
XPパソコンの再活用の為、Xubuntu(14-10-32bit multi-ubutu) をDVD に焼き、インストールしようとしました。
”キーボードレイアウト”、”あなたの情報を入力して下さい” の段階を何とか通過し、”おめでとうございます”の画面にまで到達しました。 ここで、ホッと胸を撫で下ろし、インストールの完了を待っていたところ、以下の表示が現れました。
===================
インストーラーがクラッシュしました。
申し訳ありません、インストーラーがクラッシュしました。このウィンドウを閉じた後で、バグ報告ツールを使ってバグ報告を送信することができます。これにより、あなたのシステムならびにインストールプロセスに関する情報を収集します。詳細は私達のバグトラッカーに送られ、開発者ができるだけ早くこの問題に対応するでしょう。
===========================
正直に申し上げて、何を言ってるのかよく分りません。一体どんな不具合が発生していて、それに対して私は何をすべきなのでしょうか?
どなたか御詳しい方からの分かり易い指導を待っております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Linux系OSは、膨大な資金力によって、すべてのハードウェアを網羅して
動作保証されたOSというわけではありません。
(Windowsでさえ、そうではありません)
ですから、原因不明のトラブルが、特定のハードウェア構成で生じることは
ある意味必然であり、そういったトラブルにおいて、ハードウェア構成を明らかにし
問題解決のために、Linux系OSユーザーのコミュニティによって
検討や研究を行なうことが、ある意味、金銭的以外の対価と考えることもできます。
つまり、無償で使えるLinux系OSを含むオープンソースソフトウェア(OSS)は
使用者を含めた、すべての人によって、開発されているとも言えるわけです。
まず、パソコンの正確な機種名を明かしたほうがいいでしょう。
同じか類似したハードウェアを持っている人がいれば
問題の検証と、対策の研究ができるかもしれません。
また、Ubuntu系OSのインストールディスクでは、起動時メニューで
ディスクのチェックが行えます。これをやってみるべきです。
またMemtest86+も起動できるので、メモリーのテストもやるべきです。
もし、ディスクの作成に失敗しているのであれば
こんどは、Xubuntu14.04LTSのインストールディスクを作ることをお薦めします。
Ubuntu系OSには、LTSと呼ばれる長期サポート版があります。
新しいほうが、新しいハードウェアへの対応が良い場合がありますが
XP世代のPCならば、Xubuntu14.04LTSと14.10での条件的にほとんど同じです。
PentiumM搭載モデルなどであれば、むしろ12.04LTSが好適な場合もあります。
14.10は最新ですが、サポート期間が短く
実質的には、半年ごとに出てくる新しいバージョンに
短期に移行し続けることが前提であり
その移行に失敗するリスクを負うことになります。
そのうえ、14.04LTSからの改修点が少なく、重要度が低く
14.04から、14.10にすべき、大きな利点は無いと言われています。
LTSはXubuntu14.04LTSの場合で2017年4月まで
使い続けることが自由ですし、その間に16.04TLSが出て
一年の猶予の間に移行すれば良いわけです。
14.10ではじめれば2016年4月の16.04LTSが出るまで
15.04,15.10を経て、2年の間に3度のバージョンアップが必要となります。
サポート期間を無視して使うのであれば
そもそも、XPをやめる必然性が無いかもしれません。
なお、OSSでは、ファイルダウンロードにおいて、MD5SUMなどを使った
ファイルの整合性チェックを行なう風習があります。
それによって、いくつもあるミラーサイトやP2Pを介して取得しても
開発元が公開したハッシュ値と比較し、正当性,整合性を確認できます。
その上で、ISOイメージをDVD-Rに書き込む習慣をつけたほうがいいでしょう。
最後に、ごく稀にAlternateディスクからでなければ
うまくインストールができない場合があります。
(主にインストールディスクに入っているグラフィックドライバーなどの問題)
ただ、Xubuntu12.04LTSにはAlternateディスクが用意されていましたが
Xubuntu14.04LTSにはAlternateディスクは用意されていない気がします。
まぁ、Xubuntu12.04LTSを入れても、来年の4月まではサポート期間なんですけどね。
最後に、問題はLinux系OSのコミュニティの中で相談するほうがいいでしょう。
こういったサイトならLinux系OSのカテゴリーがあったりしますし
2chのLinux板で、Xubuntuスレやくだらない質問スレを利用しても良いかもしれません。
ご回答ありがとうございました。御指導の通り、Xubuntu 14.04 をインストールしてみました。少し引っかかる時があり また僅かながら重く感じられ、快調とは言えませんが何とか動いてます。何か更なる不具合が生じた場合はLubuntuをインストールするかもしれません。
