重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔から口呼吸なので、それが原因か喘息や気管支炎によくなります。
昔は酷い鼻炎だったので。鼻が詰まることも多くて口呼吸が多くなったんでしょうか?


今も気管支炎っぽいので、喉を乾燥させてはいけないと思い立ち、
鼻は詰まってないので、強制的に鼻呼吸させようと口をガムテープ(テーピング用のテープ?)で塞いで眠りました。
(マスクは暑いし、寝ている間に外れてしまう)
鼻で一応息はできていたのですが、眠っている間に何故か呼吸を忘れてしまい頭と体が微妙にじわじわ痺れて、苦しさはなく意識がスーッと薄くなってく感じが寝ている間に2〜3回あり、起きて鼻で改めて深い呼吸をすると治りました。(もともと呼吸が浅いです・関係ないですが過呼吸にもよくなります)
家に指につけて酸素濃度を測る機械があるのですが、普段で90でした。

口を塞いで眠ると危ないですか?

A 回答 (3件)

パルスオキシメーターで90なら低杉。


私もかつて口を塞ぐ専用のテープを使ったことがあるけど、そのときは別に治療の目的があったからね。

たぶん鼻(鼻腔)に原因があると思う。
ここを改善させないと。

質問が、口をふさいで寝ると危ないか、だけど問題の本質が違う。
そもそも口呼吸自体が自然ではなくおかしいんですよ。
口から直接のどへ空気が入るとのどから気管が乾燥するでしょ。
炎症や喘息発作の原因ですよ。
鼻から空気が入ると、鼻毛で異物の侵入を抑えることができるし、経路が長いから空気に湿り気を与えることができる。

早めに大きめの病院の耳鼻咽喉科を受診してください。
口呼吸は百害あって一利無し。
鼻で自然な呼吸ができれば、必ず人生変わります。

パルオキ90だと倒れるよ。
うちの病院なら酸素吸入始まるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

起きてる時は意識して鼻呼吸できますが、寝てると口呼吸になってしまいます。
やっぱりダメなんですね、耳鼻科に行こうと思います。

90は低いんですね。90ではなく、92とか93ぐらいでした。機械が壊れてるのかちゃんと測ってなかったのかも。

お礼日時:2015/07/12 12:49

血中の酸素不足になっているのではないですか。



診察を受けて治療したほうがよさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/12 12:50

加湿器を使って部屋の湿度を上げてはどうか。


当然エアコンを使ってはダメだ。

仰向けで呼吸が止まるのは睡眠時無呼吸症候群かもしれない。(寝ているのに呼吸が止まるのを意識できるのはちょっと凄い…いや、酷いと思う。)
治療を受けるか、仰向けに寝るのではなく横向きやうつ伏せで寝るようにしてはどうだろうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
加湿器はカビが生えるときいて、カビは余計悪いかな…と購入をためらっていました。エアコンは使ってません。

仰向けで寝ていますが、たぶん無呼吸ではないです。

体と頭が痺れてきて目が覚めると息してなかった…っt感じでした。

お礼日時:2015/07/12 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!