アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

へ音表記でB(h)の上のニコちゃんマークみたいなものは

1 なんと言う名前でしょうか?
2どんな意味でしょうか?

以上宜しくお願いいたします。

「音符の符号」の質問画像

A 回答 (3件)

見たことがありませんが、何の楽器でしょうか。


 また、誰作曲の、何という曲の、どういった楽譜でしょうか(何かの一部をコピーしたもの、スコアかパート譜か、など)。
 差支えない範囲で提示いただけると、いろいろ判断できると思います。

 その楽器特有の奏法上の記号、その曲、作曲家固有の記号かもしれません。その楽譜上に、「この記号は、こう演奏せよ」といった注記は付いていませんか?

 もしそうでなければ、「楽譜をコピーするときに、上の段の一部が一部切れて入り込んだ」「手書きや、印刷汚れ」といった、「音楽記号ではない」という疑いもあります。
    • good
    • 1

曲種や楽器が不明なので断言はできませんが、「ノン・アクセント(non accento)」の記号だと思います。

ごくまれにしか見かけませんし、クラシックの楽譜にはまずありません。音楽事典その他にも正式名称らしいものは見つかりませんが、「フィナーレ」や「シベリウス」などの楽譜制作ソフトには、アーティキュレーション記号として備わっています。「フィナーレ」では名称がなく、「シベリウス」の日本語版では「強調解除」と表示されます。ウィキペディアの英語版では「アンチ・アクセント・マーク(anti-accent mark)」となっており、その音にアクセントを付けない、強調しないという意味でしょう。添付の楽譜では、H音が付点8分音符で、そのあとのG音は16分音符と4分音符がタイで結ばれた、いわゆる「シンコペーション」の特徴あるリズムになっています。楽譜の前後が切れているのでよくわかりませんが、H音はたぶん強拍上にあって、普通なら少し強めに演奏されべきところを、16分音符のG音を目立たせてシンコペーションのリズムの効果を上げるため、H音は弱めに抑えるということだと推測します。こういうリズム形はジャズなどにはよくあります。同じ記号がそのほかの意味で使われることがないとは言えませんが、その場合は何らかの説明書きがあるはずです。

Anti-accent mark
https://en.wikipedia.org/wiki/Accent_(music)#Ant …

使用例(アクセント記号の上の斜め楔形の記号が「強調」、スタッカート記号の上の半円が「強調解除」)
http://wiki.sins942.ch/index.php?title=Datei:Art …
    • good
    • 2

楽器は何かによって違ってくると思いますが。



たとえば、エレクトーンなら別に指示記号(H.P.Bなど)に加えて上向きや下向きの(が付けられた音符について
指示に従うような記号があったりします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!