重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。30歳の男です。よろしくお願いします。私の近況ですが、自律神経を乱し、2年半無職です。今精神科に通い、めまいを治す漢方薬をもらっています。自律神経のせいで、かなり筋力が落ちている状況です(洗濯をする時、かごが一杯だと両手で持つのがやっと)。

精神科の先生にも、「めまいを治すためにも体を動かす事。バイトの面接もしてよい」とお墨付きを貰い、2か月前からバイトの面接をしています。6回面接をし、2回書類選考をしました。しかし尽く落ちました。特に6回目の面接は以前通っていた所です。トップの方にも「またいつでも来ていいから」と
優しい言葉を以前掛けていただいたので、受かるだろうと思っていたら落ちました。そのショックの余りここに書き込んだ次第です。落ちる根本原因は「無職期間」「自律神経のめまい、筋力低下等で体力に自信がなく、シフトを短く組む」事だと思います。後、顔から「諦めムード」が出ているのでしょう

喋りは全く出来ないので工場作業以外経験したこともないですし、工場ばかり面接に選んでいます。「筋力のいらない仕事に就けばいいだろう」と思われるかもしれませんが、事務にしたって掃除にしたって女性の方の仕事なんですよね、正直。どこも「女性活躍中」としか書いてません。
 更に頭の痛い問題があります。元から挙動不審気味でしたけど、学生時代の人間関係のごたごたが原因で視線恐怖症です。15年治りません。いや以前から比べると半分に治っているでしょうが、このせいで帽子を被れるところ以外は受けていません。被れないと無理です。「帽子を被らない会社に半年努めるか、切腹(?)か選べ!」と言われたら後者も考えます。治ってきているのはわかります。でも完治は
あと3年はかかるかもしれません。でも待っていられない
 でも、工場作業で、重い物を持たない所なんて無いんですよね。特に男性というだけで重い物を持たされますから実際。重い物を持たない工場は、男は募集しませんし

親が今日、丁度後期高齢者になりました。焦ってるけどもう、情勢は自分の手に負えない状態です。そこで質問です

この事態を打開する「具体的な解決方法(仕事選びの方法等)」を書いて頂くか、それがなければ、「無いです。救いがたい人です」と書いてくだされば結構です。よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 精神科の先生に聞いたところ、「バイトは、1日7時間でも8時間でもしてよい」と言われました

      補足日時:2015/04/11 10:46

A 回答 (4件)

まずは夜勤から初めてみてはどうでしょうか?


宅急便の夜勤はメール便の仕分けとか夜やるみたいですけど。
後は、工場の出荷なども夜勤があると思います。

段々慣れていって、昼の勤務にして人と接しながら仕事をすると良いのじゃないでしょうか?
    • good
    • 1

No2です。


精神科の先生に聞いたところ、「バイトは、1日7時間でも8時間でもしてよい」
そこはあなた次第だと思います。週何日かわかりませんが、1日7時間働こうと思えば、そのような仕事を探せばいいと思います。
正直、2年半仕事をしていなかった訳ですから、1日7時間だとかなり疲れていると思います。医者が7時間でもいいといったからではなく、今必要なことは仕事をすることに慣れることです。1日7時間にするのか4時間ぐらいにするのかは、医者がきめるのではなくあなたが決めることです。
    • good
    • 0

なかなか難しいですね。


今回のアルバイトはフルタイムを探しているのでしょうか?または、7~8時間未満のパート勤務ですか?精神科の先生がどのようにおっしゃっているのかわかりませんし、私は医師ではないのでこれが適切かはわかりませんが、時短でのアルバイトなどはどうですか?

以前は工場勤務をされていたとのことですが、ご存じのとおり最近の工場はシフトで24時間稼働が多くなっています。必ずしもと言えませんが24時間対応できる人を求めているわけです。時短では難しいですよね。
では、時短のものは何があるかと言うと、
単純作業になりますが、チラシの配布(ポスティング)、新聞配達、住宅地図の調査員、官公庁の臨時事務、農作業などあります。

チラシの配布は、自分のペースでできると思います。
事務は女性が多いと言いますが官公庁の臨時事務は繁忙期のみですが採用人数は多く男性もいます。
農作業は、田舎でないとないかもしれませんが・・・

あなたの場合とは少し違うかもしれませんが、長期無業者等を支援するNPOがあります。そこでは、様々なイベントを企画したり、清掃作業員として労働したりしているようです。興味があれば調べてみてください。

あとは、アルバイトとは違いますが、ハローワークの職業訓練も視野に入れるのもいいかの知れません。テキスト代・資格取得の受験料・交通費はかかりますが、受講料は無料です。次の職へのステップアップにいいと思います。

いろいろと書かせていただきましたが、あなたにとって少しでも役に立ちそうなことがあればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
短時間のアルバイトですか。それも検討してみます

お礼日時:2015/04/10 09:01

大変お困りの様子、なかなか役に立つアドバイスが出来ませんが、



質問文を読んで感じたのは、あなたは「自分の側の視点」でしか語っていないのではないかと感じました。。逆に言えば、どうすれば採用側の要望に応えられるかという視点が欠けているのではないですか。

しゃべりは出来ない、工場作業以外働けない、自分から進んで事務をしようと思わない。あげくに「帽子を取るくらいなら切腹する」となると、どんな採用担当者でもあなたを採用するには二の足を踏んでしまいそうです。

あれも出来ない、これも出来ないではなくて、ご自身の体調回復との相談にはなりますが、求められるものに応じていこうとする姿勢が必要なのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるべく採用側の要望には答えようとはしました。でもまだその姿勢が足りないかもしれませんね。
工場作業以外でも探してみたいと思います

お礼日時:2015/04/10 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!