dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄の魚の方言名に関する質問です。

手元にある魚図鑑や、ネット検索してみると、

・ジセイミーバイは和名→アザハタ、ヤマブキハタ

・アカミーバイは和名→アザハタ、ユカタハタ、アカハナ

となっているようで、この中のアザハタが混合してしまっていて、アザハタはジセイなのか、アカなのかがわかりません。

そもそも「ジセイ」とはどういう意味なんでしょうか?且つ、アザハタはどちらを使えばいいのか、わかる方教えてください!

A 回答 (1件)

とあるサイトではアカミーバイは「赤メバル」と説明しているところもあり、分類がぐちゃぐちゃに


なってる感じですが、アカミーバイのほうが大きさ的には「小型」でジセイ(ジセーミーバイ)のほうは中型から大型のハタ科の魚の総称を通常使っているというのが正しいのかなと。
ちなみにアザハタは「硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目ハタ科ユカタハタ属」というのが正式分類なのでユカタハタの仲間です。
参考サイトURL 
http://www.zukan-bouz.com/zkanmein/fish2.html

この「ユカタハタ属」にアザハタやユカタハタが分類されていますが、ユカタハタの説明のところにも
「アカミーバイ」と別名が記載されていますので、ジセーミーバイのなかにアカミーバイが入るのかなと。そして大きさで分けて小さくて赤い魚はみんな「アカミーバイ」と呼んじゃったりしているのかなぁと思います。(そうすれば冒頭に書いた赤メバルも「アカミーバイ」というつじつまがあうなぁとw)一番大きい分類ではどちらも「スズキ系」ですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明、ありがとうございました!

ご参考させていただきますm(__)m

あと、ジセイ、ジセーの意味も知りたいので調べてみたいと思います・・・

お礼日時:2015/03/09 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!