dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スカイプでビデオチャットをするとこちらの喋ったことが3秒ほど遅れて相手に届きます。
遅れた音声は自分のスピーカーからも聞こえます。
パソコンに付いているマイク、ヘッドセットとも同じ状態です。

相手の声は遅れないので回線の問題ではないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?

OSはWindows8です。

A 回答 (6件)

> 相手もヘッドセットなのですが、マイクでヘッドホンの音を拾うものなのでしょうか?


一般的な家庭向けのヘッドセットはヘッドホンの音が漏れやすく、マイクとの距離が近いので音を拾い易いと言えます。


「3秒遅れて相手に届く」わけではないことはおわかりいただけたと思います。
遅延時間があることや自分の声が遅れて聞こえることで、何か不都合はありますか?
具体的に書いていただけると改善策を検討するのに役立つと思います。

  *  *  *  *

回答No2を訂正します。
> 圧縮率の高い音声圧縮技術を使う限り、
の文言は取り消します。
(インターネット経由ではデータ転送に伴う遅れがそれなりにあること、バッファリングが事実上必須でそれによる遅延も大きいこと、よって圧縮についてどうこうしても大きくは改善しない為)
失礼致しました。

この回答への補足

相手の喋ったことに対しての返答が、相手がまた喋り始めたときに届いてしまうので、遮ってしまいます。
相づちも変なタイミングなのでグダグダになってしまうことも

これさえ改善できれば問題ないのですが

補足日時:2014/12/16 07:43
    • good
    • 0

>相手に合図を出してもらった瞬間に喋り、相手が聞こえるまでの時間を計ってもらったら3秒でした。



ということは、片道平均は1.5秒ですね。例えば合図がこちらに届くまでが2秒、こちらの声が相手に届くまでが1秒で合計3秒かもしれませんし、逆かもしれません。相手→こちら の経路が長いのかの知れませんし、逆かもしれません。

再生音量を大きくしてしまうとマイクが拾ってしまってエコーが帰ります。そういう場合は音量を絞ってもらいましょう。

音と映像のリップシンクがずれるのは、音声と映像を別々にエンコード/転送/デコードするためで、無料サービスに多くは望めません。
    • good
    • 0

>遅れた音声は自分のスピーカーからも聞こえます。


これは相手側に届いた声(相手側のスピーカーから出た声)を相手側のマイクが拾って、
相手の音声として自分の声が戻ってきたものだと思われます。

故に実際の遅延時間は1.5秒。
かつ相手側の映像がずれていないのであればお互いに1.5秒ずつずれて会話をしています。

通信は変調復調を繰り返して送受信するのでどうしても遅れます。

この回答への補足

相手もヘッドセットなのですが、マイクでヘッドホンの音を拾うものなのでしょうか?

相手に合図を出してもらった瞬間に喋り、相手が聞こえるまでの時間を計ってもらったら3秒でした。

補足日時:2014/12/15 12:27
    • good
    • 0

自分の音声が相手に届くまでには、下記の様な経路を辿ります。



(1)マイク

(2)A/D変換(音のデジタル変換)

(3)音声データ

(4)エンコード(圧縮)

(5)データ送信

(6)相手に届く

大体、大きなラグが発生する原因は、
この工程のうちの(3)~(4)のところに何か原因がある事が多いと思います。
音声デバイスによっては、録音する音の時系列を整えるために
わざと遅延時間を儲けている場合があります。
それを音声デバイスのプロファイルとかで設定できる場合があります。
もしくは、エフェクト機能などのついてるデバイスソフトウェアでは、
処理の都合で音声データ化するのに一定のラグが必然的に起こる場合もあります。
何かあとづけで、インターフェイスやエフェクトのかけられる様なソフトを
導入していないでしょうか?
ともかく、デバイス周りがあやしいぞという事になります。
OSの基本デバイス設定や、スカイプのデバイス設定で何が指定してあるかを確認してみてください。
そういった事を調べた上でスカイプの相性をぐぐってみてください。

もちろん(5)~(6)の通信工程に問題がある場合もあります。
そうだとすれば、自分ではなくて、相手方に原因がある可能性も否めませんね。
別の誰かだとラグが起こらないかもしれません、そういう点は確認してみたでしょうか?
例えば相手がセキュリティソフトを入れてデータのチェックに時間がかっているとか、
プロキシー経由にしているだとか、考えられなくもないですよね。

この回答への補足

そのようなソフトは入れていません。
別の人でも状況は同じなのでこちらの問題なのだと思います。
設定を確認してみます。

補足日時:2014/12/15 12:32
    • good
    • 0

> 3秒ほど遅れ


> 相手の声は遅れない
これらをどう検証しましたか?

実は双方向とも1秒半ほどの遅れだったりはしないのでしょうか。
もしそうなら、圧縮率の高い音声圧縮技術を使う限り、
大幅な改善は期待できません。
どうしても、ということなら音だけ他の仕組みを利用することになるでしょう。

参考:
多人数でも遅延なしで軽快に使えるボイスチャット「Mumble」 の使い方
sourceforge.jp/magazine/10/03/11/093256

この回答への補足

相手の映像の口の動きと音声はずれていません。
こちらの映像は音声とずれているので、こちらの音声だけが遅れているのだと思います。

補足日時:2014/12/15 12:29
    • good
    • 0

メモリを増やす。

CPUの速度を上げる。通信速度を上げる。グラフィックボード(ビデオカード)の性能を上げる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!