dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上前の恨みを持ってる人いますか?
性別は男です。
けんかはしょっちゅうしていたような気はします。

A 回答 (6件)

質問のカテゴリが恋愛相談なので、恋愛がらみの恨みのことですよね?


…恋愛関係で恨みはありません。ただ、10年以上とある恨みを抱えています。カッコワルイですが。
感情的に振り回されることがないのが救いですね。

今のところは、相手を許すってよりは、忘れるようにしています。嫌なことでも、それはあくまで過去なので、これから起こる楽しいことで自然と忘れていくと思っています。何だかんだ10年経っても覚えてますけど。
今もバッチシ思い出しているんですが、「あんにゃろう…」とギリギリしています。

絶対にやっちゃいけないのは「報復」「仕返し」ですね。下策中の下策だと思います。相手と同じ土俵に上がって応酬して、同程度に堕ちるってことですから。
    • good
    • 3

30年以上前、高校の時、言葉の暴力を私に加え続けてきた男がいました。



ずっと恨みが残りました。

3年前、インターネットで彼の勤務先を割り出し(めったに無いフルネームなので)、電話をしました。

彼は、言葉の暴力の件はすっかり忘れていましたが、「ご迷惑をおかけしたのなら、申し訳無い」と謝罪

しました。当時とはうって変わって、誠実な態度が見られました。

これにより、彼を許しました。

このことが無かったら、今も彼を恨んでいたことでしょう。
    • good
    • 1

>けんかはしょっちゅうしていたような気はします。



ケンカの記憶もあいまい、ということは、あなたは恨まれる側ですね。

 昔のことを、なにそんなに恨んでいるんだろう?
 10年もたったら、忘れるんじゃないの?ふつう。

みたいな気持ちなのでしょうか?

残念ながら、人は自分がした加害は忘れ、被害は忘れないものです。

加害には痛みはありませんが、被害には痛みがあるからです。
人に与えた痛みは、そもそも自分が痛みを感じてないので、忘れてしまう。
加害された側は、自分が直接痛みを感じたのですから、ずーーーーっと忘れない。

加害、被害なんてことじゃなく、若気の至りの有りがなケンカ、ってあなたは言うかもしれない。
でも、あなたの方が強く、勝つ側、だったのではないですか?
勝った側はケンカと思っていても、負けた側はそう思ってない、イジメと思ってる場合もあります。

あなたが、「あれくらいのことで」とか「喧嘩両成敗」と思っていると、ますます恨みを増幅させる可能性もありますね。

うらみは、10年どころか、死ぬまで、
いや、死んでも恨み続ける、って場合もあるようですし・・
    • good
    • 2

40歳過ぎましたが、中学生時代に受けた嫌がらせは今でも恨んでいます。


合法的に復習できる機会があれば実行したいと考えています。
実際そんな機会は無いと知っていますが。

喧嘩は対等なやり取りなので、それほど恨まれないのではないでしょうか。
いじめの加害者であったなら、言動に注意したほうが良いと思います。
同窓会などで若気の至りと笑ったら刺されますよ。
    • good
    • 6

恨みを持ってる人は「持ってる人」の方が



不幸せになります。

こういう例でお分かり頂けますか?

Aさんが、デパートからBさんにプレゼントを贈ったとします。

が、Bさんは、受け取りを拒否します。

すると、このブレゼントは、Aさんの元に返されてしまいます。


このプレセントが「恨み」です。

相手に、自分がやったことを(イジメとか、暴言とか)

忘れていたら、その恨みは、行き場を失いAさんの元に

戻ってくる訳です。

恨みでなく、「許す」ことが大事です。

あなた自身の為に、、。
    • good
    • 0

中学生のころ、いじめっ子にいつも虐げられて、それから10年たっても、


その時のことが忘れられないのか、「今度あったらぶっ殺してやる」だの
発作のように急に言い出す奴がいたな。たぶん、未だに言ってるんだろうな。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!