dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR西日本正月乗り放題のグリーン車チケットを購入しました。愚息(小3)と二人でまいります。主な目的は新幹線や心地よい特急のグリーン車に乗り、駅弁を車内で食べ、着いた駅近辺の観光(30分程度)を行い、現地の名物を少し食べ、大阪に戻ります。現在は08:45新大阪発博多行の指定を一応とっていますが、朝早く行くことができればもう少し早いものに新大阪で指定を変える予定です。

ただいまのルート案は:新大阪(08:45発:車内で朝食駅弁を食べる)⇒博多(11:30頃着)駅内のレストランで名物の昼食をいただく⇒広島(もしくは岡山か新山口)に途中下車をして外の空気を吸う⇒新大阪⇒大阪⇒サンダーバード号で金沢(駅前の温泉に行き、名物の夕食をいただくまたは車内駅弁)⇒サンダーバードで大阪へ、です。他にも鳥取か出雲市へも考えたのですが。。。金沢は雪が降るかもということで和歌山にするか、広島から船?にのるか、等いろいろ考えていますが、おすすめのコース、ルートがあれば、是非お教えください。出発点は新大阪です。

どうぞよろしくお願い申し上げます(小3の愚息は新幹線に乗れるのをとても楽しみにしています)

A 回答 (5件)

>主な目的は新幹線や心地よい特急のグリーン車に乗り、駅弁を車内で食べ、着いた


駅近辺の観光(30分程度)を行い、現地の名物を少し食べ、大阪に戻ります。
現在は08:45新大阪発博多行の指定を一応とっていますが・・・。

「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2015」は指定席を最大で4回まで使う事が出来ます。
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/1411 …
朝早く行くことができればもう少し早いものに新大阪で指定を変える予定との事ですが、
指定席の変更を行うと、指定席を使える回数が減ってしまう可能性があったり、ご旅行
当日に乗車変更が出来ない場合もありますので駅係員又は(みどりの窓口)で
確認してから変更される事をお勧めいたします。

>ただいまのルート案は:新大阪(08:45発:車内で朝食駅弁を食べる)⇒博多(11:30頃着)
駅内のレストランで名物の昼食をいただく⇒広島(もしくは岡山か新山口)に途中下車を
して外の空気を吸う⇒新大阪⇒大阪⇒サンダーバード号で金沢(駅前の温泉に行き、
名物の夕食をいただくまたは車内駅弁)⇒サンダーバードで大阪へ、です。

山陽新幹線・特急サンダーバード号共に遅い時間まで列車の運転が行われていますが
子供さんと一緒に行くご旅行でしたら、いくら正月休みとは言え、夜遅い時間まで
乗り潰すのは控えた方が良いです。また、この元日乗り放題きっぷは正規の運賃で
行ったとした場合、親子(大人1人と小学生の子供さん1人)で山陽新幹線の新大阪→
博多でグリーン車を使うだけでも元が取れる上、最新の週間予報では1月1日(元日)は
福岡県や山口県で雪が降る(曇り一時雪)と言う予報が出ており、山陽新幹線の運行に
支障が出る可能性もありますので、無理な計画は立てない方が良いです。広島には
お好み村と言うお好み焼きの店がたくさん入っているビルもありますし、JR西日本
宮島フェリー(かつての宮島航路)に乗れば、宮島にも行く事もできます。
博多・宮島・広島のプランでしたら新幹線に乗る回数は3回となり、最初に乗る新幹線の
時間を早めても自由席に乗る必要はありませんので可能な限りで良いですから新幹線を
早めて行かれると良いです。例えばこんなプランはどうでしょう?

