
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>はじめて夜行バスを利用することになりました。
3席独立タイプで11時間ほど乗ります。
>貴重品は持っておいた方がいいですか?
それともバスのトランクに入れた方がいいですか?
深夜時間帯を走るバスですので、眠っている間にバスの揺れでポケットから
財布や携帯電話が床に落ちるなんて言う可能性もあり得ますのでウエスト
バックをお持ちでしたらその中に入れておくと良いと思います。
>足元に荷物おけたりしますか? デパートの紙袋の中身位の荷物でしたら
何とか足元に置けると思いますが、新幹線に比べれる車内は、かなり狭い
ですのでバス車内への荷物の持ち込みは少なめにしておきましょう。
また、夜行高速バスの一部の路線では添付しておいた写真のバスのように
2階建て車両で運行している所があり、トランクルームの広さも
スーパーハイデッカーと呼ばれる、平屋建ての車両よりも狭くなっています。
ご自身が乗る夜行バスは何処から何処までの路線なのか知りませんが
事前にバス会社のHPなので、バスの車両や車内設備などを確認して
置くことをお勧めいたします。
>何をして過ごすのがいいですか?
長距離バス車内での過ごし方ですが、私は長距離旅行で好きで昨日、来週を
もって運行を終えるトワイライトエクスプレスの撮影などで大阪に行って
帰りに夜行バスを使いました。JRの夜行高速バスの場合、大阪から乗ると
新名神の土山か甲南で開放休憩(お客さんが実際に表に出られる休憩の事)が
あるので、消灯後、そこまでは音楽を聴き、1回目の休憩が終わって時点で
両耳に耳栓を入れ、タオルで目隠しをして眠りに着きます。時間が長ったり
昼間の長距離バスの場合はDVDを見ると言うのも選択肢にありますが、
消灯後にDVDを見るのは他のお客様もご迷惑になりますし、観ている側も
目を悪くしてしまいますのでやめた方が良いです。また最近の音楽
プレーヤーは充電タイプのものが主流になっていますが、以前に比べれば
増えているのもの、バスの座席にコンセントが装備されている所は限られて
いますし、あっても路線によっては窓側の席がない場合もありますので
充電式の音楽プレーヤーをお持ちでしたら、バスに乗る前あるいは家を
出る前に充電をしておく事をお勧めいたします。

No.7
- 回答日時:
貴重品は手元に置きましょう。
私は小さなバッグに腕を通した状態で体と壁の間に置き、上からブランケットをかけて見えないようにしています。足元に荷物は置けると思いますが、大きいと邪魔です。上に足を乗せるつもりならアリです。私はいつも足元に置きますが…。
とにかく寝てしまうのが一番楽だと思います。
以下は私の場合ですが…
・靴は脱ぎたいので、備品にスリッパがなければ持っていきます。
・乗ったら寝るだけの状態にしていきます。楽な恰好で、化粧は落とし、コンタクトも外してメガネで乗車です。
・私はのどが渇くと耐えられないので、必ず水筒を持って行きます。
・携帯音楽プレーヤー、スマホ等はフル充電。(まぁ、ほとんどすぐ寝ちゃうのであまり使わないのですが、寝られなかった時のために)
・空気枕は持参。寝心地の調整に使います。
・途中のSA休憩の際に起きていれば、よっぽどのことがなければ一度降りて外に出ます。エコノミー症候群の予防のため。
・翌朝は足がむくむので、靴はむくんでも履けるものを履いていきます。
・携帯用のウエットシートはなるべくもっていきます。
よい旅を!
No.4
- 回答日時:
私の場合足元が冷えて眠れなかったので、もし冷え性であるならカイロをお勧めします。
普通のタイプに加え、靴の中に仕込むやつがいいかも。
No.2
- 回答日時:
サービスエリア等で降りたりするので、財布くらいは必要ですね。
バスによっては、11時~12時位には消灯されるので
寝るだけです。
スマホの液晶の明かりも明るいので、使用するなら
ブランケット等のもぐって明かりが漏れないように使います。
気をつけることは、サービスエリアで休憩するとき
バスがわからなくなる場合があるので、
バスのナンバーと降りた位置がわかる写真撮っておくと便利です。
まれに諸事情で移動することもあります。
あと、乗り遅れると置いてきぼりで出発する場合もあります。
No.1
- 回答日時:
貴重品は、ウェストポーチなど、直接身に付けるものが良いです。
トランクは、間違って持っていかれたらそれまでですから。
バス会社のスタッフは多くいませんから、悪い意志を持った人がいれば完全に防ぐことができません。
早いうちにシートを倒しておいた方が良いです。
後になって後ろの人に一言断りを入れようとしても、すでに眠っていたりすると動かしにくくなります。
乗って間もないうちに「すみません」と言うのであれば、言いやすいですから。
足元には、足を乗せても良いような荷物なら置けます。
満席でなければ、席を代わることも可能かと思います。
空いていると良いですね。
手元にスポットライトのようなライトをつけることができますが、一番良いのは眠ってしまうことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道は性格悪い人多くないで...
-
札幌観光について
-
旭川から函館まで車で行きます...
-
真冬に札幌から稚内に車で行く...
-
床がガラス張りの北海道の寿司...
-
8月1日に釧路に行きます。屈斜...
-
なんで北海道(青森も?)って冬...
-
以前質問した時数人の方からア...
-
真冬の北海道のドライブ旅行に...
-
札幌駅から札幌ファクトリーま...
-
北海道は怖いんですか? 寝てる...
-
北海道北見市って地方にしては...
-
8月の北海道旅行(91歳の母)
-
北海道旅行について。 県外から...
-
函館の夜景の街の部分って 北海...
-
函館観光に行く予定なのですが...
-
札幌市清田区から千歳空港への...
-
北海道はでかいですか?
-
今、北海道は雪が降ってますか?
-
札幌移住
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新千歳空港駅から保安検査場ま...
-
家族5人で寝台特急を利用でき...
-
駅弁の賞味期限について
-
北海道フリーパスの指定席取り...
-
北海道 快速エアポート 指定...
-
土曜日、倶知安発11時45分...
-
有料特急の乗り方
-
石北臨貨
-
夜行列車で東京から青森、北海道へ
-
初めての夜行バス
-
トワイライトエクスプレスを使...
-
松山駅から大洲まで
-
サンライズ(寝台列車)のシャ...
-
北海道フリーパスのグリーン車...
-
寝台列車のB寝台の防犯対策
-
快速エアポートuシートの券売機...
-
きっぷは料金が同じでも、目的...
-
飛行機に預ける荷物でタバコは...
-
手荷物検査で磁気カードへの影...
-
北海道に行くのですけど靴に付...
おすすめ情報