dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働いている人やその仕事に関係がある曲です。おすすめの曲を教えてください。

<例>

「13800円」〈カラオケ〉※フランク永井 の歌


「与作」(北島 三郎)
https://www.youtube.com/watch?v=vhDRTD3U4VM

「シフトワーク」(ケニー・チェズニー)
https://www.youtube.com/watch?v=VfiJEfBNRqg

※ クラシック曲は除いてください。
※ おひとり 3曲まででお願いします。

A 回答 (23件中11~20件)

1.『I've Been Working On The Railroad』



日本では「線路は続くよどこまでも」としてよく知られていますが、原曲は現場監督に怒鳴られ
ながら朝から晩まで鉄道線路の敷設現場で働く線路工夫たちのワークソングです。

2.『タモリのワークソング』

1981年にリリースされた「タモリのワーク・ソング」、原曲はJAZZトランペッターのナット・アダレイ
の曲。作詞は「オレたちひょうきん族」でお馴染みの放送作家高平哲郎さんです。
♪ 定期昇給 梅割焼酎 福利厚生 女子高生 きょうも働く三度笠…♪

3.『Sixteen Tons』

もう、この曲には説明も要らないでしょう。フランキー・レイン、スティービー・ワンダー、トム・ジ
ョーンズ、わが国ではフランク永井など多くのシンガーが歌ってきた究極のワークソングです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 『I've Been Working On The Railroad』

アメリカの発展を陰から支えてきたのは、アフリカ系の人やアイルランド等からの移民の人達の過酷な労働によるところがありますね。そう思って、この曲や他のワークソングを聴くとある種の感慨を覚えます。

》 『タモリのワークソング』

ワークソングのタモリ・バージョンがあるとは知りませんでした。動画サイトにあったので聴いてみましたが、タモリの「リズムのセンス」の良さにびっくりしました。

》 『Sixteen Tons』

ディープ・ヴォイスの持ち主がソロを取れる歌ですね。挙げられた歌手以外では、ザ・プラターズの歌もヒットしましたね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/23 10:19

白雪姫の中の7人の小人が歌う「ハイホー、ハイホー、仕事が好き!」っていう歌、実際に私も歌いながら仕事してましたよ。

能天気ですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 白雪姫の中の7人の小人が歌う「ハイホー、ハイホー、仕事が好き!」っていう歌、

「ハイホー Heigh-Ho」ですね。ディズニーのアニメには素敵な曲がたくさんありますね。

》 実際に私も歌いながら仕事してましたよ。能天気ですねー。

youtube で「ハイホー」を聴いてみましたが、楽しく仕事が出来て、どんどん片付いていきそうな雰囲気がありました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/23 08:48

こんにちは。



BOOWYのWORKING MANが浮かびました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 BOOWYのWORKING MAN

youtube でライヴ演奏を聴いてみました。WORKING MAN は(ホワイトカラーでない)労働者のことだと思いますが、その労働者の仕事のつらさや忙しさが出ている曲の感じがしました。ピント外れの感想でしたらお許しください。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/23 08:29

中島みゆき


「ファイト!」


「世情」
http://www.youtube.com/watch?v=v61vLKbM41A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 中島みゆき
》 「ファイト!」

吉田拓郎のカバーも聴いてみました。「ファイト!」は魔法のことばですね。聞いていると元気が出てきます。とてもいい曲だと思いました。

》 「世情」

アマチュアの方(?)のカバーも聴いてみました。歌詞に「シュプレヒコール」と出てきますので、個人的な昔のことを思い出しました。若気の至りで^^; デモに、何回か参加したことがありましたので。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/22 18:52

吉幾三 「風に吹かれて」





「あ~っ」て歌です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 吉幾三 「風に吹かれて」

「あ~っ」(笑)。「行こうみんなでワークマン~」。とてもいい曲ですね ^^。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/22 18:24

こんにちは、そういえば今度の日曜日は勤労感謝の日でしたね。



パッと思い当たった2曲です。

・Work Song - Cannonball Adderley の演奏で、

(ここでも共演していますが、この曲の作曲者は弟のナット・アダレイのはずですね。)