新大阪8時07分発→(さくら号鹿児島中央行き)→博多10時43分着
#JR博多シティで昼食&買い物(約2時間)
博多12時53分発→(臨時のぞみ172号 N700系)→広島14時03分着
広島14時15分発→(山陽本線岩国行き)→宮島口14時42分着
宮島口→(フェリー)→宮島→(フェリー)→宮島口→広島
広島→(山陽新幹線)→新大阪

山陽新幹線の詳しい時刻はJR西日本の(おでかけネット)で検索できます。
http://www.jr-odekake.net/railroad/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hi2106様:

仰せの通りです。元気いっぱいでも、まだ小3です。時刻表は興味ないようで、ユーチューブで正月列車の動画を見て楽しんでいます。夜は早目に大阪に着くようにしたいと思います。
1.大晦日に早く休んで、元旦早く起きるようにし、7時台か仰せの08:07のさくらを目指します。
2.金沢(サンダーバード)は次回に回そうと思います。
3.広島・宮島は小学校の修学旅行だ毎年行くそうです。博多(下関か新山口も可能性?)、岡山、出雲(やくも、185分)か鳥取(スーパーいなば、108分)にしようかと考えております。

(質問)
A.おすすめはどれですか:博多、下関、新山口のうちから1つ(博多へは一昨年正月列車で参りました:駅構内でラーメンを食べ、すぐに岡山へ行きました)。
B.出雲と鳥取ではどちらがおすすめですか?
C.他におすすめがあれば、お教えください。

すみません。

お礼日時:2014/12/29 10:30

「スーパーおき」187系は、米子方面の自由席の一番前の


座席は、前が見えますのでお勧め。
https://www.jr-odekake.net/train/s-oki/compo.html

ただ、どっちかと言うと、鳥取行の「スーパーはくと」の一番前
の方が見晴らしはいいですよ。下りの一番前は自由席です。
京都7:06で姫路まで行って、姫路8:37で乗り換えてしまって
もいいですが、どうせなら単線で振り子を効かせてすっ飛ばす
智頭急行区間まで行きたいところです。
https://www.jr-odekake.net/train/s-hakuto/compo. …

智頭から先は大したこと無いので、そこから「スーパーいなば」
で戻って来るとか。それでも岡山に12時前には着きますので。
http://site5.tori-info.co.jp/p/chizukyu/jikoku_u …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご報告申し上げます。
当日は大変寒く、どこも雪が舞っていました。
新大阪(7時45分ごろ発のひかりに変更。朝食の駅弁をいただく)⇒福山下車(駅のまわりをぐるりとまわり)⇒岡山(駅のまわりをぐるりとまわり)⇒さくらの自由席(ほぼ満席でした)で広島⇒のぞみに乗り換えて博多(おいしいラーメンを構内でいただきました)⇒新大阪⇒スーパー??号で白浜に向かう(電車内で時刻表を調べると、白浜まで行くと帰りの特急がないことがわかる)⇒和歌山で下車(ロッテリアで夕食)⇒新大阪

で21時前に新大阪に到着できました。小3の愚息は新幹線のグリーン車に乗れて満足そうでした。でもとにかく外は寒かったです。また、博多駅は大勢の人で、驚きました。

色々アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2015/01/12 07:35

博多の帰りはこいつでしょ、やっぱ↓


https://www.jr-odekake.net/shinkansen/knowledge/ …

なんたって、いまだに人気がありますからね>500系
戻りにいい時間帯に結構走ってますし。
http://japanr.blog118.fc2.com/blog-entry-156.html

あと、別払いですが、せっかく九州まで行ったんですから
JR九州の特急にもぜひ。博多-小倉でも885/883系に
乗れますから、十分楽しめます。
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/

で、小倉から門司港に行ってこちらでも。
http://www.retro-line.net/about/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FEX2053様:

ありがとうございます。JR九州の特急は豪華だと伺っています。
博多―小倉も885系で行けるんですね。小生が乗ってみたいです。
貴重な情報ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/29 10:27

お子さんがどこまで鉄道好きなのか知りませんが、


おそらく行きの新幹線で博多まで乗ったら(下手したら広島手前くらいで)
もう満足して、飽きてくると思います。
1日ぎりぎりの23時過ぎまで乗りまくるだけの旅は、お子さんには
苦痛でしかないでしょう。ぐずったり、泣いたり、寝てしまったり、
何のために旅行してるのかわからなくなるかも。
(お子さんが自分で時刻表を調べて、何時何分のこの列車に乗って、
この駅で乗り換えて…とか出来るほどであるなら問題ないですが)

無理せず博多往復だけにして、帰路に広島、岡山等で下車して
観光に時間を割いたほうが無難かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mgmg-kii様:

