
アップした漫画が、主線がギザギザになってしまいました。clip studio paint exで同人誌サイズで描いたものを、サイトの推奨の幅690pxにしたら、線がぎざぎざです。セルシスサポさんに聞いてみたのですが、同人誌サイズでその大きさにすれば線は荒れてしまうとのことでした。
サイトはcomicoというところなのですが、ほかにそういう人はいません。これは原稿の描き方から違う描き方で仕上げていくものなのでしょうか?
漫画はカラーです。カラー部分はきれいに出ています。主線だけが目がちかちかするようなギザギザの線です。
初めて投稿したときは、カラーなのに解像度600dpiで原稿を描いてしまったのですが、アップしたものはきれいに出ていました。解像度も関係あるのでしょうか。
今回投稿した漫画をもう一度きれいな線で投稿しなおすことはできないのでしょうか?
クリスタ初心者でわからないことだらけなのでどうかよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>解説書を読んだら、主線の色を変える方法があって、
これやってみようかなと思いました。
そうですね透明保護にすれば思い通りに色も変えられますし、
メニューバーのレイヤーから「レイヤーから選択範囲作成」を
選べばそのレイヤーに描かれている画像から選択範囲が取れます。
その選択範囲で新規レイヤーで塗りつぶしをすれば、
違う色の主線も別レイヤーに作成できます。
また、主線をラスター線でなくベクター線で作成すれば、
交点消去の消しゴムで消せば、触るだけで長い線を
一発で消すこともできます。
このベクター線はラスター線より簡単に色を変えることもできます。
ラスター線より、面倒な点もあるのですが、便利なところを活かせば
主線も描きやすくなると思います。
いろいろ試してみるといいと思います。
再度のご回答ありがとうございます。
ベクターは使ったことありません。まだクリップスタジオを使い始めて3か月くらいで、わからないを連発しているところです。解説書ではベクターで主線を描けばきれいな線が出るということですが、コミスタ時代にベクターでなにやら大失敗をしでかし、以来怖くて使ってないんです。
いろいろ挑戦してみないとだめですね。
No.2
- 回答日時:
>今思いついたのですが、書き出し前の画像には
レイヤーがそのまま保存されているので、
主線をカラーで描きなおしたら線がきれいになるのではと…。
しろうとの考えですが。
主線レイヤーを透明ピクセルブロックして、
塗り替えればいいのかなあと思いましたがいかがでしょうか。
どのような思いつきであろうとも、
試してみることは大変良いことだと思います。
勉強にもなりますし、
試行錯誤して一番いい方法を見つけるのも
アマチュアの方の特権です。
プロの場合は出版社毎の、決まったサイズが有りますので
それに沿って原稿を作成しなくてはならないのです。
大きい用紙に描きたくとも、
文庫サイズの印刷物の原稿を頼まれた場合は
11cmx15cmで描かなければならないからです。
再びご回答ありがとうございます。
解説書を読んだら、主線の色を変える方法があって、これやってみようかなと思いました。
以前一度フォトショップエレメンツで色を変えて描いたことがあるのですが、クリスタはそれより簡単にできそうな気がしています。
No.1
- 回答日時:
>初めて投稿したときは、カラーなのに解像度600dpiで
原稿を描いてしまったのですが、
アップしたものはきれいに出ていました。解像度も関係あるのでしょうか。
解像度に関係あると思います。
商業印刷の場合は
カラーで600dpiは大きすぎますが、300dpiほど。
モノクロの場合は600dpiぐらいで制作します。
初めて投稿された時の解像度は
あながち間違いではないと思います。
ギザギザになってしまった元の画像の解像度は
いくつで制作されましたか?
私もClipStudioPaintEXを使っていますが、
仕事で商業印刷用のみで
ネットに上げる画像を制作したことがないので、
間違っているかもしれませんが、カラー300、
モノクロ600dpiで制作してみてはどうでしょうか。
>今回投稿した漫画をもう一度きれいな線で
投稿しなおすことはできないのでしょうか?
その投稿した画像の解像度がいくつなのかで、
変わってきます。
本来低い解像度を後から変更しても綺麗にならないかもしれませんが、
ダメ元でメニューバーの編集の「画像解像度の変更」で
変更してみたらどうでしょうか。
それでアップしてみて、多少なりとも納得する線になれば
試す甲斐もあると思います。
一番いいのは描き直すことですけれど。
ご回答ありがとうございました。
投稿してギザギザになってしまった作品の解像度は350dpiです。
解像度の変更で、600dpiにしてみようと思います。
描き直しは…むずかしいです。次の作品から600dpiで仕上げてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
曲名を調べたいのですが
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
GIF作成について
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
困ってます、至急でお願いします
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
キーフレーム
-
Free Video Converter を日本語...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
動画編集ソフトについて
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
この画像はどうやって作ればい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
GIMP
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
曲名を調べたいのですが
-
Free Video Converter を日本語...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
画像の白抜きの意味
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
困ってます、至急でお願いします
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
キーフレーム
-
ai 動画高画質化ソフト
おすすめ情報
今思いついたのですが、書き出し前の画像にはレイヤーがそのまま保存されているので、主線をカラーで描きなおしたら線がきれいになるのではと…。しろうとの考えですが。
主線レイヤーを透明ピクセルブロックして、塗り替えればいいのかなあと思いましたがいかがでしょうか。うーん。