
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
北総線東松戸⇒(北総線)⇒京成高砂⇒(京成本線)⇒青砥⇒(京成押上線・都営浅草線)⇒都営押上駅⇒(半蔵門線)⇒大手町 となり、経路上は可能です。
実際の所要時間は列車の種別や時間帯によって異なってくると思いますから、「Yahoo!路線情報」等で調べて頂ければと思います。乗換えの回数も、北総線から京成本線や都営浅草線への乗り入れ列車が存在しますから、変わる可能性があります。経由:“目的地へ行く途中、ある地点を通ること”
『経由(ケイユ)とは - コトバンク』 (⇒https://kotobank.jp/word/%E7%B5%8C%E7%94%B1-489313 )
とあり、解釈の違いもあるかもしれませんが、会社は異なりますが同名の押上駅を1駅としてみれば、経由の定義にも当てはまるのではないかと思います。
>北総線の押上の駅と 半蔵門線の押上の駅だとかなり離れすぎていて
とありますが、まず、北総線の押上の駅というのが気になりまして・・・これは都営浅草線・京成押上線の押上駅と考えてよろしいでしょうか。また、かなり離れすぎていて・・・というのは、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の押上(スカイツリー前)駅のことではないでしょうか。以下に挙げるように、都営浅草線と東京メトロ半蔵門線は地下通路で結ばれており、乗換えが可能です。
『押上(スカイツリー前)駅 - 東京メトロ』(⇒http://www.tokyometro.jp/station/oshiage/yardmap/)
ご丁寧に解説していただきありがとうございました♪
京成線は 上野→日暮里→新三河島→青砥→高砂→小岩→ っていうルートなのだと思っていたので、高砂→青砥→八広→よつき→立石→ っていうルートは 北総線なんだとばかり思っていました(*v.v)。。。
でも 押上駅だと 京成線から半蔵門線に乗り換えるのが大変じゃないですか?
No.4
- 回答日時:
アプリで東松戸から大手町までの最速ルートを調べてみたところ
東松戸から京成成田スカイアクセス線の特急で日本橋まで行き
日本橋から東京メトロ東西線快速に乗り大手町まで行くと
所要時間33分
片道金額890円だそうです。
それと
東松戸から京成成田スカイアクセス線の特急で押上まで行き東京メトロ半蔵門線準急に乗り換え大手町まで行くルートもあるそうです
所要時間38分
片道金額830円だそうです
押上駅での乗り換えは5分程度だそうです
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ナビタイムで東松戸-大手町を検索すると出発時刻によっては33分で結ばれています
ただし都営線直通で日本橋乗り換え東西線経由ばかりみつかりました
#1の方の回答のとおり押上(スカイツリー前)駅は京成/都営線と半蔵門線の駅は接していますので半蔵門線経由で33分のケースもあるのでしょう スカイツリーをはさんで反対にあるのは「東武」のとうきょうスカイツリー駅です
ナビタイムで調べてくださってありがとうございました♪
なるほど~
日本橋経由っていうのもあるんですねO(≧∇≦)O
唯一の接点 押上駅だとばかり思っていました。
あと 押上駅って 京成なんですね(*v.v)。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀座駅と銀座一丁目駅はなぜ地...
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
電車について質問です。全く詳...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
名古屋から鳥羽
-
電車での子どもの座席
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
新宿三丁目駅からメトロプロム...
-
彼女がいる人とセフレになって...
-
1分程度の早発は早発とは認めな...
-
毎朝乗ってる通勤バスがある日...
-
電車で…座席を…泣
-
通勤時 気になる男性がいます
-
地下に文化財が見つかった際の対応
-
モバイルSuicaについて
-
飲み会でほとんど連絡つかず深...
-
梅田駅に一番近い近鉄線の駅は...
-
船橋駅東武アーバンパークライ...
-
朝の通勤電車に座る人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報