重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近アドレスを教えてもらった男性にメールを送りました。

初めはPCに送り、翌日返事をもらえたのですぐに返信したところ、4~5日経っても返事が来ませんでした。
不安になったので携帯にメールをしたら、2日後に「忙しくて家にも帰っていなくてメールチェックができていない」との返事が来ました。

携帯にメールをすること自体は「ぜひ!」と言ってもらえたので、翌日またこちらから返信したのですが、それから丸2日経っても返事が来ていません。

一般的に「メールに対してマメじゃない男性」や、忙しい人だと返信にこのくらいの時間ってかかると思いますか?

私は特に用事がなければすぐに返信してしまうほうなので、返事が来るまでに時間がかかると不安になってしまうのです。

彼とはこれから友達としてお付き合いをしたいと思っているのですが、メールを送る際に相手の負担にならない間隔ってどのくらいだと思われるかアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

携帯メールだと私の場合、打つのに時間がかかるので、内容的に


急でない場合などは返信が遅れますね。なるべく電車内や昼休みに
返信するようにしていますが、家にいる時はなるべく入力したくない・・・

私の場合、メールが苦手と思われる知人男性がいます。
返信がくる時は当日数行だけ返ってきます。(パソコンメールです。)
が、こちらの内容が近況報告的なものの場合、返信する内容を
考えるのが面倒な時って私もあるので、忙しい人だと返信しないまま
というのはあると思います。
その知人も別件でメールすると返ってくることもありますし、ただし
前のメールの内容には一切触れない。
また、電話すれば必ず着信履歴を見てかけ直してくれます。

その男性もメールが苦手なのでは? そして忙しいそうなので
「はい」とか短く返信できる内容なら返ってくるかもしれません。

私はこの男性には何かないとメールしなくなりました。
お願いしたいことがある場合などは、電話で言ったり、詳細を
伝えたい時はメールしてから電話したりしています。

また私の友人(女性)の中には複数「メールを読んで納得して
終わってしまうことがある」とも言ってます。
つまり、読んで「そうなんだぁ」で返信を忘れてしまうんだとか。
そういう人が2人いますが、2人ともとても良い人です。
返信なくても、人脈は切れない・・・という感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございました!
kobaltさんの回答を読んで、確かに「メールを読んで納得して終わってしまう」ということも考えられるなぁと思いました。
忙しい人なら尚更なのかもしれませんね。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/06/10 11:46

「負担にならない間隔」よりも、「負担にならない内容」の方が大事かもしれませんね。



返信をどうしても出したくなるような内容だったら即来るだろうし、「ふーん」で終わるような内容だったら返信ないかもしれないし。
というか私だったら返信しません。

メールのやりとり(又は相手)に執着がない人なんて、こんなもんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「負担にならない内容」・・・確かにそうですね。
おそらく彼はさほどメールに執着することのないタイプなのだろうと思います。
きっと「ふ~ん」で終わっているんでしょうね。
つまらない内容のメールを頻繁に送るより、返信したくなるような内容のメールをたまに
送るほうが効果的がありそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/10 12:08

私の場合も、マジで忙しかったり、会社に泊まり込んだりすると、丸2日メールチェックできなかったりしますから、相手の方も本当に忙しかったんでしょう。



メールの返信間隔は、メールの相手と内容によるでしょう。メールは帰宅後夜中しか見ない(見られない)人もいますから、返信に1日くらいかかったりすることもあるでしょうね。

ちなみに私の場合ですが、毎日メール返してる友達もいますが、中には、お互い週1くらいでしか返信してない人もいます。その人とは、もう3年くらいやり取りしてますが、最初は1日1回ペースでしたが、だんだん間が開き一時期2~3週ペースにまでなりましたが、最終的に週1回ペースくらいに落ち着きました。

とりあえず、あなたはあなたのペースで返信して、相手からのメールは気長に待ってみてはいかがですか。
何度もメールしていれば、お互いに丁度いい感じの返信間隔に落ち付くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がメールしたとき、彼は地方にいました(汗)
出張で数日家に帰っていないとのことでした。
忙しい相手に頻繁にメールをするのも悪いなぁと思うし、
メールの返信に関して、比較的時間のある私と比べるのも間違っているような気がしました。

まだメールのやり取りを始めたばかりでペースがつかめず焦っているのかもしれません。
とても参考になる回答をありがとうございました。

お礼日時:2004/06/10 12:03

どんなに忙しくても、来たメールには必ず、なるべく早く(というか、即時に)返すようにしている僕には、こんな人もいるんだなぁ、と思ってしまいますが…



とりあえず、メールを送ってから、気長に待ってみるのも1つの手だと思います。もし、本当に返信する気がないなら、返信はこないわけですし、来ないのならば、それはそれで、相手に気がないと言うだけで終わってしまいます。

ちょっときつい言い方になりましたが、まぁ、気長に待ってみるのも、いいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も来たメールに対してはなるべく早く返信しようとするタイプです。
なのでaki-oさんと同じように「こんな人もいるのかなぁ」と思ってしまいました(>_<)

自分のペースを「当たり前」のように思っちゃいけないんですよね。
気長に待ってみて、返事がなければ「その程度」と思ったほうがいいのかもしれません。

とりあえず気長に待ちます。
レスしていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/10 11:57

やっぱり忙しと返信には時間ってかかってしまう....という人がいたら単なる言い訳でしょう。



相手の性格にもよりますが、それ以上にnatural_cottonさんと相手の位置関係によるでしょうね。
(おっと、カテゴリーがずれたかな?)

(その人の状況にもよりますが)普通なら仮に忙しくても、プライベートで返信する必要のある人なら仕事などが終わったあと(夜など)には来ると思います。

どうしてもというのなら、その辺をはっきりしておいた方が良いのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ知り合ったばかりなので、位置関係と言えるほどのものはありません。
今すぐに親しくなりたいというわけではなく、今後徐々に親しくなっていけるようにメール(ゆくゆくは電話も)のやり取りには気をつけていきたいと思っています。
ですからメールの間隔に関してはいろいろ悩みが尽きません。
レスありがとうございました。

お礼日時:2004/06/10 11:53

私の友達は平気に先月のメールに返信してきます


そんなに気になるなら電話たら?
電話機能は付いてるでしょう?携帯電話なんだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございました。
まだ気軽に電話をすることのできない間柄なので携帯(もしくはPC)メールなのです。
相手の仕事は時間的に不規則なので、電話をするタイミングが難しいということもあります。

お礼日時:2004/06/10 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!