
お世話になっております。
現在大学4年生です。
試験時間を間違えて認識しており、必修単位の授業の試験を受けることが出来ませんでした。
この授業の単位が取れなかった場合、卒業できなくなっております。
卒業できないと、内定をいただいている企業にも迷惑がかかりますし、親へも学費負担がかかってしまいます。
現在両親ともに働いておらず、奨学金を借りて大学へ行っていること、下の兄弟が大学生であることから家庭の経済状況も厳しいです。
その試験は教務主催のため、教務担当へ直接行き追試験ができないか伺ったところ「正当な理由がない限り追試験は認められない」と言われてしまいました。
現在、教務担当の方へ手書きで書いた嘆願書を提出し、追試験の実施をお願いしようと考えております。
そこで、嘆願書には、
・自らの手違いにより試験を受けることができなかったこと
・卒業して内定をいただいている企業で働き家計を支えなければならないこと
・追試験を受けさせてほしいこと
・追試験を実施することでご迷惑をかけていることへの謝罪
を書こうと考えておりますが、間違っている点、不足している点はありますでしょうか。
自己管理能力の甘さを深く受け止めております。
また、嘆願書を提出したことで、追試験が認められる望みは薄いと感じております。
嘆願書さえ受理してもらえないかもしれませんし、嘆願書を提出すること自体間違っているとも感じております。
しかし、どうしても諦めきれないのです。
どうか、宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ダメもとでその講義の担当講師(教授等)に直談判する。
またはゼミで世話になった先生方に相談してみる。
追試の実施はかなり厳しいと思いますが、単位さえもらえればいいわけで、頼みこんでみるのも一つの方法かなと思います。
基本的に貴方以外の学生さんは時間通りにきて、試験を受けているんです。
自分の間違いで受けられなかったのは、どうにもならないんです。
希望が叶えばいいのですが、叶わなかったときの身の振り方も考えておいてください。
社会人ともなれば、仕事上の約束事は絶対です。時間が守れずに仕事ができませんでしたと言うわけにはいかないんです。時間を守れないことは、信用を失うことなんです。
どうか今後は時間を大切にしてください。
No.3
- 回答日時:
ちょっと悪ふざけみたいな回答で申し訳ないのですが、書いている人は意外にも本気です。
こういうときに私が悪かったですごめんなさいとか書いても、「規則だから」の一点張りで断られると思うのですよ。そうでしょ?んでね、嘆願書に「もし追試の嘆願を受けてもらえなかったら家族にも大変迷惑をかけ、弟の進学にも影響を与えてしまう。私はこのような状況になれば家族に申し訳なくて生きていけないから、追試を断られたらこのことを遺書にしたためた上で電車に飛び込んで死ぬ」って書いたらどうなるのかなって思うのですよ。
学校を脅迫するとは何事かとなるけれど、かといって断って本当に死なれたら学校関係者が葬式で親や親族にどのように説明するかに困ります。何しろ本人は死んでるんだから、親族から「たったこれだけのことで人が死んだんだ。お前らは人殺しだ。甥っ子の棺に対して土下座しろ!」と迫られても困るわけですよ。
まあいってみりゃ、メンヘラ女が「すぐに来ないと死んでやる!」っていうようなものですよね。学校としては腹が立ってしょうないけど、卒業したらこっちのもんだ。もう関わることは(ほぼ)ないでしょう。1年生や2年生でそれをやられたら「この先も面倒なことになるぞ」となるけれど、卒業試験なら「まあ表沙汰にもなるまい」とはなります。
昨今のISISの脅迫事件も、72時間以内に200億円用意しろというめちゃくちゃな脅迫なのに、日本中が大騒ぎじゃないですか。つまり日本人は脅迫にえらく弱いんですね。褒められる手法じゃないけれど、なりふり構っていられないなら、手段を選んでる場合じゃないよ。
もちょっと確実な方法としては、弁護士を通じて内容証明で嘆願書を送ることですね。「弁護士がバックについている」となると学校も「一歩間違うと訴訟問題になる」となりますね。こっちは「合法的な脅迫」です。
どっちにせよこっちが嘆願するだけなら相手はそれに応じる理由はないから、脅迫くらいやんないと難しいと思いますぜ。
もっとお金がかからない方法としては、お父さんを通じて学校に連絡をしてもらい、お父さんの口から「家族や就職先に影響を与えるということは、正当な理由には該当しないのか?」と「質問者君のお父さんはモンスターペアレントだ」と思わせる方法もあります。
ま、つまるところどれもがある種の脅迫っつーことになりますな。もしこの方法以外に名案があればそちらをご採用ください。
ご回答ありがとうございます。
「脅迫」ですか…。
真剣にお答えいただきとても感謝しておりますし、ありがたいご意見ですが、
死にたい気持ちを抑えて前に進もうとしておりますので…。
後に面倒になるという理由で大学側が動くほど世の中甘くはないと感じております。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- その他(職業・資格) 学校側のミスで受験資格を失ったかもしれません 1 2022/12/14 22:01
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学・短大 成績のつけ間違い 4 2023/04/24 19:44
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
本試験と空試験
-
空試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
友人の結婚式と試験が重なって...
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
高圧絶縁耐圧試験について。教...
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
会議/試験に「参加・出る・出席...
-
中3 期末テスト と 曾祖母...
-
テストピースとはどういったも...
-
試験区? 試験群?
-
過電流継電器試験について
-
井戸掘削工事の費用の処理について
-
期末試験の追試って
-
自衛隊の部内幹部候補生になる...
-
税理士試験は難易度の高い試験...
-
振動試験の試験条件(周波数、...
おすすめ情報