
体脂肪を落としたいのですが、
アンダーカロリーの状態だと痩せると聞き、消費カロリーから-500kcalくらいの状態を維持しているのですが、体重は落ちるのですが、中々体脂肪が落ちません。
筋肉を維持するために、炭水化物とタンパク質は摂った方がいいとも聞くのですが、それだと総カロリーが増えてしまうのではないかと思い、混乱しています。
どうするのがいいでしょうか?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
運動をせずに食事だけ減らした場合には、筋肉と脂肪が減ります。
その場合ボディーラインがみっともなく痩せますし、相対的に筋肉が落ちて脂肪が残りますので体重が減る割にぶよぶよです。飢餓状態が続くと体は脂肪を蓄積しやすくなるように体質が変わります。その状態で空腹に耐えられずに食事をすると一気に太ります。いわゆるリバウンドです。しっかり運動をして、運動分のエネルギーと基礎代謝分の食事をすれば、運動しやすい体になるように筋肉は増えて脂肪が減ります。その際体重はそれほど減りませんが外観上はメリハリのある美しい体になります。筋肉量が増えれば基礎代謝が増えますので以前より多く食べても太らない体になります。それを目指して頑張りましょう。
No.6
- 回答日時:
体脂肪を 増やす のと 停滞 は似たような行動ですが
体脂肪を 落とす のは行動が変わります
増やすのと停滞は食事で変わりますが
落とすのは運動がほぼ必須となります
体脂肪を食事で落とそうと思ったら
筋肉が先に落ちるため
必要最低限の筋力まで低下してから体脂肪が落ちます(生命維持の為)
そうすると今度はリバウンドの餌食になりえます(筋肉が落ちて基礎代謝も落ちてるから)
なのでどこで聞いたか分かりませんが
体重増減はカロリーコントロールだけでは成り立ちません
それだけを書く人は自分が無知だということを知らない人達です
序に、短期的ですと有酸素運動は有効ですが
長期で見ると遅筋が発達して基礎代謝が落ちやすいため
有酸素運動を止めたらリバウンドしやすくなります
なので運動をする場合は無酸素運動を中心に行うほうが良いです(hiitも有効ってか体脂肪減少的には最強)
まぁ…筋肉増えて基礎代謝が上がるまで時間が非常に掛かりますけどね
No.2
- 回答日時:
1カロリーと脂質とタンパク質だけで考えてはいけない
2筋肉はタンパク質を摂取すれば維持されるわけじゃ無くタンパク質を含めたバランスが取れた食事をした上で適切な運動して筋肉が作られる。
3運動すれば消費カロリーも増えるので栄養バランスが良い食事を運動して睡眠をとった方が健康的なダイエットになる。
4脂質は軽く筋肉は重いので脂質が落ち筋肉が付いても体脂肪率は減る。体重だけじゃ無く体脂肪率も計測する必要がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ カロリー 2 2024/12/13 08:03
- ダイエット・食事制限 体重増減のメカニズムがわかりません。 消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せるというのは理解してい 2 2024/01/26 23:53
- ダイエット・食事制限 25歳女性です。現在、身長156cm、体重50kg、体脂肪率23%です。 6月末に旅行がてら遊び関係 1 2023/05/28 14:53
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて真面目な質問です。 摂取カロリーより消費カロリーが少ないと筋肉が付きにくいと言う話を聞 6 2023/07/02 22:44
- 医学 【お腹周りが痩せない!】カロリー計算して極限にまで1日の摂取カロリーを切り詰めて、炭水 1 2023/06/03 21:56
- ダイエット・食事制限 痩せたいのか、筋肉つけたいのか、はっきりさせるべきですか? 痩せながら筋肉をつけることはできないとい 1 2024/06/06 22:11
- 食べ物・食材 鶏肉の皮(通称 鶏皮)はお湯の中で茹でるとカロリーや脂質がカットされると聞きましたが、レンジでカリカ 5 2023/12/22 02:59
- 食生活・栄養管理 キャベツのカロリーは893g(中1個1050gの可食部)で205kcalのカロリー。キャベツは100 2 2024/06/11 13:38
- ダイエット・食事制限 筋トレしてる人にききたいんですが、ラーメンや油っこいものなど食べたらカロリーも増え太りますが、脂質抑 2 2024/04/25 14:40
- ダイエット・食事制限 太っている人も筋肉落ちますか? 脂肪から消費されますよね、太っている人がダイエット成功すると軽くなっ 7 2024/06/12 08:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私(今年60歳)は後1週間、食料...
-
体脂肪を落としたいのですが、 ...
-
40代、50代女性の方、1日の摂取...
-
ヴィーガン の人で 小麦、お米...
-
辛い食べ物は癌の原因になりま...
-
チーズケーキとバニラアイスだ...
-
痩せたいというけど太っていく...
-
サプリなんですがビタミンCと一...
-
トマトそのものは良いがリコピ...
-
私は太ってるが指数は全く異常...
-
海産物で簡単に食べられて(可...
-
写真の、UMA味覚糖のグミサプリ...
-
夫のデリカシーのない一言に傷...
-
365日朝昼晩カレーライスだけ食...
-
タンパク質は貯蔵できない まる...
-
とある人気サプリメントについ...
-
46歳女です。153センチ45と普通...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
カリウムサプリで血圧低下の効...
-
おすすめの疲労回復サプリを教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜について。 健康とダイエッ...
-
栄養を摂らなくてはいけない?
-
貧血や低血圧があるので、サプ...
-
朝はご飯、パン、その他?
-
水分補給はただの水がいい?
-
漬け物を食べ過ぎるのと、アイ...
-
毎日連続で寿司食べても良い日...
-
穀物(ご飯やパン)を食べなか...
-
こういうのって本当に身体にい...
-
晩ごはんにアイスを毎日爆食い...
-
サプリメントを注意書きの記載...
-
乳糖不耐症?
-
軟骨に良い栄養成分は、何があ...
-
左が、苺と牛乳と蜂蜜のスムー...
-
お酒は飲みませんが、コンビニ...
-
塩ゆでしたブロッコリーとささ...
-
タンパク質は貯蔵できない まる...
-
野菜不足の人が、冷凍野菜を1品...
-
夜ご飯について 毎晩過食が続い...
-
バイトの賄いがお客さん帰って...
おすすめ情報