dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットの閲覧とメールのやり取りだけで1ヶ月のデータ通信量は10GBを超えてしまうでしょうか?
ちなみに動画はたまに見るくらいです。

A 回答 (5件)

メールなんてGBの世界から見れば誤差の範疇です。



私の場合、WiFiとモバイルの両方の合計でさえ1GBに満ちません。
動画を見る場合はWiFiの環境で使いましょう。

なあに、10GBなんて滅多にいきません。
アプリを使えば途中経過を見ることができますから、とりあえずは使いながら観察してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/11/18 15:59

想定しとく必要はあるでしょう


請求書で様子見でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/11/18 15:56

一度統計を取ってみたらどうでしょうか?


使った事は有りませんが、こんなものもあります。
http://answertaker.com/internet/web-utility/netw …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/11/18 15:57

 動画ファイルやソフトをダウンロードしてみればわかりますが、100MBのダウンロードでも、ADSLでは10分ぐらいかかります。

1日に1GBダウンロードするとすれば、2時間ぐらいかかるでしょうね。

 従って、10GBをダウンロードするには20時間ぐらいしかかからないわけで、一日あたり40分ぐらいしかアクセス出来ない計算になり、かなりシビアですね。(通常は3~4時間使っている人が大部分だろうと思います。)

 ネットカフェの契約料でしたら、1ヶ月に20日間使う計算で、毎日1時間ぐらい使用するのであれば、妥当なものかもしれませんが、高速回線だったら、毎日15~30分ぐらいかもしれませんね。

この回答への補足

ADSLではなくdocomoのモバイルwifiなのですが、1ヶ月に10ギガだと厳しいですかね?

補足日時:2014/11/15 16:35
    • good
    • 0

 


インターネットの閲覧でも毎日8時間も見てれば越えます
毎日1時間で3GB程度です
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに8時間は見ないですね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/11/15 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!