

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
これだけ回答がつきませんね。plapotiさんにしてはあまり質問らしくない質問ですが・・・
大した回答にはなりませんが、学術論文ではないので、出版年は必要ないと思います。引用や出典を書くことを推奨されてはいますが、そこまで厳密ではないでしょう。
改訂版が出て内容が変わっている書物については、参照している版の出版年を書いた方がよい場合がありますね。以前、図書館から借りていたドイツ語の文法書を引用したときに、改訂版があることがわかってはいたのですが、借りているものがどういう版かわからなかったので、出版年を書いたような記憶があります。
あと、特に古い書物を引用する場合、出版年が内容の理解の参考になる場合もあるかもしれません。例えば翻訳ものを比較する場合です。古い翻訳はどのぐらい古いかわかった方がよい場合もあるかもしれません。ただしこれは、出版年と発表年が一致する場合ですが(そういう意味では、出版年を書くより発表年を書いた方がより参考になるかもしれません)。
学問的な質問の回答中に学術的な文献を引用する場合も、古い時代のものか最新の研究結果が反映されているものかがわかった方がよい場合もあると思います。ぶらげろさんの「音楽って何のためにあるの」で「現代ドイツの音楽美学」という書物の内容を紹介したのですが、書名は「現代」でも出版は100年以上前でした。それを書かなかったので、ぶらげろさんは、これからさらに現代の哲学者の美学が紹介してもらえると思われたようで、あとで出版年を書いて、今のわれわれの時代を含む「現代」ではないことを補足しなければなりませんでした。
これまで特に方針を決めたことはありません。引用書物をアマゾンのリンク付きで紹介する場合は、アマゾンのサイトに発売日が書いてあるのでわざわざ書く必要はありませんが、そこから書名をコピペするとき、横に書いてある出版年もついでに写してしまうかもしれません。その時の気分次第です。
こんな回答では参考にならないでしょう(笑)。
いつも御回答ありがたうございます。書誌情報をどこまで書くか迷ふことが多いので質問しました。詳しすぎると閲覧者が読みにくいでせうし、簡単すぎると参照不能になります。
>古い書物を引用する場合、出版年が内容の理解の参考になる場合もあるかもしれません。
閲覧者の理解の助けになる場合は書いたほうがいい、これがひとつの基準なのですね。発表年の御指摘も頭に入れておきます。
>書名は「現代」でも出版は100年以上前でした。
(笑)たしかに著者にとつては「現代」です。かういふ場合も出版年の記載は必要なのですね。
*** *** *** *** ***
ブレヒト『アンティゴネ』は、Tastenkastenさんの紹介文のとほりの内容でした。クレオンをナチスになぞらへるのが時代背景とはいへ安易に感じたのですが、大きな逸脱もなく素直な作品でした。ドイツ文学はあまり読んできませんでしたので、これから少しは手にとつてみようと思ひます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
井上ひさし 著 /「國語元年...
-
解体新書を書いた新井白石が解...
-
大量古書や全集の買い取り
-
絶版本をほかの出版社から復刊...
-
鬼太郎の原作について
-
癒し系な本教えて下さい!
-
文庫本には小口がヤスリのよう...
-
「黒後家蜘蛛の会」文庫本未収...
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
この本を探してます。(絶版)
-
同じシリーズで別の出版社から...
-
文庫本のフォント・フォントサ...
-
卒業論文の参考文献の挙げ方に...
-
本の側面に押した印鑑の消し方...
-
文庫本の表紙を外しますか?神...
-
リスネズミ ウィリーについて
-
洋書の刷年
-
マスマーケットって何ですか??
-
文庫本は600円程度で売っている...
-
本にブックカバーをすると、本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じシリーズで別の出版社から...
-
海堂尊さんの文庫本
-
文学作品の出版社の違いについて
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
うしおととら コミックス版、...
-
藤本ひとみ著 テーヌ・フォレ...
-
旅行に持って行くのにおすすめ...
-
『罪と罰』の訳はどちらが読み...
-
おもしろいエッセー本教えてく...
-
谷崎潤一郎作の「小さな王国」...
-
本は何で安売りができないので...
-
追補版って何??
-
白魔術と黒魔術の本
-
夏休み恒例の読書感想文
-
引用書籍の出版年の記載
-
前に行ったミリタリーショップ...
-
洋書の米版と英版の見分け方
-
カラマーゾフの兄弟 江川卓訳
-
文庫本の重量について
-
梶尾真治さんのお勧めを教えて...
おすすめ情報