

御世話になっています。
絶望的なくらい人間関係が下手です。
このサイトでもよく見かける文言で
高学歴でも人間関係が下手なら社会に出てからだめになる
と書かれている回答を見ます。
社会は人間関係、そのとおりです。でもそれをおろそかにして生きてきました。
組織の中で人に認められようとしてがんばったこともない、
人に何を話しかけていいかわからない、
コミュニケーション能力のなさは絶望的です。
人との話より自分の時間を優先して生きてきてしまいました。
こんなのが週間になっているから今からコミュニケーション能力を鍛えて人間関係を円滑に、というのもできそうにないです。
社会に出て人間関係の重要性に気づいても、いまさらですよね。
人に話しかける基準が、いつも迷惑ではないかな、こんなこといったら相手は深いではないかな、というものです。本当にコミュニケーション能力がある人ならこの面白い話をきけ、って感じで話すのでしょうか。
今までの生き方が間違っていて、どうしようもないのも分かっています。
また、人並みのスキルもありません。スペックは低いのです。
周りはこの道何十年という人ばかり、自分は転職を繰り返して入った会社でほとんど素人。入社早々窓際のような感じです。せめて愛想でも振りまいて、と思って話しかけたりするのですが、どうも自分にはコミュニケーション能力がないようです。
卑下ばかりしていてさらに人に話しかけられません。
生き方を間違えたのでしょうか。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も社会に出てから人間関係が上手くいかず苦しんできたタイプの1人ですので、気持ちはなんとなくわかる気がします。完璧に貴方の気持ちはわからないけど。
生き方を間違えたのか?という質問に対する答えは、どちらでもない、だと思います。
なぜなら、まだ間違いだったかは分からないからです。まだまだ、貴方にはたくさん時間もチャンスもあります。今まで時間をかけてきた自分を社会で生かすことは、まだこれから考えても遅くない。
なぜなら、私は他人が怖くて自分が信じられなくて、貴方みたいに苦しんで苦しんで退職するようなドン底を経験しましたが、今は比較的人と話せ、職にもつけているからです。
何を話したらいいか分からない、どこまで話したらいいかも分からない、そもそも私の話なんて聞きたくないだろう‥そんな考えで頭がいっぱいで言葉が上手く出ないのではありませんか?
私は、貴方はこうやって思い悩み、自己を省みる事ができる、真面目で人生に誠実な素晴らしい人だと思います。
自分がダメで価値がないなんて、絶対に思わないでください。
コミュニケーション能力は個人差があります。誰でも、なんでも、どんな能力も同じには生まれてこられません。過ごした時間や背景も違います。それぞれがオリジナルな人生に向き合い、生きています。
貴方はたまたま人と向き合うのがこれからなだけで、劣っているわけではありません。
私は、貴方が諦めないで今こうして向き合おうとしている事実に敬意を表します。
頑張らないでいいです。
他人より優れなくていいです。
自分と他人に向き合って、誠実にこれからも生き切って下さい。応援しています。
No.19
- 回答日時:
2度目の投稿でスミマセン。
ちなみに、職場は“職人さん”みたいな方ばかりなら、話しかけるより《見て盗む》ぐらいの方が良いかと思いますよ。
もし、見ていて文句を言われたら《凄いと思うので技を勉強したいと思いまして…》とか言えばいい話。
無理して知らない話題、わからない話題に首や口を突っ込まない方が良いと思います。
見え透いたお世辞や愛想は、周りに嫌がられます。
何故なら、それは自然に顔に目に出てるから。
実力社会的社風なら、貴方の実力を上げるしか周りを認めさせることは、出来ないでしょう。
まず、自分の仕事をきっちりこなすことに専念しましょう?!
