
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>完全にシャットダウンしてしまうと最低数分はかかります。
この場合は、みなさんの指摘通りです。
完全にバッテリーが空になってしまうと、ある程度充電されるまで、「電源そのものが入れられません」。
ゼロから少しの充電で起動しようとすると、起動中にバッテリーを使い果たし、不用意に落ちてしまう可能性があります。
そのようなことが起こると、最悪、フラッシュメモリへの読み書きが不完全に行われ、iPhone自身を故障させてしまう(二度と起動しないなど)ことにもつながります。
Appleの説明にも、完全放電時には「30 分以上充電した後で電源を入れてください」と解説にある通り、充電ゼロ時から起動に数分かかるのは、仕様通りの動作です。
>Appleサポート: 電源投入または起動に関するクイックヘルプ
>http://support.apple.com/ja-jp/HT1149
>1) バッテリーが充電されていることを確認する
>iPod、iPod nano、iPod mini、iPod shuffle の電源が入らない場合、
>またはコンピュータに接続しても iPod が認識されない場合は、
>iPod のバッテリーが完全になくなっている可能性があります。
>コンピュータの高電力型ポート (またはオプションの電源アダプタ) に
>iPod を接続し、30 分以上充電した後で電源を入れてみます。
No.6
- 回答日時:
完全放電させているってこと?
Apple製品で使っているバッテリーは完全放電させると寿命が短くなったり壊れたりするので、気をつけてね。
完全放電の状態だと急速充電ができないことと、OSの起動時はCPUがフル稼働するので、充電以上に電気を使うので、デンチが空だと起動できません。
なので、ある程度充電が進むまで起動させないというご質問者さんの推測はあっています。
No.4
- 回答日時:
パソコンと同じ。
ただ、iPhoneの場合、ブートからやり直さない分、Androidよりやっていることは少ないです。
電源断ではなく、リスタートさせるともっとかかりますよ。
Androidの場合、良くも悪くもリナックスベースだから、小さい分、再起動は速いです。その代わり、再起動前の状態の復元はiPhoneより劣ります。
パソコンは電源さえつなげば起動(=画面がつく)はすぐですが(完全に立ちあがるのには時間を要しますが)、iPhoneはしばらく起動(=画面がつく)すらできなくなるんです。意図的にある程度充電するまで起動させてないと思うんです。
No.3
- 回答日時:
どんなスマホでも、再起動はそれなりに時間がかかります。
Androidでも機種により1~2分、少し古い機種だと、3分以上かかるようなものもあります。
普段、電源ボタンを押して画面が消えているのは、「画面オフ」しているだけの状態であり、本当に電源が切れているわけではありません。
画面は消えているけれど、スマホのCPUは動いていて、電話の呼び出しを待ったり、メールの着信チェックをしたり、スケジュールアラームの時刻になっていないか判定し続けています。
そうして、携帯を鳴動させる条件に合致したら音を鳴らして通知し、アプリが起動したり、通話を開始といった仕事を始めます。
一度電源を切るということは、それらの仕事をしているプログラムをすべて終了し、パソコンの電源を切ったのと同じ状態になる、ということです。
そこから電源を入れると、ハードウェアのチェック、OSの起動、各アプリ(サービス)の起動……と進んで行き、どうしても、きちんとした待ち受け状態になるまでは、ある程度の時間がかかってしまいます。
----
iPhoneでも、電源ボタンを長押しし、「電源オフ」スライダで電源をオフすると、画面が消えて本当の電源オフ状態になります。
ここから、電源ボタンを長押しし、アップルマークの表示→ホーム画面、が出るまでには、2~3分かかるのが普通です。
でも起動に5分以上もかかるようだと、それはアプリの入れすぎであるかもしれません。
使わないアプリは、削除してみましょう。
しかし電源スライダでオフにした場合と電池が切れた場合は全然再起動までの時間が違うんですよね。因みに電池が切れてシャットダウン中でも電源ケーブルをつなげばすぐ再起動(リンゴマークを出す)できるんですけど、完全にシャットダウンしてしまうと最低数分はかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- バッテリー・充電器・電池 パソコンの充電がおかしいです 8 2022/10/13 19:51
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- 携帯型ゲーム機 NINTENDO DSの動きが変! 2 2022/11/21 22:04
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 高2女子です。 私は学校にいる間は音が鳴らないように必ず電源を完全に切っているのですが友達は切ってい 3 2022/04/21 23:18
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- Android(アンドロイド) スマホの自動電源オンオフと再起動の違い 4 2023/02/27 14:09
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- iPhone(アイフォーン) Iphone 13 pro maxが急に動かなくなった際の対処法 2 2023/08/15 02:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
再起動の過剰使用。
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
パソコンはこまめに切るよりつ...
-
起動しないパソコンからデータ...
-
pc9801の電源の落とし方
-
XPでの再起動の仕方
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
ハードディスクは常に回ってい...
-
起動中に電源を切ってはいけな...
-
回復ドライブ作成取り消しして
-
PCに衝撃。シャットダウン。
-
デスクトップパソコンの起動時...
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
起動画面から先に進まない時の...
-
電源の切り忘れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
再起動の過剰使用。
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
ハードディスクは常に回ってい...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
会社で使わなくなったパソコン...
-
電源が切れないんです。。
-
ハードディスクを外して起動す...
-
パソコンのコードをコンセント...
-
電源ケーブルをコンセントから...
-
DESTROYが途中で止まりました
-
起動画面から先に進まない時の...
-
iPhoneが再起動に時間がかかり...
-
回復ドライブ作成取り消しして
-
PCが立ち上がらなくなりました
おすすめ情報