No.7
- 回答日時:
まずは、Xubuntuの質問をするのに、なぜWinXPカテゴリーを選んだのか?という疑問があるのですが、それはさておき。
他の回答者様のおすすめのLubuntuもいいですが、他にもおすすめしたい軽量級Linuxには
・LinuxBean
・wattOS
・BodhiLinux
・ZorinOS-Lite
・Basix 、(basix-foresight-)、(Lxubuntu)
・KonaLinux
などがあります。
ここに挙げたものはどれもUbuntuベースだったり、Ubuntuの元になったDebianベースのものばかりですので、インストールの要領自体はXubuntuのインストールと流れ的には一緒です。
質問者様のPCのメモリ搭載量が少ないため、14.04LTSに拘らず、それの前の12.04LTSベースのOSの方が軽くていいのでは?と個人的には思います。
あと、リストアップしたものは、私個人の主観ですがすべてXubuntuより軽く感じたものばかり挙げました。
それぞれのOSの公式ページからDLするのが一番でしょうが、(基本的に)日本語化が終了している「ライブCDの部屋」さんからのリンクで理研ミラーサーバーからDLするのが一番手っ取り早いと思います。
どれもライブCDが使えますので、CD-RWやDVD-RWに焼いて片っ端から試してみて、新バージョン旧バージョン含めて、一番気に入ったものをHDDにインストールされればいいと思いますよ。
ライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/
ご回答ありがとうございました。XPカテゴリーに来てしまったのは、私の無知故です。
Xubuntu 14.04 をインストールしてみました。少し引っかかる時もあり、快調とは言えませんが何とか動いてます。何か更なる不具合が生じた場合はLubuntuをインストールするかもしれません。

No.6
- 回答日時:
#4&#5です。
lubuntu blogで14.04がダウンロード出来ます。
http://lubuntublog.blogspot.jp/p/downloads.html
ダウンロード所要時間は42分でした。
ご回答ありがとうございました。他の回答者様からの指導もあり、Xubuntu 14.04 をインストールしてみました。ただ、御指摘の通り、やや重いようで少し引っかかる時もあり、快調とは言えませんが何とか動いてます。何か更なる不具合が生じた場合はLubuntuをインストールするかもしれません。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
#4です。
追記
http://lubuntu.net/
Lubuntuの本家では、14.04がダウンロードが出来なくなっているので
(14.10しかダウンロード出来ない)
別のサイトのURLを貼りました、URLをクリックするとダウンロードが始まります。
lubuntu-14.04-desktop-i386.isoでファイルサイズは683MBです。
私の環境でダウンロード時間は12分チョイでした。
書き込みソフトでCD-Rに書き込めば、Live CDになります。
URLをクリックするのが御心配ならば、他の識者様からの、回答待ちで・・・

No.4
- 回答日時:
e-Machines N2380とは、このパソコンですか?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/n2380.html
メモリは500MBに増設されているようですが、Xubuntuを動かすには、
ギリギリですね、1GBは必要です。
500MBで使用するなら、Ubuntuの派生ディストリビューションで
最軽量のLubuntuをお勧めします、Windowsと似た画面なので、Win XP
のユーザーには操作し易いですよ。
Xubuntuのディスクトップ画面は、Xfceでして、MacとWindowsの良いとこ取り
の様な環境なので、操作に戸惑う事が多く、なると思います。
既出の回答に有ります様に、Ubuntu,Xubuntu,Lubuntuなどの最新版の14,10は、
リリースされたばかりで、バグなどが有り、不安定です、サポート期間も9ヶ月
と短い、実験的なディストリビューションですので、初心者には不向きです。
Lubuntu 14.04ダウンロード先
http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/14.04 …
インストールはこちらを参考に。
http://kledgeb.blogspot.jp/2014/04/lubuntu-1404- …
この回答への補足
ありがとうございます。いま、メモリを調べてみたら500mbではなく760mbに増設されていました。やはりこれでも(760)でもLubuntu14.04の方が好適でしょうか。Xubuntu14.04なら1Gは必要との御指摘だったので。
補足日時:2014/11/30 17:21No.2
- 回答日時:
> それに対して私は何をすべきなのでしょうか?
