが、週後半のファッション関連のコーナーはあまり好きでないですね。
ロケの場所はほぼ同じ、取り上げるファッションブランド(とはいってもファストファッション)も毎回ほぼ同じ、番組のスポンサーでクレジットされていませんが週末に買い物に誘導するための意図が見え見えです。
特に嫌なのがファッションモデルがコーディネートして競わせたり、他人の服装に「ブス」とか評価するのは食傷気味です。
No.2
- 回答日時:
私はファッションの世界に居ますので一言だけ言いますね。
普通の方がコーディネート出来ないから奇抜や流行りなどと言う方が
日本にはたくさんいますが、モデルさんたちが世の中や世界のいろんな
情報を取り入れているからファッションは成り立っているのです。
普通のコーデであれば、モデルがする必要はないのです。
あなたたちと感性や考え方が全く違いますし、視野が広く、色合いの
考え方も全く違います。
自分に似合わないコーディネートをすることもモデルとかは出来るのです。
コーディネートのイロハも知らない人が、ダサいと言うのは可笑しいです。
回答ありがとうございます
少し言葉足らずでしたので補足しますと、『ヒルナンデス』(バラエティー等)のコーディネートコーナーに出ているモデルさん限定の話です。
あれらは一般人が通うお店限定からのコーディネートになりますから…
No.1
- 回答日時:
そうですね
モデルのコーディネートはモデルが着るから良いのであって
一般人がやるとバカっぽい服装になることが殆どです
よく「(モデルの)○○ちゃんがやってたコーデまねしてみた」という女性が居ますが
大抵が似合ってません
モデルが着てるから似合う と思い込む あるいは思い込ませる手法もまたどうなのかと思います
自分で見て可愛い 似合うと思うものを着るのが1番いいのかと思います
回答ありがとうございます
むしろ一般人の安いコーディネートのがマシに見えたり…
モデルさんがするコーディネートはデート向きとかではない気もしました汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
NHKのななみちゃん
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
TVerというアプリがありますが...
-
マジックの失敗?演出?
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
笑点で、メンバーの方達が並ん...
-
東さんが永世名人になられてか...
-
タクシードライバーの推理日誌2...
-
FMのDJの年収を教えて下さ...
-
ぶっちゃけた話、吉田栄作氏は...
-
ミッキーハウスクラブの番組中...
-
チャンネルをコロコロ変える心...
-
「おしえてちょーだい」でやっ...
-
「酒のつまみになる話」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
「コメンテーター全員が同じ主...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
下ネタがつまらない
-
ドラマ渡る世間は鬼ばかりについて
-
山あり谷ありの意味を四字熟語で
-
「酒のつまみになる話」という...
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
渋谷陽一・宮本浩次・吉井和哉...
-
NHKのななみちゃん
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
おすすめ情報