・ヴォルガの舟歌 - Nicolai Ghiaurov の歌で、
https://www.youtube.com/watch?v=b5ohlGZLAWU
(この曲を民謡とするか?クラシックとするか?はちょっと微妙なところかもしれませんが・・・)

こんなところでいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 Work Song - Cannonball Adderley の演奏で、

昔、よく聞いた曲で、今でも聞くと青春がよみがえるような気がします ^^。ともかくも、ファンキー・ジャズのクラシックですね。

》 ここでも共演していますが、この曲の作曲者は弟のナット・アダレイのはずですね。

そういえば、ナット・アダレイがリーダーをしている演奏もありますね。

》 ヴォルガの舟歌 - Nicolai Ghiaurov の歌で、

確かに、この曲も "ワークソング" ですね。聞いているとこちらも腕に力がこもってくるような気がします。

》 この曲を民謡とするか?クラシックとするか?はちょっと微妙なところかもしれませんが・・・

クラシックな曲であることは間違いないですが、いわゆる classical music とは違うように思います。個人的な意見ですが ^^。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/22 18:09

岡林信康  山谷ブルース 





美和明宏  ヨイトマケの唄 https://www.youtube.com/watch?v=KYJgKHfA5IE


ワーク・ソング/オスカー・ブラウンJr
https://www.youtube.com/watch?v=Uy5XwtKFD00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 岡林信康  山谷ブルース

岡林のあまい声(?)と歌の暗さにアンバランスを感じるような ^^;;

》 美和明宏  ヨイトマケの唄

力強さを感じさせる曲です。昔のことですが、スナックに飲みにいったとき、有線で、よくリクエストをしたものでした。「母ちゃんの働く とこを見た」というところで、じいんとしてきます。

》 ワーク・ソング/オスカー・ブラウンJr

「ワーク・ソング」はまさしくワーク・ソングですね。歌詞の意味が分からなくても、聴けば、ワーク・ソングであることが分かります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/22 16:30

ユニコーンの「働く男」がまず思いつきました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 ユニコーンの「働く男」

youtubeで検索して聴いてみました。歌詞が日本的で野暮ったいのに(?)、音楽がすごくあか抜けている(かっこいい)と思いました。おもしろい曲ですね ^^。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/22 15:11

はたらくくるま

    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 はたらくくるま

確かに、「働く」のは人だけではありませんね。「はたらくくるま」で youtubeで検索をしたところ「のりもの あつまれ いろんな くるま ~」という歌がありました。言葉とリズムとメロディーの組み合わせが日本語として不自然で、ヘンな歌でした ^^。でも、くるまもはたらいているのがよく分かりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/22 10:56

こんにちは。


夜勤明けで眠いです。

元歌は斉藤和義さんです。
後にBank Bandでカバーとして発売されました。

斉藤和義 歌うたいのバラッド
http://j-lyric.net/artist/a000db4/l00fe4d.html
http://www.dailymotion.com/video/x1lkd9f_%E6%96% …

Bank Band 歌うたいのバラッド

このBank Band はMr.Childrenのボーカルの桜井さんがいるバンドです。

Mr.Children - innocent world
https://www.youtube.com/watch?v=T7KoXCeu-hA
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》 夜勤明けで眠いです。

お疲れさまです。ご無理をされないように ^^。

》 斉藤和義 歌うたいのバラッド
》 Bank Band 歌うたいのバラッド

とてもいい曲です。長い曲ですが、だれることもなく、その長さを感じさせません。ところで、斉藤和義と Bank Band 。聴き比べてどちらが良かったかと言えば、〇〇〇〇でした。個人的な好みですが。

》 Mr.Children - innocent world

タイトルですが、「イノセントワールド」という、ことばの響きがいいですね(意味がよく分かりませんが ^^; )。また曲は、技巧的に凝った作りに聞えます。Mr.Children はよく知らないのですが、これが彼らの音楽なのでしょうか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/22 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!