
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外圧 Pex に抗して気体がする仕事 -w は、気体の体積を V として
-w =∫Pex dV
で与えられます。
(1) Pex が一定なので -w = Pex∫dV より計算できます。
(2) 準静的過程なので外圧 Pex は気体の圧力 P に常に等しいです。これと理想気体の状態方程式 PV = nRT を使うと
Pex = P = nRT/V
となるので -w =∫(nRT/V) dV より計算できます。
がんばって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水より重い気体ってあるの?
-
工業的な意味でシール水ってな...
-
分圧の比=体積比=物質量の比と...
-
黒鉛の昇華とは?
-
エタノールとオキシドール
-
アルデヒド類の水への溶解度
-
1molの気体の体積について・・・
-
液体酸素を気体換算すると・・・
-
化学頻出重要問題集I・IIの気体...
-
水素を完全燃焼するとなぜ液体...
-
単位について
-
酸素の水に対する溶解度は、20℃...
-
考えてもわかんなくて……
-
CO2液体→気体したときの体積
-
気体の膨張率は気体の種類で違...
-
根平均2乗速度の計算
-
A重油燃焼の化学式
-
一酸化窒素(NO)は空気中ですぐ...
-
アボガドロの法則について納得...
-
MIBKの比熱について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報