
ホームページビルダー19を使っています。さくらサーバーを使いサイトを乗せることは成功しましたが。お問い合わせcontactus.htmlでメールを送ることができません。送信ボタンを押しますと、
”type 01 mailhormproが定義されていません”のメッセージが出ます。
contactus.hmlのhtml設定はホームビルダー解説動画を見て設定し、サイトに転送しました。
主な編集済箇所
1)<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
2)<script type="text/javascript" src="jquery.min.js"><!-- hpbiptitle jQuery library -->
</script> <script
3)<form id=”mailformpro“ method=”POST“>
4) </form>
<script type="text/javascript" id="mfpjs" src="mail/mailformpro/mailformpro.cgi">
</script>
2)と4)を挿入すると、サイト確認でcontactus.htmlに赤x印が付きます。
cgi動作確認はokでした。config.cfiは編集し、ffftpでサーバーのwwwに保存しました。
何が悪いのでしょうか教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
マイコンピューター → JustSystems → HPB19 → CLASSIC → sample → cgi →
Program Files(×86)が抜けてましたね。
マイコンピューター → Program Files(×86) (Program Files)→ JustSystems → HPB19 → CLASSIC → sample → cgi →
cgiのサンプルがあります。
お礼のページなどに飛ぶようにも設定できます。
ただ、スマホからかな?こちらにはメール入りますが、送信者の方はエラーが出るときがあるみたい。
同じメールが続く時がそういうことだと思います。

No.2
- 回答日時:
私が使った、サンプルは19にもありました。
(19も持ってるけど、14で充分なので使ってないのです。)
マイコンピューター → JustSystems → HPB19 → CLASSIC → sample → cgi →
に行けば、cgi ファイルのサンプルがあります。
そこをさくらのデーターに変更すればいいかな。
私もさくらです。
htmlの部分は、別に作成します。
はずかしいけど、私のhtmlです。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 14.0.8.0 for Windows">
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<META name="copyright" content="ホームページ・ビルダー (C) Copyright IBM Corp. 1995, 2009">
<TITLE>お問い合わせ</TITLE>
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
// 未入力項目をチェックする
function chValie() {
// 入力必須項目(「,」で区切って追加可能)
ess = new Array("email", "name", "comment");
for(i=0; i<ess.length; i++) {
txt = document.nForm.elements[ess[i]].value;
if(txt == "") {
alert("未入力項目があります");
return false;
}
}
return true;
}
//-->
</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY>
<BR>
</P>
<FORM action="ask.cgi" method="POST" name="nForm" onSubmit="return chValie()">
<TABLE>
<TBODY>
<TR>
<TD>
<TABLE border="0">
<TBODY>
<TR>
<TD colspan="2"><B>問い合わせフォーム</B></TD>
</TR>
<TR>
<TD height="10"></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD width="120"><FONT size="-1"><B>氏名</B></FONT></TD>
<TD><INPUT name="name" size="50"></TD>
</TR>
<TR>
<TD width="120" height="5"></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD width="120"><FONT size="-1"><B>メールアドレス</B></FONT></TD>
<TD><INPUT name="email" size="70"></TD>
</TR>
<TR>
<TD width="120" height="5"></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD valign="top" width="120"><FONT size="-1"><B>内容</B></FONT></TD>
<TD><TEXTAREA name="comment" rows="10" cols="50"></TEXTAREA></TD>
</TR>
<TR>
<TD colspan="2" height="5"></TD>
</TR>
<TR>
<TD colspan="2"><FONT size="-2" color="#ff0000"><B>未記入の項目があれば送信できません。</B></FONT></TD>
</TR>
<TR>
<TD colspan="2" height="5"></TD>
</TR>
<TR>
<TD colspan="2" align="center"><INPUT type="submit" value="送信"></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
</TD>
</TR>
</FORM>
<BR>
<BR>
<BR>
<BR>
<IMG src="●●●●●.gif" width="275" height="27" border="0" alt="●●●●●●●●●●"><FONT size="-1">
<BR>
<BR>
●●●●●●●●●●</FONT>
<BR>
<BR>
<BR>
<IMG src="●●●●●.gif" width="658" height="20" border="0"><BR>
<BR>
<BR>
<FONT color="#999999" size="1">このページは、著作権法で保護されています。
<BR>
(c)●●●●●●●●●●</P>
</BODY>
</HTML>
間、抜いてるとこもあります。

No.1
- 回答日時:
私は、14でしています。
素材集かなんかにあったので作りました。
CGIの属性を変更しましたか?
FFFTPでサーバーを開き、属性を変更をしなければ動かなかったと思います。
755にするみたいです。
http://www7.big.or.jp/~jawa/tips/access.html
私は、今、もう一度作るとなったら、???になるレベルです。
ご回答ありがとうございます。ホームページが初めての初心者です。属性はFFFTPを開きオプション>環境設定>転送3で確認しますとcgiとplが表示され属性は755になっています。
さくらサーバーはホスト側のwwwフォルダにフォルダーでアップすると認識してくれないようですが、mailformproのファイルすべてホルダーのままではだめでしょうか?教えてください。
現在はweb上でお問い合わせページを開き、記入は出来ます。必修項目のメッセージが出ますが、スペルチェックが動作しません。送信ボタンを押しますと記入はすべてクリアされ送信できません。
行き詰っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript GoogleChart 階層ごとのブロックの長さを個別に設定したい 1 2022/07/06 14:27
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
formで特定のinputを送信しない...
-
ホームページビルダーのメール...
-
テキスト入力後、エンターを押...
-
JSONで文字列が長い時
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
プルダウンを外部リンクする
-
オプションメニュー設定について
-
T-SQL(SQL Server2000) 月数の...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
-
SSI にグローバル変数を渡すこ...
-
実行時エラー 3020の対策
-
初回起動のみ判別したい
-
Tiny Basicのプログラムでもう...
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
Perl/CGIでスロットマシンを作...
-
シェルスクリプトで、空白(ス...
-
動的ハッシュを作って取り出し...
-
select boxとinput valuの連動
-
Pythonの np.indicesに関する質...
-
awkの正規表現での最左最短マッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
formで特定のinputを送信しない...
-
子windowsからsubmit()後にclos...
-
ホームページビルダーのメール...
-
display: none をすると Enter ...
-
テキスト入力後、エンターを押...
-
javascriptでCGIを実行するには
-
JSONで文字列が長い時
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
メモリをアドレスを直接指定し...
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
<SELECT>タグの折り返し
-
16進の10進変換について
-
テーブル内でドロップダウンメ...
-
[python] 文字列を変数名として...
-
パイソンのクラスについて
-
VB6で、長い時間かかる処理...
-
複数列を持ったリストボックス...
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
VBAでPDFのコピーとリネームを...
-
実行時エラー 3020の対策
おすすめ情報
FFFTPでサーバーへのアップ方法を変えました、mailformproのconfig.cgiをmailホルダでホスト側のwwwにアップしていましたが、config.cgiファイルをwwwにアップしましたら。エラーはなくなりました。お問い合わせメール画面は出ますがメールは送れません。今度はなぜでしょうかお願いします。