dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に入り半年ほど前に横浜市内に引っ越して来ました。
いまだ居住地周辺以外ほとんど右も左もわかりません。
横浜といってもローカル線沿いの地区です。
天王町 ~ 二俣川などの相鉄線沿いに住んでいます。

車や自転車をもっていないため
お金をかけずにあまり出費をせずに、電車で行ける範囲で
横浜の歴史を感じることのできる著名な神社、仏閣、史跡、建造物が存在する
スポットがあればご紹介してください。
名の知れた場所で「 日本人ならば横浜へ来たら、ここは行っておけ!見ておけ! 」という所ありますか?

また、男性1人でも行ける行ってもおかしくないお勧めの場所(グルメ飲食店含めて)を
ご存じでしたらお願いします。

横浜駅や港町のブランド、ショッピング街、総合施設アミューズメント場などの派手な広告とネオンでチャラチャラな所は、まったく興味がありませんので除外でお願いします。

A 回答 (6件)

だったら、一押しなのが、他のかたもチラッと書かれている神奈川宿歴史の道です。

横浜というと、明治以降に栄えた横浜港や中区をイメージする人が多いですが、その前には東海道の神奈川宿(神奈川区)や保土ヶ谷宿(保土ヶ谷区)が栄えたところです。

特に、京急線の神奈川駅から仲木戸駅にかけての沿線の散歩道には、多くのお寺が立ち並び、幕末には欧米の領事館として使われていました。また、田中屋は、おりょうさんが夫の坂本龍馬の死後に仲居として勤めていたところで、お昼なら、そこそこ気軽に食べられます。

それから、私が大好きな中華街は、あいにくと路線乗り入れが進んでから、チャラチャラしてきちゃったんですよ。パッと見に懲りずに、どうか外れのほうまで散策して、華僑のディープな営みを垣間見てください。平日なら混雑も少ないです。

神奈川宿歴史の道
http://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kusei/pr …

公式観光情報:歴史編
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/e …

歴史など、テーマ別に選べる観光コース
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/c …

レンタサイクル
http://docomo-cycle.jp/yokohama/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幕末 龍馬が出てくるとは驚きました。
でもそういった歴史との繋がりが一番興味があります。
ベイエリアのチャラチャラ度派手は嫌いですから
歴史を感じるローカルな場所を歩いて楽しもうとおもいます。ありがとう。

お礼日時:2014/11/29 12:40

横浜・・つまり横浜港周辺には歴史的なものが多すぎて全てをココで披露する事はで来ません。


でも同じ中華街を歩くにしても、歴史を知って歩くのと知らずに歩くのでは中華街の景色が変わります。
山下公園だってそうです。ただの公園だと思って歩くのと、この下に関東大震災の爪あとが埋もれているんだと思って歩くのではとんでもなく違うはずです。

横浜の歴史であれば横浜市歴史博物館でしょうよ、地下鉄センター南と北の間にあります。

それよりも先に行くべきは横浜開港資料館だとおもいますよ。幕末の歴史は捨て難いですから。
資料館そのものが歴史深い建物ですし、この周辺は歩くだけでも様々なモニュメントや歴史的なものがあります。ここから広げていくとイイと思います。

このほかの資料館は下記のサイトで見つけてみてください。
http://www.gojapan.jp/ken07/kanagawa.html
国内旅行観光情報>神奈川県の目次>神奈川県の博物館・科学館・美術館・資料館です。

ここでいろいろ知ってから町の中に繰り出すとかなり感激があると思いますけど。

横浜は坂本竜馬というよりもおりょうさんですよね。」
神奈川県横浜市神奈川区台町11-1の田中屋は竜馬の没後、彼女が働いた料亭として有名です。
しかも地図で見ると今は内陸ですが、当時はこの店の前を街道が走っていました。浮世絵の東海道です。すく先は海だったんです。
彼女は竜馬に関係の深い人々の勧めでこの店で働きました。
そして彼女の没後も、やはり竜馬の仲間たちによって横須賀、大津の信楽寺に葬られました。

みなと未来だって、観光地として歩くのではなく、今は占いの高嶋易断として有名な高島嘉右衛門が鉄道を通すために埋め立てたと知って歩くと違うんじゃないでしょうか?

