dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキャンした画像の取扱についての質問です。
先程コンビ二で複数の画像をスキャンし、それらをUSBメモリーに保存して持って帰ってきました。
そして、そのUSBメモリーを自宅のパソコンに接続し、スキャンした画像を使おうと思ったらすぐには使えず、何やら「PDFを書き出し」や「PDFを作成」、「ファイルを送信」、「ファイルを保存」など、たくさん項目が出てきて、どうすればパソコンにスキャンした画像を保存できるのか分からなくなってしまいました。
最終目的としては、スキャンして取り込んだ画像をPixiaで色付けしたいと思っています。
分かりにくい説明で申し訳ありませんが、どなたか知っている人がいたら、教えて頂けないでしょうか!

質問者からの補足コメント

  • 因みに現在はAdobe Readerで操作をしようとしており、画像の拡張子はpdfとなっています。
    自宅のパソコンはwindowsです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/06 17:34

A 回答 (4件)

ローソンのスキャンサービスでは、JPEGかPDFでUSBメモリに保存できます。


http://www.lawson.co.jp/service/others/multicopy/
サ-クルKサンクスでは、PDF、高圧縮PDF、JPEGのデータ形式で保存できます。
http://www.circleksunkus.jp/service/multicopy/in …
セブンイレブンでは、PDF(Ver. 1.3) / JPEG / XPS(Ver. 1.0) / DocuWorks(XDW)(Ver. 4) / TIFFのフォーマットで保存できるようです。
http://www.sej.co.jp/services/scan.html
ファミリーマートでは、JPEGファイルまたはPDFファイルでUSBメモリーに保存することができます。
http://www.family.co.jp/services/print/

共通項目は、PDFとJPEGでしょうか。

Windowsの場合、JPEGのファイルは、ダブルクリックするとフォトビュアーで開くと思います。ダブルクリックして、"「PDFを書き出し」や「PDFを作成」、「ファイルを送信」、「ファイルを保存」" と言うメッセージが出た場合、恐らくはUSBメモリに保存した形式は、PDFだと思います。

PDF形式で保存すると、そのままでは他の形式には変換しにくいので、JPEG形式で取り込むようにして下さい。JPEG形式なら、そのままPixiaでの色付けにも対応すると思います。レイヤーに対応している、最初に標準(.pxa)に変換(保存)すると良いでしょう。ただ、パソコンにコピーするのは、どのような形式でも可能です。
http://www.f7.dion.ne.jp/~ruo/cg/ho.htm

PDF形式で保存してしまった場合は、先ずPDFが表示可能なソフトウエアを導入する必要があります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software … ← アドビの標準より軽く動作します。

これで表示させた後、カメラのアイコンをクリックして、画像を囲います。すると、クリップボードにコピーされますので、ペイントなどのソフトウエアを立ち上げて貼り付けます。Pixiaに直接貼り付けることができれば、それでも構いません。ただ、PDFファイルから切り取った形になるので、若干画像は劣化してしまいます。

下記に、試しにPNGで作成した図、一度PDF化した図をPNGに変換したものを載せておきます。PDF化した方は、細かいところが潰れてしまっています。

この方式イヤな場合は、下記のようなクラウド・コンバートやフリーソフトで変換が可能です。
http://nelog.jp/pdf-to-png-or-jpg ← フリーなので若干の制限あり。
3ページまでの変換が可能です。
http://www.anvsoft.jp/pdf-converter-free.html
「USBメモリーに保存してあるスキャン画像」の回答画像4
    • good
    • 0

>みに現在はAdobe Readerで操作をしようとしており


Readerは読んで字のごとく読み込むだけの機能しかありません。
Pixiaで編集できるようなファイルフォーマットにするにはReaderではなくAdobe Acrobatなどの編集ツールをインストールする必要があります。

Acrobatは非常に高価なので、コンビニでスキャンして保存する時にJPG形式を選択するなど、最初からPixiaで編集可能なファイルフォーマットで保存した方が結果的に安上がりで早いはずです。
    • good
    • 2

>スキャンした画像を使おうと思ったらすぐには使えず、何やら「PDFを書き出し」や「PDFを作成」、「ファイルを送信」、「ファイルを保存」など、たくさん項目が出てきて、



パソコン上でどのような操作をしたのでしょうか。
「WindowsのエクスプローラでUSBメモリをドライブとして開き、保存されているファイルをダブルクリックしてみた」
など、具体的な操作手順を補足してください。
WindowsとMacでは大きく作業内容が違います。

あと、コンビニでスキャンしたときに保存したファイルフォーマットは何ですか?
PDFならPDFを編集するソフトをお持ちじゃないとファイルをパソコンにとりこんでも何も編集できませんよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「マイコンピューター」からUSBを選択して開けば、Explorer画面(ファイルの一覧表)が表示されると思います。



コンビニでスキャンしたファイルの拡張子(ファイル名の右端の文字)を見ます。

.pdf であれば、PDF形式なので、Adobe Readerなどで開けます。
.jpg 又は .gif の場合は画像形式です。

ご使用のソフトの詳細に機能が分かりませんが、そのソフトが読める形式であればソフトから開くことができるはずです。

複雑そうに見えますが、スキャンしたファイルを開く操作をして、自動的に開けない場合は、開けるソフトが無いことが多いのです。

ご参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!