
こんばんは。分かりにくいタイトルですみません。
ミュンヘン日帰りでウルム、ギーンゲンへ行きます。
教えて頂いたDBサイトで色々調べていたのですが、
バイエルンちけっとで両方訪れるには忙しいなと思い、
IC,ICEなどを利用しようと思っています。
そこで検索していたのですが、ストップオーバーを選択でき、
往)ミュンヘンー(ストップオーバー:ウルム)ーギーンゲン
復)ギーンゲンーミュンヘン で行くとします。
ウルムーミュンヘンで早割19ユーロだと思っていたのですが、
ギーンゲンまででも19ユーロなのでしょうか?
バイエルンチケットだとウルム→ギーンゲンは別購入が必要と思うのですが、
下記検索結果で特に別料金とは書いてないような気がします。
München Hbf We, 01.04.15 dep 07:46 14 IC 1296 Intercity
Ulm Hbf We, 01.04.15 arr 09:02 1 (Transfer time 3:11 h)
(Adjust the transfer time )
Ulm Hbf We, 01.04.15 dep 12:13 4 Nord RE 22524 Regional-Express
Giengen(Brenz) We, 15.04.15 arr 12:48
また、バイエルンチケット購入の場合、打刻が必要のないタイプでは
S・U・トラムは検札時チケットを見せればいいだけなのでしょうか?
必要なタイプでも最初に一度すれば後は範囲内乗り放題ですか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず、ストップオーバー(途中下車)しても、料金は同じです。ミュンヘン→ギーンゲンは、ウルムで必ず乗り換えないといけませんので、その乗り換え時間を自由に設定してチケットが購入できるということです。帰りも同様です。ついでですが、この「早割チケット」では、往路ミュンヘン→ウルム間は、ICE等の優等列車は指定した列車に乗らないとだめですが、ウルムで思ったより時間が余ったり、余計にかかったりした場合、ウルム→ギーンゲン間の普通列車(RE、IRE)は、変更が可能だと思います。もちろん無料ですが、そんなことがあれば一度窓口で相談してみてください。復路もウルムまでの普通列車は、どの列車でも乗車可能だと思います。
バイエルンチケットは、Sバーン、Uバーン等改札がない場合は、車内検札があれば提示する、路線バスやトラムは、乗車時(運転席とは離れた乗車口で乗った場合は降車時でも良いと思います)に提示すれば大丈夫です。
良いご旅行を。
いつも詳しい情報ありがとうございます。
途中下車できるんですね!!素敵すぎます。
また切符買う煩わしさもないし、助かります。
ICEに乗れるし、滞在時間も+3時間強、
バイエルンT使うのと大して値段かわらない、すごいシステムです。
早速予約します。
特別朝早いわけでもないし、旅程どおりに頑張ります。
変更の情報もありがとうございます、何かあれば窓口で聞いてみますね。
何がおきても自分の責任ですから。
追加料金は仕方ないですが、罰金は嫌ですもんね;
初日はICE,2日目はバイエルンTでお城に行こうと思います。
思っていたより充実したドイツになりそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
早割チケットの「普通列車区間」の変更については、実際に体験したことから申し上げました。
昨年5月末、「デュッセルドルフ空港駅→REでケルン(途中下車)→ICでコブレンツ」という早割チケットでしたが、空港着が早く、入国審査もすぐ終わったため、予約していた「RE」より1時間早い同じくREに乗れそうだったので、空港駅の窓口に確認すると、「No problem!!」と言って、提示したEチケットに発車時刻を記入してくれました。もちろんその1時間早いREでケルンへ行きました。
もともと普通列車は、早割の対象ではありません。ただ、今回のようにICEやIC等の早割対象の列車に乗り継ぐために普通列車を利用する場合は、乗り継ぐための直近の列車が早割チケットに予約された形になっています。しかし、早割といえども正規の乗車券を持っているのですから、そのICEやICに間に合う普通列車に限ってであれば、どの列車を利用しても良いと考えるのが普通だと思います。NO.2の方が言われるような硬直的な運用であれば、とても公共交通機関としての役割も果たせないのではないでしょうか。
しかしながら、もし万が一のために、「窓口で確認してください」と申し上げているのです。
先の回答の補足でした。
No.2
- 回答日時:
gogoo99さん、こんにちは。
バイエルンチケットだとウルム→ギーンゲンは別購入・・・・。
その通りです。しかしgogoo99さんが載せた列車はIC 1296 Intercityですのでバイエルンチケットでは乗れません。また、検索を熟知すれば範囲を超えていることは分かることは出来ますが、時刻検索からはバイエルンチケット範囲外等の表記は出ません。
ウルムからギーンゲンは通常運賃7,00ユーロ。一人旅ならバイエルンチケット+7.00×2=37,00ユーロとなります。Quer-Durchs-Land-TicketやSchönes-Wochenende-Ticketは買う価値がありません。
ちなみにバイエルンチケットで乗れるローカル列車は2時間50~3時間10分程度かかります。料金から言ってもローカル列車のみの利用はやめたほうが良いですね。
バイエルンチケット購入の場合の打刻・・・・。
現地購入の場合
切符にサインをする必要があります。最初の検札で検印が押されます。それ以降は検札があれば見せれば良いだけです。バスは乗車時に運転手に見せます。一番最初にバスに乗った場合は検印出来ませんので、次に乗った列車で検印を押されます。
Web購入の場合
最初の検札時に決裁したクレジットカードと印刷した紙を出して検札を受けます。後は同じです。
他の回答者の方が普通列車は変更可能の様に書かれていますが、早割の場合は違いますので誤解のないように補足します。早割では、ご自身が指定した列車以外S-bahn、U-bahnであっても変更は出来ません。DB側の要因で接続が出来なかったとしても、勝手に次の列車に乗ることも出来ません。但し、DB側の要因で乗り遅れた場合は車掌、駅の窓口に申し出て変更の手続きをしてもらう事になります。自分の都合での変更は出来ませんので注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
万博イタリア館のチケットの見方
-
アテネ 新アクロポリス博物館の...
-
ドイツの鉄道チケットの読み方...
-
TGVのチケット予約で、姓・名を...
-
国立歌劇場でコンサート
-
ユーロスターのチケット予約に...
-
イタリアでオペラを観たい 旅...
-
SNCFの公式からTGVとTERを予約...
-
フランクフルト空港からのICEの...
-
ディスカウントチケットでドイ...
-
ロンドンでミュージカルを安く...
-
ナショナルエクスプレスの日本...
-
ドイツ、オーストリアへ音楽の旅
-
イタリアの鉄道を日本から予約...
-
ドイツ「ガルミッシュ」につい...
-
【ギリシャ】ピレウス港でのフ...
-
大英博物館の込み具合について
-
スイスからミュンヘンへの行き方
-
グラナダ観光は何泊が適当ですか?
-
日本からスイス直行便で一番安...
おすすめ情報