
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
たとえ微風でも、冷たい風を一箇所に当て続ければ、人間の体温調節機能は狂ってしまいます。
扇風機を一晩中つけてれば、100%死ぬというわけではありませんが、過去には扇風機のつけっぱなしが原因で死亡した例が何件もあります。
できるなら、扇風機をつけっぱなしで寝るのは、避けてください。万が一にも、死亡する確率があります。
汗は、体内の有毒物質を排出する機能があります。ですが、近年の冷房技術の発達等によって、汗をあまりかかなくなった現代人は体内に有毒物質が、かなり溜まっています。
それの有毒物質によって、過去には考えられない現代病が発生した、と考える専門家もいます。
健康の為には、脱水症状にならに程度に汗をかいて、有毒物質を排出したほうがいいです。
多少の暑さは我慢して、汗をかきましょう。
それでも、我慢できない時は、扇風機を首ふりにして、一箇所に風が当たり続けない状態にしてください。
繰り返しますが、「扇風機を一晩中つけて寝ると死ぬよ」というのは、迷信ではなく事実です。
注意してください。
No.9
- 回答日時:
高齢者や乳幼児など体温調節が上手く出来なかったり
泥酔状態であった場合など生命に危険が及ばないとは
言い切れませんが、それほど危険は無いでしょう。
ただ、一晩中身体に風を当てているのは、
体温が下がりすぎて体調を壊す事もあるので
風量は「弱」でタイマーを使う(2~3時間なら問題ありません)か
首振り機能を使うと良いでしょう。
首振り機能では、かえって気分が悪い場合はできるだけ
遠くに扇風機を置くようにしてください。
体が重く感じるのも睡眠不足から来ているのではないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
私の知り合いの友人(この時点でとっても怪しいですが)は
扇風機を一晩中あてて、朝死んでいたということをききましたたが
これも本当かどうかわかりません。
でもみなさんがおっしゃるとおり、まともに体あて続けるのはちょっと
問題ありだと思います。
#5さんがいうように間接的であればうちも4時間タイマーとかで
ちょくちょくやります。
少し風があるような日であれば、開けた窓にむけて扇風機を回せば
部屋の中にうまく巡回します。
外の風があまりない日ならば、少し強めの風に扇風機を設定し、
角度を調整し、壁にむけて壁にあたった風が自分のようにくるように
しておくと、案外涼しいです。
でも熱帯夜のような日だとこういう間接的な当て方も意味がなくなるので
そういう時は首振りやリズム設定(風の強弱)をしてタイマー
1時間~2時間かけておくほうがいいと思います。
これから暑くなりそうですものね。
がんばって扇風機で乗り越えてください。
No.4
- 回答日時:
体に直接風を当てるのはよくないようです。
クーラーならタイマーに、扇風機なら角度を変えて、タイマーつきのものはタイマーを使うのがよいと思います。
注意点などは#2さんが仰っているので間違いないです。
一晩中扇風機を使うのは考え物だという事ですね。
参考URL:http://home.inet-osaka.or.jp/~jeccs/answer/shojo …
No.2
- 回答日時:
寝てる間、ヒトの体温調節機能は弱くなります。
そんな時に冷たい風を体に直接あびることになると、どんどん体温が下がってしまって、
脱水症状、ひどい時は心臓麻痺で死んでしまうことがあります。
脱水症状は、起きている時は自覚症状があるので水分補給したりして自衛できるけど 睡眠時にはそうはいきません。
事実、死亡例が何件かあるそうですね。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s654.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扇風機を一晩中つけてると・・・
-
扇風機をつけたままの就寝
-
有酸素運動後のシャワー
-
ひんやりジェルマットが熱くな...
-
蒸しタオルがすぐ冷める・・・。
-
快適な睡眠は?
-
冷風扇は効果ありますか
-
シャワーで身体を清潔にすれば(...
-
扇風機をつけっぱなしにして寝...
-
目覚めてからの体温上昇法
-
暑くて眠れない対策を教えてく...
-
肺癌です。 空気清浄機や湿度上...
-
朝、起きて直ぐに風呂に入るの...
-
蒸しタオルの作り方
-
水1リットルに対して8%って?
-
水を飲んだ直後に汗が吹き出る
-
排便で跳ねたトイレの水は汚い?
-
信用できる浄水器でしょうか?
-
サイドゴアのレインブーツって...
-
べんぴ…。 野菜食べても、ヨー...
おすすめ情報