仰せの通りです。元気いっぱいでも、まだ小3です。時刻表は興味ないようで、ユーチューブで正月列車の動画を見て楽しんでいます。夜は早目に大阪に着くようにしたいと思います。
1.金沢(サンダーバード)は次回に回そうと思います。
2.広島・宮島は小学校の修学旅行だ毎年行くそうです。博多(下関か新山口も可能性?)、岡山、出雲(やくも、185分)か鳥取(スーパーいなば、108分)にしようかと考えております。

(質問)
A.おすすめはどれですか:博多、下関、新山口のうちから1つ(博多へは一昨年正月列車で参りました:駅構内でラーメンを食べ、すぐに岡山へ行きました)。
B.出雲と鳥取ではどちらがおすすめですか?
C.他におすすめがあれば、お教えください。

すみません。

お礼日時:2014/12/29 10:24

他の質問されたところにも書きましたが。

博多へ行ってから金沢へ行くのはかなり無理がありますが、
乗り鉄が目的ならそれでも何とかして行きたいところですね。一応考えてみましょう。

まず、新大阪はもっと早い時間にしたほうが良いかと思います。とはいえ、指定席に余裕がありそうなのは
7時台なので(喫煙席なら6時台でも空席は有るようですが、お子さんと一緒では禁煙席のほうが良いでしょうから)7:12発のぞみ95号で博多へ向かいます。

博多には9:41に着きますので、九州地区で質問されたやつの回答にあった温泉施設に入ったのち、
博多駅ビルのレストラン街で昼食を取れます(博多駅ビルは1/1からやっています)

博多は12:16発のぞみ170号で13:27着です。金沢に行かないのであれば広島駅で在来線に
乗り換えて宮島口へ行って、フェリーに乗って宮島へ。広島13:44発 宮島口14:10着
宮島航路は14:25発で宮島には14:35着です。
宮島で小一時間観光したら 14:40発のフェリーで宮島口には14:50着
宮島口からJRで広島へ 15:03発で15:31に広島着です。
広島からは新幹線で「新大阪」へ。「京都」へは在来線でないと行けませんので注意。
広島15:52発 新大阪17:18着です。

大阪で終わりにするのであればこんな感じで博多と広島にいくプランにして、広島で夕方まで滞在して原爆ドームや資料館(1/1は16:30までの入館で17:00まで見れます)に行かれるのも良いと思います。そうすれば夕飯を広島の駅前にある「広島おこのみ物語 駅前ひろば」でお好み焼きの夕食を取れます。
(広島の駅ビルの飲食街は1/2の営業のようです)

広島おこのみ物語 駅前ひろば
http://ekimae-hiroba.jp/post.html

金沢まで行かれる場合は、広島や岡山で途中下車して一休みをしたあと、14:32までの広島発の新幹線に
乗って16時前まで新大阪に着けば、16:12発の「サンダーバード29号」に乗って金沢に行けます。
新大阪16:12発で金沢には18:52着です。

金沢駅の近くに温泉があるかどうかは解りませんが、観光時間は1時間半あり、大阪に帰る最終の特急は
20:35発の「サンダーバード46号」で、大阪には23:12着となります。

新大阪の出発を6時台にするとか、博多駅での食事を駅弁とかで簡易に済ませる、または広島まで我慢して
広島でお好み焼きを食べる等して時間を調節すれば金沢にも楽に行けますが・・・北陸に行くのは天候の
関係で「行けたら行く(帰れない場合も想定する)」心構えで予定を立てて、代替え案も考えておいたほうが
良いと思いますよ~(それこそ和歌山のほうに行くとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tckeiba様

仰せの通りです。元気いっぱいでも、まだ小3ですので、夜は早目に大阪に着くようにしたいと思います。
1.金沢(サンダーバード)は次回に回そうと思います。
2.広島・宮島は小学校の修学旅行だ毎年行くそうです。博多(下関か新山口も可能性?)、岡山、出雲(やくも、185分)か鳥取(スーパーいなば、108分)にしようかと考えております。

(質問)
A.おすすめはどれですか:博多、下関、新山口のうちから1つ(博多へは一昨年正月列車で参りました:駅構内でラーメンを食べ、すぐに岡山へ行きました)。
B.出雲と鳥取ではどちらがおすすめですか?

すみません。

お礼日時:2014/12/29 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!