
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
情報を整理すると良いですよ。
お通じをよくするにはいろいろありますが
1.まずは食物繊維を良く摂ることです。
食物繊維は腸のぜん動を促し、排便を促進します。
野菜やワカメが良いというのは食物繊維が摂れるからです。
野菜と言ってもレタスやキャベツは意外に食物繊維は少ないです。したがってコンビニサラダ程度では
まだまだ繊維不足です。納豆や豆類は食べていますか?豆類は繊維が豊富です。
今の季節ですとサツマイモというか、焼き芋がおいしいですね。サツマイモは繊維が豊富なうえに
含まれるヤラピンという成分がお通じを柔らかくしてくれます。生芋を切ると染み出してくる乳液(空気に触れると
黒く変わります)がヤラピンです。皮についた黒いシミもヤラピンです。食べ物でヤラピンの含まれるものは
多分サツマイモだけです。ヤラピンの効果は加熱しても変わりません。
食物繊維の効能を説いたあるクリニックのサイトです。
↓
http://www.matsushima-hp.or.jp/landmark/evacuati …
2.ヨーグルトなどの乳酸菌・ビフィズス菌には整腸作用があります。
人のお腹の中の乳酸菌やビフィズス菌は百人百様で、Aさんが良いというヨーグルトでもBさんにはいまいちということ
も良くある話です。誰かが勧めるものばかりではなく、効かないようならいろんなものを試して自分に合ったものを
見つけてください。整腸作用のあるのはヨーグルトの他に上でも述べた納豆にもあります。納豆菌は乳酸菌・ビフィズス菌と
相乗効果があると言われています。大量に食べる必要はありません。1日に100gも食べれば大丈夫です。
3.オレイン酸
代表はオリーブ油ですが、豚、牛、鶏などの脂肪部分にも豊富に含まれており、お通じを柔らかくし出やすくしてくれます。
オリーブ油を飲むときは、夕食時ティースプーンに1杯(2cc)も飲めば十分です。
4.マグネシウム
マグネシウムはお通じを柔らかくし出やすくします。下剤にもマグネシウムが成分のものもあるくらいでので
効果は間違いありません。ただ常にサプリや薬で補っていると下剤同様癖になるので、適量を食べ物で補うのが良いでしょう。
身近な食べ物では豆類(納豆もそうです)、バナナなどが該当します。
マグネシウムは必須ミネラルの一つですので、大量に摂るのではなく必要量をちゃんと摂るということです。
5.適度な運動
運動と言っても激しい運動にはあまり効果はありません。一番簡単で有効なのは歩くことです。
歩くことが腸に適度な刺激を与え、腸の機能が正常化されます。
6.水分補給をお忘れなく。
お通じを柔らかくするのはお通じが水分を含むからです。食物繊維その他、お通じを柔らかくする成分をとっても
水分不足ではお通じは柔らかくなりません。食事時にコップ一杯程度多めに水分を摂ってください。
注意:便秘に良く効くというある種のお茶などはその成分が下剤と同じです。下剤同様、そういうお茶も
飲み続けると癖になりますので注意してください。
1~6を試してもうまくいかないときは、一度内科の受診をお勧めします。
これだけあれば、体にあったものがありそうです。
試して続けて、体が慣れて効かなくなったら、次の方法を試してみます。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
規則正しい生活を送っていますか。
ボクは昔、米国に引っ越して昼夜が逆転し、その影響でしばらく便秘になったことがありますが、規則正しい生活を二週間送っていたら日本にいたときと同じように便秘解消しました。
毎日同じ時間に起きて同じ時間に食事を摂る。
同じ時間に仕事に行き、同じ時間に帰ってくる。
夕食も同じ時間。就寝する時間も同じ。
運動も同じ時間にしていました。
それだけで全然違うと思いますけどね。
ありがとうございます。
4カ月入院してからは、規則正しい生活しています。
べんぴ体質は小学生からで、体質改善しようと何かやっても、一時的にしか改善しません。
今回は何とか自然に改善しました(*^^*)
No.6
- 回答日時:
友達はYakultのミルミル飲んだら出るって3回くらい言ってました(私に話したこと忘れて3回も言ってた)ミルミル飲んでみては?あと繊維質のもの食べて下さい、ゴボウとか。
ありがとうございます。
ミルミルは飲んだことないです。
コンビニ、スーパーでも売ってますか?
