
MX Playerを最新版へバージョンアップしたら、一部の動画でHW+デコーダーで動画が再生できなくなってしまったので、旧バージョンへ戻したいのですが、いい方法はありますでしょうか。
最近になって、旧バージョンのインストールパッケージ(*.apk)をバージョンアップ手前でESファイルエクスプローラーのアプリマネージャーで控えておくとダウングレード時に役立つことを知ったのですが後悔先に立たずといった感じです。野良apkは少し怖いし、古いバージョンのインストールパッケージ(*.apk)を確実に入手する。もしくは該当するファイルのチェックサムを確実に知る方法は無いでしょうか。
【現行の環境】
機種:ISW11F (Android4.0.3)
MX Player 1.7.34 (2014/12/24 22時現在の最新版です)
MX Player コーデック (ARMv7 NEON):1.7.34 (2014/12/24 22時現在の最新版です)
CustomCodec:neon.1.7.32.zip
【戻したいバージョン】
MX Player 1.7.32 (要は、少し手前のバージョンに戻したいのです。)
MX Player コーデック (ARMv7 NEON):1.7.32
【欲しい情報】
・旧バージョンのインストールパッケージ(*.apk)の入手先
・↑ もしくは 該当するファイルのチェックサム (MD5 SHA1など)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分のところではCODECだけ古いVerをダウンロードしてZIP解凍後、カスタムコーディックのフォルダーにESファイルエキスプローラでコピーしてカスタムコーディックを選択しなおせば動画再生できています。
カスタムコーディックだけでは再生できない動画があるとするとMX Playerの古いAPKに変更する必要もあるかもしれません。両方参考のリンクを記載しておきます。
カスタムCODECの入手先
http://forum.xda-developers.com/apps/mx-player/m …
古いPlayerのリンク
http://www.androiddrawer.com/22713/download-mx-p …
1.7.32のPlayerのAPKのMD5は以下となっているようです。
MD5:a40fc666ac89a4593f6eb5233b1bfda1
回答有難うございます。
xda-developers →XDA Community Apps→ MX Player のところからダウンロードできるカスタコーディングのビルドは既に試しています。
『Custom Codec v1.7.32 is fully compatible with MXPlayer 1.7.35As Usual supports all codecs incl DTS & AC3』とあるので、同じく、最新版でも利用できると思います。
旧バージョンのAPKのリンクの方有難うございます。
No.1
- 回答日時:
なるほど。
こちらのは、
MX Player 1.7.34
ARMv7NEON 1.7.13のHWパックはです。
HWがハード依存なので、こちらの手持ちが使えるか?は
やってみないとわからないという感じでしょう。
が、質問自体が有効な情報だったので、回答しています。
私のほうでもAPKのバックアップをするべきと、思わせてくれたので、
質問者さんに感謝します。
ここは運のカテゴリですが、
ちなみなんですが、、
前のコーデックもしかして、ROMじゃなかったですか?
ROMに入っていたMXプレイヤー(なぜなら、ハードウエア依存なので後からではない為)
のアップグレードで、そうなったのであれば、
アンインストールすれば、ROMに入っていたバージョンに戻ることがあります。
または、ROMのAPKを抜き出して、上書きインスト
バージョンダウンインストールさせてしまうか。
<こちらは運の要素もあるので、ROM側にMXプレイヤーとHWパックがあるかを探してみて
もしあるようなら、それをAPKとすればいけるかもしれません。
確信はないのですが、こちらも、
1.7.34の本体に、バージョンが違うHWパック1.7.13でHW再生しているとなると、
HWパック自体は、古くても問題はないのではないか?という判断ができるためでして。
ただ、実際の実績があるわけではないので、運の要素ということになりそうですが。
ROMのバージョンというのは、本体の初期設定としてプリインストールされているバージョンのことでしょうか。
アプリの管理画面で確認してみると、[アンインストール]ボタンはあるのですが、[アップグレードのアンインストール]ボタンはありませんでした。
>HWパック自体は、古くても問題はないのではないか?という判断ができるためでして。
>ただ、実際の実績があるわけではないので、運の要素ということになりそうですが。
情報ありがとうございます。
HWパックって要は、libffmpegなどの再生ライブラリ「最適化ビルド」ではないでしょうか。(実際に最新版のAPKをダウンロードして中のファイルをばらしてみましたが)ffmpeg側の仕様が変わると問題が出てくる恐れはありますね。古いものが使い倒せるかどうかはその意味でも運ですね。
ソースコードを入手し、カスタムコーディングの「セルフビルド」にも挑戦してみましたが、HW+エンコーダを動かすところまでは上手くいったものの、音が出ません(涙・・・映像はきちんと流れているのですが。)
流石にソースコードの一部に手を加えて機能を有効化するとなると一般利用者である当方には対応できそうにありません。
余談ですが、開発環境といえば、従来は高価なもので。環境の準備も大変なものでしたが、最近はオープンソースで強力な開発環境を構築でき、仮想マシンを使えば環境作りたい放題なので便利な世の中になったものです。解決には至っておりませんが、いろいろ楽しめました。フォロー感謝いたします。QAはしばらくオープンのままとさせてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
auスマホに着信あった電話が取...
-
auウイルスブロックはどこまで...
-
Pixel8のホーム画面の下にあるG...
-
ネットの携帯払い(キャリア決...
-
auの分け合いコースかくりこし...
-
携帯スマホ一括払い1円で購入...
-
au分割払いのオープン販売登録...
-
スマホの買い換えを考えていま...
-
discord
-
auの替えとくプログラムの仕組...
-
0367060600 から留守電が入って...
-
auの携帯の引き落としは、25...
-
auの電話料金についてです。 私...
-
楽天で、auかんたん決済が使え...
-
Amazonなどでスマートフォンの...
-
12月29日に、auショップ店頭で...
-
auからUQモバイルに変えようと...
-
auメールが受信されなくなりま...
-
auショップのスマホセキュリテ...
-
受信専用スマホを持ちたいpovo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホで撮った動画をPCに移...
-
拡張子 amc って何で開け...
-
スマホの動画のサイズをパソコ...
-
microSDからの動画再生について
-
AU携帯S006の動画拡張子について
-
マイクロSD内のデータが破損…
-
パソコンのgifアニメ動画を携帯...
-
MX Playerの旧版(1.7.32)使い...
-
OutlookでBCCで受信したメール...
-
返信マーク、転送マークは消せ...
-
auガラホのKYF39の電話帳をBlue...
-
携帯が止まっている状態で相手...
-
auメールというアプリを開こう...
-
auメールのバックアップ機能でS...
-
SAIでのデータ復元について
-
携帯で撮ったVGAの写真をP...
-
機種変更時のauキャリアメール...
-
auデータお預かりアプリで保存...
-
USBメモリの転送速度が異常に遅...
-
auメールアプリ
おすすめ情報