重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

添付した通りですが、最初に「1」「2」などの数字を「全角」で入力し、文章を入力すると自動的に改行されます。そこで2行目の文字の頭を1行目と同じ位置にしようと、2行目の最初の文字の左にカーソルを置いて入力モードを「全角」でスペースキーをたたくのですが、1行目と2行目で文頭の位置が半角ずれてしまいます。やむを得ず「半角」スペースを選択して再度スペースキーを押してそろえているのですが、一回の操作でそろえる方法を教えてください。

「ワード10での文字入力方法について」の質問画像

A 回答 (9件)

>AP丸ゴシックでは2行目がどうしても半角ずれ


>てしまいます。(半角分右に行かない)
ぶら下げインデントを設定すれば、そろうはずですが

画像は、
AR P丸ゴシック体Mでぶら下げインデントで揃えています。
「ワード10での文字入力方法について」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびすいません。ということは文章を完全に入力し終わってからぶら下がりインデントで文頭をそろえる、ということでしょうか。

お礼日時:2015/02/18 15:33

>たびたびすいません。

ということは文章を完全に入力し
>終わってからぶら下がりインデントで文頭をそろえる、ということでしょうか。
そうです。その方が揃えやすいです。
事前に段落ダイアログのインデントの最初の行をぶら下がり1文字に設定しても
できます。№4の画像参照
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございました。ただ・・・P丸ゴシックの場合はやはり半角ずれますね、私のPCでは。ともかくありがとうございました。

お礼日時:2015/02/18 18:37

No.6です。


修正願います。
> 二行目以降も同じ段落なら段落内のどこにカーソルをおいて
>ぶらさがりインデントをいどうしても大丈夫です。


同じ段落内ならどこにカーソルをおいて、ぶら下げインデントを
いどうしても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび恐れ入ります。私の質問が悪いのかもしれませんが、1行目に数字の「1」を入力した後、スペースキーでワンスペースおいて文章を入力し、2行目までかかったとします。1行目の文字のはじめの位置と合わせるため、2行目の文字の文頭にカーソルを置き、スペースキーを2度たたくと、1行目と2行目の文頭はそろうはずですが、明朝体ならそうなるのですがAP丸ゴシックでは2行目がどうしても半角ずれてしまいます。(半角分右に行かない)結局半角/全角キーで半角にして再度スペースキーを押して合わせているのが現状で、なかなかお教えの通りにできません。またこのインデントで合わせる方法は、3行目も最初に「2」と入れスペースを置いて文字を入力し、4行目まで文章がかかった場合、4行目の文頭を2度スペースキーでたたけば、「1」の文章と文頭が並ぶのでしょうか?それとも改めてぶら下がりインデントで調整するのでしょうか?

お礼日時:2015/02/18 13:55

>二行目のどこにカーソルを置くのでしょうか?


二行目以降も同じ段落なら段落内のどこにカーソルをおいて
ぶらさがりインデントをいどうしても大丈夫です。

>「AR P丸ゴシック体」の場合は半角ずれてしまいます。
そんなことはないと思いますよ。
Altキーを押したままぶら下がりインデントをドラッグしてみてください。
「ワード10での文字入力方法について」の回答画像6
    • good
    • 0

№4です


つぎを参考に
「ぶら下げインデント」と「左インデント」の違い
http://allabout.co.jp/gm/gc/297947/6/
    • good
    • 0

一つの段落の2行目は、ぶら下げインデントで設定できます。


番号を手入力の(段落番号を使わない)ときです。
2行目にカーソルを置いて、ぶら下げインデントタブを右2字まで移動する。
又は
ホーム → 段落グループ右下のダイアログ起動ツール⇘をクリック
→ 段落ダイアログ → インデントと行間隔タブ → インデントの
最初の行をぶら下げ → 幅を2字とする
「ワード10での文字入力方法について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。二行目のどこにカーソルを置くのでしょうか?前の方は文頭に置くようにとのことでしたが・・・また、「MS明朝体」の場合はこのような操作をしなくてもできるのですが、たとえば「AR P丸ゴシック体」の場合は半角ずれてしまいます。明朝体だけに有効な方法なのでしょうか?

お礼日時:2015/02/18 10:31

>2行目の文字の先頭にカーソルを置いてスペースキーを押す



という操作は全く指示しておりません。
文の途中にスペースを入れて位置を調整されるのはWordでは避けた方がいいと思います。
再度、回答の内容に忠実に操作してみてください。
    • good
    • 0

文章が一続きになっている(右端や途中でエンターキーを押さない)場合、2行目からの文頭は「ぶら下げインデント」という機能で調節します。



画面の上部に目盛(ルーラー)があり、下向き▽上向き△四角□と並んでいるかと思いますが、この中の上向き△がぶら下げインデントの目盛です。
2行目の文頭にカーソルを置き、マウスのポインタを△にもっていきます。ポップアップで「ぶら下げインデント」と出たのを確認してからドラッグし好みの位置に持っていきます。
調整が難しい場合はAltを押しながらやってみてください。

エンターキーを押すと、その設定が引き継がれますので次の段落も同じように入力できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。しかし、うまくいきません。そもそも行の最初に「1」とか「2」など数字を入力するのですが、(数字は全角です)そのあとスペースキーで「スペース」を作ります。2行目の文字の先頭にカーソルを置いてスペースキーを押すとやはり半角分スペースが足りません。つまり右側に移動していないのです。ワード自体の基本設定に問題があるのでしょうか?

お礼日時:2015/02/17 09:43

こんにちは!



「左揃え」のタブ設定をしてみてはどうでしょうか?

↓の画像のようにルーラー部分をクリックするとL型の印が表示されます。
画像では行頭に数字を入力 → Tabキー でカーソルが必ず「左揃えタブ」のところに移動しますので、
そこから次の文章を入力します。

※ 微妙な位置調節はAltキーを押しながら左右へドラッグしてみてください。

尚、これらはいくつでも設定できますし、不要であれば下へドラッグすると
消すことも可能です。m(_ _)m
「ワード10での文字入力方法について」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!