さらには野口英世やローマ字のヘボンなど様々な人が居ますし、キリンビール、トマトケチャップなど面白い歴史が満載です。

アイスクリーム販売の苦労話もすてきですよ。

是非是非、調べて歩いてください。

食事は難しいですね。でも勝烈庵(横浜市中区常盤町5-58-2)はお金を貯めて一回行きましょう
また横浜駅東口「崎陽軒本店」は一度は行かないと横浜に来た甲斐が無い。
西区高島2-13-12です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史を掘り下げた説明ありがとうございます。
ほとんど日本史に興味はないのですがちょっと足を延ばしてみようとおもいます。
たくさんあってすべて訪れることは厳しいですが一つでもいいので見てきたいです。

横浜市は縦に横に広いですからね色々な歴史が詰まっていそうです。
ローカル線は住宅街と坂道ばかりで何もありませんけど(笑)

お礼日時:2014/11/29 17:39

私も神奈川区はお勧めですね。

男が一人でぶらついていても何ら違和感の無い町です。
暇があれば「横浜三大商店街」の一翼を担う六角橋商店街に寄って、ラーメンでも食って帰ってください。

六角橋商店街
http://www.rokkakubashi.jp/

神奈川県屈指のラーメン激戦区
http://matome.naver.jp/odai/2137722625586354501

ちなみに、残る二つの商店街は、以下の2つです。どちらも師走になったら賑わいますよ。

「ハマのアメ横」洪福寺松原商店街 最寄り駅は「天王町」。
http://mrs.living.jp/yokohama/shopping/reporter/ …

桂歌丸師匠の故郷 横浜橋通商店街
http://4travel.jp/domestic/area/kanto/kanagawa/y …

別に観光地ではなく、横浜の歴史?の勉強になるかどうかもわかりませんが、どの商店街もレトロ感は満載です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横浜三大商店街なんてところがあるんですね。
料理やお菓子を食べつつ散策してみます。ありがとう。

お礼日時:2014/11/29 12:31

相鉄線沿線にお住まいなら、まずは西谷の「水道記念館」でしょう。

和田町から16系統のバスに乗り浄水場前で降りると目の前です。

ここで、日本で始めての水道について知ることができます。

ここで横浜の水道についておさらいをしたら、次は野毛公園がお勧めです。ココには明治の最初の浄水場があり、外国人居留地や船に水道水を提供していた場所だからです。この公園に展望台があり、そこからは開港時の「関内」「関外」が容易に見て取れます。

こちらで関内という範囲を知ったなら、次はやはり赤レンガ・象の鼻あたりでしょう。この周辺には開港期にキング・クイーン・ジャックと呼ばれた横浜三塔(神奈川県庁(キング)横浜税関(クイーン)、横浜市開港記念会館(ジャック)もあります。

その次は中華街と元町ですが、あまりにも有名ですね。

さて、開港前の江戸時代のことになるとやはり東海道筋が有名でしょう。
まずは横浜駅前の青木橋横にある本覚寺や料理屋田中屋などの東海道筋、田中屋は江戸時代の絵にも神奈川宿の店として断崖絶壁に建っているものが残っています。つまり田中屋の裏は海だったわけで、今の横浜駅も海の中だったのです。参考:http://www.natsuzora.com/may/town/kanagawa-dai.h …

この次は保土ヶ谷駅の周辺から権太坂にかけて、天王町駅で降りて保土ヶ谷駅に向かう環状一号に沿って旧東海道の遺構がところどころにあります。

細かいところはネットに情報がいっぱいありますので、調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横浜が日本の水道の発祥だったとは
ずいぶんと長く深い歴史がありそうですね。

中華街は一回だけ食事をしただけでまだじっくりと周っていないので
中国や香港の方が住んでおり商売をしていると聞いています。
今度はじっくりと食べ歩きと郷土品の品定めでしょうか。

出かける12月はお寒いのでどうしましょ(笑)

お礼日時:2014/11/28 19:36

三渓園


弘明寺(の商店街)
泉区や青葉区あたりの梨畑
鶴見の沖縄ストリート
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横浜で沖縄ストリートとはこれいかに・・・笑
梨畑とマニアックなイメージです。
12月に行くと寒そうですね、どうしましょ。

お礼日時:2014/11/28 19:31

とりあえず、この建物は見ておいて損はないです。

ロビーに入るだけなら
無料ですから。ま、できればレストランで食事してほしいですけどね。
http://www.hotel-newgrand.co.jp/

東急の青葉台からバスで行ける、寺家(じげ)ふるさと村も一見の価値は
あると思います。マツコが言っていた、「横浜のほとんどは"横山"」って
のが良くわかる施設だったりします。
http://www.natsuzora.com/may/town/jike.html

男性一人で安く行くなら、横浜の下町、野毛が面白いかも。もともと野毛は
「飲み屋だらけの街」だったんですからね。気楽な飲食店(つか飲み屋)
がたくさんあって楽しいですし、最近は独身女性も多くなってるとか。
http://www.noge-net.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下町、野毛は興味が湧いてきました。
美味しいお店がありそうですね。わかりました。

お礼日時:2014/11/28 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!