dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、誰かから「ヨーグルトは日本人の身体に合わないから、あまり健康には効果がない」と聞いたのですが、そういう説もあるのですか。どなたか情報をご存知でしたら教えてください。

A 回答 (5件)

日本人は牛乳・乳製品を消化分解する酵素が少ないそうです。



 ただ、実験の結果このように↓症状が改善されたという人もいますから、一概に「効果がない。」とは言えない気もします。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruyogurt/yog …
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukafun/kaf_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2002/08/22 08:59

牛乳は少量でもお腹を壊したりしますが、ヨーグルトは大量摂取しない限り


そういう話はあまり聞きません。
食物アレルギーの人はいるかもしれませんが。
乳酸菌は効果あります。
牛乳でおかしくなるからたぶんヨーグルトもそうだろう、くらいの考えだと
思うのですが。

そういうこと言い出したらチーズもよくないんじゃないのかとか、バターは
摂取したら危ないのかとか、プリンはアイスは・・・きりがありません。
    • good
    • 1

乳製品に含まれている「乳糖」という成分は、アジア人の90%は分解する事ができない、という説もあります(乳糖不耐症と言います)。

ただ、母乳から牛乳に移行し、体は牛乳に慣れていると言ったところなのでしょうか?その点でもし、乳糖不耐症なら、お腹を壊してしまい、そのときに他の栄養素も体から排出していまう、と言う専門家もいます。

しかし、乳糖不耐症の人がそんなに多いとも思えません。ただ、乳製品はアレルギーの原因になるという説も強まっているようです。またヨーグルトは体を冷やします。個人的な意見を言いますと、私の体質はヨーグルトに合いません。

もともと日本人は乳酸菌を味噌から摂取していたのです。日本人には日本人に合った食べ物でヨーグルトに代わる栄養素を摂取してきていたように思えます。
    • good
    • 0

 いっぱんに有色人種は白人に比べて乳製品がだめな人(酵素がないため)の割合が高いというだけだと思います。



 体質にあわない人以外には、むしろ効能のほうが大きいのでないでしょうか。だって、お医者さんたちにも薦められますもん。わたしは毎日70~80グラム取り続けて10年を超えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネガティブな意見もあれば、ポジティブな意見もありますね。実体験で言われるのは説得力があります。

お礼日時:2002/08/22 09:01

白内障になる可能性があるそうです。


牛乳にふくまれる乳糖が分解できない人が多いのは有名ですが乳糖が分解されているヨーグルトにも分解されて出来たガラクトースがありKれが分解できない人が多いので白内障になるリスクがあるそうです。

参考URL:http://www.mitomo.com/doc/c49.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう説もあるんですね。はじめて知りたいへん勉強になりました。

お礼日時:2002/08/22 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!