まずはXubuntuをインストールするのではなくて、
ubuntuのLiveCD版を作成して動作するかどうか試すのがいいでしょう。
正常に動作するのでしたらXubuntuインストールを試してみてください。
LiveCDも動作しないようでしたらPC環境が適切ではありません。
他のLinuxを検討してみてください。
ご回答ありがとうございました。他の回答者様からの指導もあり、Xubuntu 14.04 をインストールしてみました。少し引っかかる時もあり、快調とは言えませんが何とか動いてます。何か更なる不具合が生じた場合はLubuntuをインストールするかもしれません。
No.1
- 回答日時:
考えられる原因。
1.DVDの不具合。
インストールメディアを作成した際に正常にコピーされていない。
出来れば使っているソフトとは違うソフトで再度焼いてみる。
2.オプティカルドライブの読み込み不良。
安いメディアだと正常に読み込まない場合もあります。
それとインストールはどれを選んだのかによりますが、
XPがインストールされている状態でubuntuをインストールする際にHDDのフォーマットをせずに入れようとするとファイルシステムが違うのでインストールできないです。
ただしこれままずまれ。
通常ならインストーラーがファイルコピーをする前に、インストール領域の確認画面が出て、フル領域を使用するかパーティション区切ってインストールするか、バージョンによってはウィンドウズのフォルダ内にインストールするのかの選択画面が出ます。
ご回答ありがとうございました。他の回答者様からの指導もあり、Xubuntu 14.04 をインストールしてみました。少し引っかかる時もあり、快調とは言えませんが何とか動いてます。何か更なる不具合が生じた場合はLubuntuをインストールするかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- バックアップ チャットアプリSignalのメッセージはバックアップできますか? 2 2022/10/06 21:36
- iPhone(アイフォーン) 位置情報アプリの友どこについてなんですが、昨日まで全く使えていたのに、今日いきなりバグって使えなくな 1 2023/07/22 16:04
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Visual Basic(VBA) vba メモリ節約 3 2022/09/16 21:45
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- プロバイダー・ISP 何度か同じ質問をして申し訳ありませんが、不安で仕方なく投稿致します。ご ネットで会社の嫌な上司を誹謗 2 2022/08/16 14:16
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the yellow monkeyのオフィシャ...
-
PDFファイル
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
パソコンのタッチ画面ってどこ...
-
エクスプローラの操作について
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
WindowsVistaをインストールし...
-
Adobe Flash Player 何度やって...
-
Iphone8の充電音が鳴らなくなっ...
-
You tube 音が出ない
-
SNOPPYのボトルキャップ...
-
Windows7ProfessionalでのWindo...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
minecraft hs_err_pid
-
swfファイルの結合の仕方を教え...
-
Failed to Load Flash?
-
fullscreen for googlemapsが使...
-
文字入力中に単語をタップする...
-
カフ圧管理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
コマンドプロントからgnuplotを...
-
IEのセーフティゾーン、初期...
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
Chrome 小窓のページが表示され...
-
250GBのHDDが128GBに・・・
-
古いシーケンサー用プログラム...
おすすめ情報