重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

東海・東南海・南海地震が起きると、多大な被害が予想されていますよね。これらの災害の対策は、何かやっているのでしょうか?やっているのであれば、どこがやっているのかもお願いします。

A 回答 (2件)

被害を最少に抑えるためのできる可能な対策は、すでにどこの冶自体でもやってますよ。

でも、大きな被害をなくするようなことは、天災のまえではお手上げです。地震後にどのような態勢で、混乱を起こさせずに、被害者の生活を敏速に安定させ、復興させていくかのほうの対策が現実的です。

少なくとも、阪神大震災の時のように、自衛隊嫌いの知事が自衛隊出動要請を拒否、みすみす多くの人命と、被害を大きくしたようなことはないように願いたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/12 20:19

東北地震を見ているのですから、対策を自治体で行なっています。

10メートルを越す津波がくるようではこれを防ぐことは無理であることを東北地震で学びました。市町村ではハザードマップを作り電柱に海抜表示をしています。まずは逃げることを奨励しています。市町村のホームページに詳しく載っています。
市街地の被害を少なくするために、水門補強工事や堤防補強工事や盛土の道路を作り堤防の役目をさせる工事を県単位で行なっています。対策には限界があるので逃げるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/12 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!