ゴボウはサラダや、きんぴらごぼうで食べてますが、効いたり効かなかったりしてます。
No.3
- 回答日時:
ありがとうございます。
マッサージは効くようで、効きません。
やり方が悪いかも知れないです。
朝のトイレ習慣やってみます。
出るといいな。
No.1
- 回答日時:
あー! それ 食べる量と バランスまちがってますねwww
んーーー 食べたものを排出するには
朝 昼 晩 しっかりとした 食事をしましょう
特に 三食 お米を食べるようにしてください
外国製品の パスタやラーメン や イタリアンなどは
もっとも 便秘に なりやすいです
和食で一週間試してみてください!
ありがとうございます。
和食ですか?
主食、おかず、お味噌汁っていうのがいいんでしょうか?
朝食から昼食が4時間ぐらいしか空いてないので、朝食はパンで軽くしてるのが良くないんですね。
和食…やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食中毒?それとも食べなすぎ? 最近ダイエットで食事を糖質制限をしています。 朝はフルーツにヨーグルト 1 2022/10/18 08:47
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 便秘とオナラがひどいです。 一応病院に通ってますがあまり効果は得られず… ご飯は野菜と白米、魚or肉 4 2022/04/29 03:11
- ダイエット・食事制限 痩せたいです 4 2022/10/11 20:38
- 会社・職場 みなさんは仕事の日の朝ごはんはどんなものを食べてますか? 4月から就職するのですが、今までは、親がパ 8 2022/11/28 15:01
- 食生活・栄養管理 お腹が張っています、腹部膨満感 1 2023/06/11 19:57
- 食生活・栄養管理 飯を食ってその時は腹が満たされても1時間くらいでまた腹が減って、ご飯食べるわけにはいかないのでお菓子 3 2023/03/18 22:07
- ダイエット・食事制限 ダイエットについてです。 朝→ナッツ入りヨーグルト、炭水化物100g程度(玄米が多い、たまにパン) 17 2023/01/26 21:22
- 食生活・栄養管理 摂食障害を治したいです 4 2022/08/27 22:38
- ダイエット・食事制限 痩せたいです 5 2022/08/21 22:57
- 爬虫類・両生類・昆虫 「亀のおやつ 健康野菜」について 3 2022/06/10 06:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ヨーグルト研究家に聞いた!自分に合ったヨーグルトの選び方
ヨーグルトは、整腸作用を期待できる食品の代表格として広く知られている。だが最近、ロイテリ菌やガセリ菌など、さまざまな菌を銘打った商品が出回っており、店頭でどれを選べばよいか迷ってしまった経験はないだろ...
-
話題のプロテイン!どう摂取すればよいのかをスポーツトレーナーに聞いた!!
アスリートの栄養補給や筋肉増強のために摂取するイメージがあるプロテイン。最近では、味のバリエーションも豊富になり、美容や健康だけでなく老化防止のために摂取する人も出てきている。「教えて!goo」にも「プ...
-
スイーツ3人娘:第10話「微妙なさじ加減」
-
スイーツ3人娘:第9話「居眠り」
-
整形外科で働いてみました:第10話「先生はお見通し」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
每日野菜だいたい、350gを水だ...
-
海産物を戻すために使った水、...
-
1回でも寝不足は寿命1日減る? ...
-
塩分や糖分について 生きていく...
-
野菜をスムージーにかけて摂取...
-
プロテインココア味800g買いま...
-
僕、美味しいとか不味いとか、...
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
アーモンドミルクと無脂肪ミル...
-
アミノ酸について。栄養に詳し...
-
写真の、UMA味覚糖のグミサプリ...
-
体脂肪を落としたいのですが、 ...
-
私(今年60歳)は後1週間、食料...
-
ガリガリで悩んでます… 体重3...
-
鉄分が簡単にとれる食品、レシ...
-
カリウムサプリで血圧低下の効...
-
365日朝昼晩カレーライスだけ食...
-
皆さんは食べたい物(特にジャン...
-
身体に悪い食べ物の中で、何が...
-
40代、50代女性の方、1日の摂取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報