dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康診断のたびに、白血球の値が標準以下でひっかかります。でも、毎年そうだし、とくに問題もないので、お医者さんには「体質でしょう」と言われています。でも白血球は免疫機能に関わっているので、あまり気持ちがいいものではありません。白血球を増やすにはどういう食生活がいいのでしょうか? ちなみに私は牛・豚・鶏など肉は一切食べません。魚や卵は食べます。それは関係ありますか? 専門家の皆さまの回答を希望します。

A 回答 (3件)

私(60台男)も昔から、


白血球、血小板が少ないです。
ここ20年のデータ平均(それ以前のデータはない)。
白血球は3800、血小板は16です。
下限ぎりぎり。

心配になって血液内科で検査。
先生曰く、低めですがOKですと。

白血球や、血小板が少ないと、免疫力低下とか
怪我などで、血が止まりにくいそうですが??
ここ何年かは風邪もひかないし。
持病もないですし、
入院したこともないです。

快食、快便、お酒が旨い、
30年間、365日晩酌。
休肝日ゼロ。

気になるのは、あざができやすいです。
ちょっとぶつかると、あざができてなかなか消えない?

白血球や血小板が少なくても、
1個1個の力が強い=少数精鋭なのかと??

体質なのではと??


食生活では血液は変わらないのでは。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。健康診断結果は白血球数は2500ほどで、「白血球減少症」と書かれています。私も生活に不便はありませんが、いつ測っても3000以下なので、なんだかな〜と。
でも、あざは気が付きませんでした。
なにか症状が出ない限り、体質と考えることにします。

お礼日時:2016/06/15 07:11

自分でカラダのあちこちを殴って内出血を


起こせば増えるのでは?
    • good
    • 0

白血球が少ない原因を精密検査してもらったらどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はい、昔は心配して精密検査も受けたのですが、シロでした。毎年同じ様な数値なので、お医者さんも「それで健康ならいいんじゃないの?」的なノリです。

お礼日時:2016/06/13 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!