
こんにちは。お読みいただき有難うございます。
身長の低い女性でも乗れるロードバイクについて教えて下さい。
私は今、Giant Liv Avail5の最小サイズに乗っています。(サドルを結構低くして乗れるくらいです)
少々物足りなくなってきたので新しいロードバイク購入を検討しているのですが、このままGiant Livのグレードの高いものを買うか、他のブランドのものの小さめなものを買うかで悩んでいます。
ほかのブランドのものを買う場合、どんなものが候補として挙げられるでしょうか?
ご助言宜しくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Giantのトップチューブ長さが500mmだと思いますが、ハンドルが遠くないでしょうか?
(148cmの方だと長めかもしれないので)
あと、ハンドルをきった時に、足があたるのがきになりませんか?
(うまくかわす方もおられます)
両方きにならないようでしたら、トップチューブが500以下のTOREKとかのレディースバイク
や、KUOTAクレヨンXXSサイズなどから選べると思います。
きになる場合は、上記のアンカーや、650CバイクのBOMAフェンテ を検討されては?
ただしBOMAは、カーボンフレーム販売なので、パーツはショップでよく相談しましょう。
http://www.boma.jp/products/frame_fent.html

No.4
- 回答日時:
アンカーのカーボンがいいかな。
本当は、650cのホイールの完成車の方がいいと思いますが、いろいろとね。
(タイヤも選べないし、700cのチューブはみんな持ってるけど650cは持っていないかな。)
700cのロードでそのサイズは、前のハンドルを切れば、足に当たる可能性があります。
アンカーは、直進はいいかもしれませんが、コーナーを攻めるのは、ホイールベースが長くなるので気にならない程度ですが落ちるかな。でも、足に当たるほうが怖いと思いますよ。
アンカーは、足に当たらないように、小さい700cのフレームを設計しています。
No.3
- 回答日時:
ブリヂストンの女性用モデルなら乗れると思いますよ。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/index.html
右下の方ね。
カタログでは145cmからになってますねー。
詳細なポジションに関しては、お近くのアンカーフィッティングショップに相談してみてはいかがでしょう?
http://www.anchor-bikes.com/anchorsystem/ordersy …
http://www.anchor-bikes.com/fitting_shop/index.h …
日本車なら挙動も素直で乗りやすいですよ。
オススメです。
No.2
- 回答日時:
身長が150cm前後でしたらロードバイクに多く採用されている700cホイールは避けたほうが賢明です。
650cを採用しているバイク、とりわけファンライドに特化したクロモリフレームバイクであるテスタッチトレミニヨン、またはピラデールを断然オススメします。
700cホイールってのはホイール直径が700mm。
650cホイールは650mm。
地上からハブまでの高さがたったの25mm低くなるだけなんですけど、その25mmがここまで効くとはってくらい有効です。
また、できればクランクはディズナのラ・クランクをオススメします。
身長に比例する骨盤の幅に対応してこのクランクはQファクターが狭く設定でき、またクランク長もシマノではあり得ない140mm台から設定してます。
ゴチャゴチャ書いてもしょうがないので私のブログ
「ロードとクロスとメンテとブルべ」の最初の方にトレミニヨンの記事がありますから是非参考にしてください。
No.1
- 回答日時:
価格により、です。
その身長ですと、乗ることは出来てもデザイン的にバランスが悪くなる可能性が高いです。
サドルだけがやけに低いとか、ハンドル位置とのバランスです。
あまり高くないでオーダーメイドもありますので、オーダーメイドが一番良いです。
そうでなければ、オーダーメイドやセミオーダーも行っているような店で、どこかのメーカー品を相談するのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50cc NS-1軽量化について
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
編み物用のかぎ針のサイズについて
-
ガレージアクティブが制作した...
-
スノーブーツのサイズ選び
-
ラミネート紙より小さいサイズ...
-
逆爪エンドのロードについて
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
ロードサービスの2回目救援に...
-
写真のサイズ 5x7?
-
26インチを27インチに変えたい...
-
おすすめの大きめの玉網
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
車両の軽量化のためにドライブ...
-
卒業アルバムの複製
-
キャノンデールのケーブルガイド
-
【部品素材】車の足回りのアル...
-
ルイージの身長は、165cm説と17...
-
昔の平均的な身長とは?
-
クロスバイクを身長180cmの為、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャッキアップで放置
-
フルフローティング・ブレーキ...
-
50cc NS-1軽量化について
-
ホイール&タイヤのインチダウン
-
事故後フロント周りが
-
アルミホイールって、寿命はあ...
-
BD-1の軽量化おすすめは?
-
ロードバイクの買い替えについて
-
身長148cmでも乗れるロードバイク
-
オフ車とオン車の重量差につい...
-
高額なロードバイクだと速く走...
-
ウェットカーボン
-
フレーム交換代金
-
105とアルテグラってなんであん...
-
これって昔、いくらぐらいした...
-
ロードバイクの買換えか、パー...
-
スタッドレスタイヤのホイール...
-
ヤマハ マジェスティ250の...
-
マグネシウムホイールの強度に...
-
ロードバイクの組み立て
おすすめ情報
希望価格の記入を忘れていました…。
一応20~35万で考えています。出来れば完成車でこの値段だと助かります。