dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都在住の者です。

関西では女性が、自分のことを「ウチ」と言うことがあります。
ところが、「うちの会社」というときは、なぜか男性も使います。

意味的には、「うちの会社」=「自分の会社」です。

この点、「うちの会社」の「うち」は「ウチ」、つまり関西弁なんでしょうか。
さらには、なぜ会社に対してだけ(他にもあるかもしれませんが・・・)、
男性も「うち」を使うのでしょうか。


ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (3件)

関東でも普通に使いますよ。

「内」の意味で使ってます。
女性も自分のことをウチという人が多いですが、基本の意味は同じでしょう。
関西でも同じだと思いますが、関西の場合は女子の自称として使ってきた歴史が長いので、質問者様のように特異に感じるだけだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!
なぜ、属するものを「うち」と呼ぶのか気になっていたのですが、
「内」の意味だったんですね!!
ありがとうございます!!
完璧にすっきりしました^_^

お礼日時:2015/09/18 20:59

ワテとかウチはそうなりますかね。



関東だとあまり聞きません。

広く一般的に、関西人はワテとりウチを使うと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
そうなんです。わたしの周りでは「ワテ」は少ないのですが、
「ウチ」はちらほらいらっしゃいます。
つい、うち=ウチ と勝手に思い込んでいたようです・・・^_^;

お礼日時:2015/09/18 20:59

「うちの会社」の「うち」は、関西女性が自分を表すときにつかう一人称の代名詞としての「うち」とは違います。


「うち」という言葉の意味の中に、「自分が所属しているものをさす」という意味があります。
従って「うちの会社」場合は、自分が所属している会社をさしています。
これは関西に限った話ではなく、関東でも「うちの会社」と使いますし、「うちの大学」「うちのお母さん」「うちの嫁さん」などと使います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに、意味を調べましたら「自分が所属しているものをさす」と同様の内容がございました。調べ方が甘く、たいへん失礼しました。
また、あまりに早いご回答をありがとうございます。

「うちの嫁」という言葉は使うのですが、この場合、
「家(うち)の嫁」なのかなと勝手に思っていました。

属するものを指すのですね!

たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/18 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!