プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この度は大変お世話になります。
数多い質問の中からお選び下さいまして有り難う御座います。

タイトル通りの質問なんですが、例えばキーCのメジャーの場合、
存在する音はド レ ミ フ ァ ソ ラ シ ドとなりますよね。

それで、3コード進行のセッションとなるとC→F→Gとなって、
個々の組み合わせはドミソ→ファラシ→ソシレに其々限られるため、
ギターや鍵盤の和音を出す楽器は注意する(則る)べきなのですよね。

しかし、ベースというのは単音楽器な為、ただ好き勝手に
「ドミファラソシドミシソレミレファラミドレソドetc...」
と、音を弾いてOKという解釈で宜しかったでしょうか??

お忙しい所非常に恐縮なのですけれども、
差し支えなければ、ご回答を頂戴できると幸甚に思いますので、
何卒よろしくお頼み致しますm(__)m

質問者からの補足コメント

  • 6行目のFのコードトーンを間違えておりました…
    正しくは“ファラド”です、ごめんなさい^^;

      補足日時:2015/03/22 21:19

A 回答 (1件)

それだとただのSoloプレイになってしまいます。


ベースとて和音で弾くのが基本で、同時に鳴らすか分解して単音で鳴らすかです。
ギターやピアノは複数の音を同時に鳴してタイムラインを刻んで行くのに対して、ベースは和音を分解した単音でタイムラインを埋めて行く感じでしょうか。
勿論、コード構成音だけでは無くダイアトニック上の音や外の音も弾けますが、余りにコード構成音から離れると逸脱してしまいコード感が失われ、コードで演奏する他の楽器と合わなくなりますし、本来は1番コード感を出さなければならない楽器はベースですので、仕事をしていない事になり、特にヴォーカル曲などはヴォーカルが迷って音が取れなくなってしまう。
所詮、ピアノやギターはウワモノなので主旋律に寄り添いながら鳴らすメロディ楽器ですので、楽曲に重要なのはむしろベースなのです。
その辺りはまあセンスという事ですが、ジャズ何かではモードも超えてもはや何?という様な音も出しますけど、でもソレは基本を心得た先に有るものですので、先ずは逸脱しないダイアトニックオンリーの練習をした方が良いです。

まあ、ギターがジャージャーコードを弾いてるだけでリフプレイでもリズミカルでも無いなら、ある意味上記の様なベースのコード感の仕事もカバーしてる感じでは有るので、逆にベースは動き回る方が楽曲としては有りなのかも知れませんね。
なので、ギターやピアノがリズミカルに弾くならコード感を大切にして、コード感に徹するならリズミカルに動き回るなど相手の出方に寄ってスタイルを変えたり楽曲に寄ってもプレイを変えるという様な事も感覚で覚えると上手いベーシストという事になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gypsysky様

 迅速なご回答の程、誠に有り難う御座います。
曲作りをする上での注意点や、心得もお教え戴けて、
これから作曲にもトライする身としては最高のお答えです。

 動くベースは格好良いし、心地良いので、
自分もガンガンそうするつもりで居たのですけれども、
この様なルールをご教示いただけて、凄く為になりました。

 今回の疑問に関してはもう十分に納得できたため、
gypsysky様をベストアンサーにお選びしたいです^^

お礼日時:2015/03/23 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!