重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ワードのフィールドコード(Shift+f9 や Alt+F9 のやつ)を編集しづらくて困っています。
Word2003です。


① 例えば、テキストボックスの中に文字(フォント)サイズ100で、「緊急事態」と打ったとします。
② さらに、これにルビをサイズ20くらいで「きんきゅうじたい」と打ちました。
  この時、オフセット(文字とルビの間)は0にしました。
③ で、いざ見てみると、オフセットを0にしているのに、やたら文字とルビの間隔が広い。
④ そこで、フィールドコード(Shift+f9)を表示して ¥S¥UP なるところを 編集しようと思っても、
  そのコードまでが  大きく表示されてしまい、テキストボックス内には収まらない。
⑤ テキストボックスを広げて編集するのには大きさの限度があるし、せっかくボックスの位置や大きさ
  を調整したものがやり直しになる。なによりわざわざテキストボックスを大きく広げるのは面倒。
  かといって、フォントサイズが小さい状態で先にコードを触ろうとしても細かな調整が上手くいかない。
  またコードをテキストなど別のところで編集しようとコピーをとっても、クリップボード内には、元の文字
  とルビがかっこ付けで入るだけ。
  さらにさらに、右クリックで フィールドの編集 をしようとしても ¥S¥UP は出てこない?
  
⑥ そこで、例えばルビを打つときみたいに別ウィンドウでフィールドコードの全てを表示させたり、
   コードだけは小さな適度なもじサイズで表示させたり、そのほかの良い方法は無いのでしょうか?


 おそらく私の知識不足で 本来簡単なことが出来ない? だけだとは思うのですが(そう願いたい・・・)
ご教授いただければありがたいです。
 どうぞよろしくお願い致します。

 長々とごめんなさい。

A 回答 (2件)

>別窓で、(コードの)全文字列が表示されるとか


だったら、

新規作成(Ctrl+N)で目的の文字列を作成し、コピー(Ctrl+C)

目的の文書に移り(Alt+「F6])、テキストボックス内で貼り付け(Ctrl+V)
    • good
    • 0

フィールドコードの内容を理解していれば、編集したい作業もある程度


楽になるとは思いますが、簡単なことではないですよ。

[ルビ]ダイアログで作ったものは、フィールドコード全体が長いので、
フォントサイズを大きくすると編集作業が面倒ですよね。
オフセットの値も最小の0にしたとしても、フォントサイズに合わせて
間隔が設定されるので、フォントサイズが大きくなるとルビとの間隔が
思った以上に広くなります。

フォントサイズが100でルビのサイズを20にした場合、フィールドコード
は以下のようなものに一部がなると思います。
\* hps40 \o\ad(\s\up 99(ルビ)

この場合、\s\up 99の部分がオフセットで指定される部分ですね。
99 はフォントサイズからWord側が導き出した値で、フォントサイズから
マイナス1の値が設定されます(フォントサイズの大小は関係ない)。

これを編集するのに、直接その部分を書き直す方法もありますが、直接
でなく置換機能を使う方法もあります。

予めテキストボックス内のルビを、フィールドコードで表示した状態に
しておきます。テキストボックス内をクリックして、テキストボックス
の文字列を指定して置換ができる状態にします。
この状態で、[置換]ダイアログを出して以下のように設定します。

[検索する文字列] \s\up 99
[置換後の文字列] \s\up 90

置換を実行すれば、オフセットの間隔よりも9pt狭くすることができ、
希望していることに近いことができると思います。
フィールドコードの表示状態を戻して、これでも広く感じるようなら、
同じような置換作業で90を85などのように小さい値に置換します。

\s\up 99の値は、フォントサイズ-1なので、ルビを指定したい文字の
フォントサイズが分かっていれば、置換したい場合の値も推測して設定
ができますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

高い頻度で、そして様々なところでワードを使っているのですが
まだまだです♪
ルビに関し、フィールドコードを表示していじくれば・・・というやり方も、
10年ほど前には得たのですが、単品単品でこちょこちょと知っている程度…。

enunokokoroさんの回答を得てもっと色々勉強?研究?してみたくなりました。

とりあえずルビの件は、この方法で対応してみます。


それにしても、エクセルの条件指定みたいに別窓で、(コードの)全文字列が表示されるとか
になってればばいいのに・・・


とても丁寧なお返事ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!