重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これからの少子高齢化社会を考えると、このままの雇用形態や雇用情勢では対応出来なくなる、という見方がありますが、管理職されてる方からみて、この見方はありえると思いますか?

一方では、雇用なき景気回復などといわれて、ますます今の雇用形態が常態化する、という見方もあります。

今後20年ぐらいの間に、今の雇用形態が変化して、中高年の採用が頻繁になったり、派遣・契約でも定年まで働けたり、リストラがなくなるようなことが起こりえるんでしょうか?

A 回答 (2件)

少子化を考えると、中小企業では、若い人材は来ないだろうと思います。


優秀な人は、一握りの上場企業に集中し、入れない人は、フリーターをおこないつつ、就職活動をする。そんな状態を予想しています。
中高年の採用が多くなるか、外国人の受け入れを積極的におこなうようになるか、国の政策にも絡むので、一概には予想できません。
但し、弊社グループでは、将来に備え、優秀でない人でも雇って、会社が儲かる仕組みを作る努力をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

既に対策に取り組んでおられるんですね。

優秀でないというのは、高齢者という意味でしょうか?

お礼日時:2004/06/19 09:32

#1です。



優秀でないというのは、若い人も、年配の方もです。

むしろ、年配の方の方が、大企業をリストラされている可能性が高いので、優秀な人が雇えるだろうと推測しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!