その姿を見てれば、周りから変わって来るものです。
どうしても、会話が上手くなりたいなら、
《相手の気持ちや立場を考えること》
つまり、貴方が相手なら、こう言う言われ方は嫌だな、とか、こうゆう態度はムカつくな、とかあるはず‼
それを、相手に対してしないこと。
そして、誤解を生じても凹まぬこと。
私も、貴方も、相手も、全て人間であり、完璧では無いのです。
焦らず、急がず、頑張って下さい。
そして、相手と付き合う時は六分程度が丁度良いのです。
No.18
- 回答日時:
割りと居ますよね?貴方のような方。
私から見たら、
逆に『何で?』て感じです。
と、いうのも、私、
“人から、どう思われてる”とか
“人が、どんな事を考えてる”とか
気にするのを辞めたから。
だって、疲れるし。
私は、私。
私の人生は、私のものであり
貴方の人生を私は、歩くことは出来ない。
逆も、然り。
話す話題がなければ、話す必要なんてない。
必要なのは、
《仕事上、最低限伝えなければいけないこと》
と、挨拶。
ただ、それだけだと思います。
他に、コミュニケーション??
ベラベラ、ワイワイ…必要ないです。
多くの人に受け入れられるより
私の家族が、限られた友人が
《私》を理解してる。
ただ、それだけで充分。
それ以上の人は、部外者。
何を言おうが、思おうが、考えようが、
どーでも良いこと。
No.17
- 回答日時:
ひとつ、コミュニケーション能力について勘違いしないで欲しいなと思うのは
「コミュニケーション能力がある人ならこの面白い話をきけ、って感じで話すのでしょうか」とんでもないですよ!そんなのはコミュニケーション能力、むしろ無いですから。
あなたのおっしゃるように「迷惑ではないかな、こんなこといったら相手は不快ではないかな」と言う気遣いは最低限持つべきです。
でも、そんなにビクビク意識しないでも自然とそれが出来るんだと思います。
話題を選ぶコツがあると思いますよ。
独りよがりの話題ではなく、なるべくその場にいるたくさんの人に共通する話や、役に立つ話などをしてみてはいかがでしょう。
そしてとりあえず愛嬌!これも大事です。そんなに前に出てしゃべらなくても、いつもニコニコしている人は何となく受け入れられると言うものですから。

No.15
- 回答日時:
下手は上手の始まり。
エジソンは無限に失敗して成功した。
あなたももっと失敗してコミュニケーション上手になりなさい!
悩むのはまだ失敗が足りません!
人生は試行錯誤の繰り返しです。
No.14
- 回答日時:
ずっと守護霊のように見守ってきたわけではないので判断できませんが、生き方を間違えたと思うなら、生き方を書いてみてはどうでしょうか。
間違っていないのなら、そのままで。どう生きてもその結果はそのプロセスの結果でしかないとは思います。運もあるでしょうが。
この手のご質問はテキストだけだと実りも少ないと思いますので、同じ質問をご家族、会社の同僚、上司、部下などに勇気を持って聞いてみてはどうでしょうか。
No.13
- 回答日時:
コミュニケーション能力って誰しもが生まれつき持っているものでもなく、ほとんどの人は後天的に身に着けた能力だと思います。
(考えようによっては、誰しもが生まれつき持っていた能力なのだけど、いつしか失った能力かもしれませんが・・・)他の能力、例えばPCの操作などって生まれ付いて使える人などいないわけで、みんな努力して使えるようになっているわけです。
質問者さんの世代では理解できないかもしれませんが、PCが会社で当たり前のように使われるようになったのはせいぜい20年前です。それまではPCを含めてコンピュータと言われるものは一部の人が使えれば十分だった代物でした。
20年前くらいから急激にPCが普及して仕事上の連絡などもEメールが当たり前になってきたし、社内の予定表などもPCで管理するようになりました。
現在40代後半以上の人ではそれまでPCなどほとんど触ったことがないのに、仕事上使わざるを得ない状況になった人が多数いるわけです。
当然、最初はメール一つ打つのも一つずつキーを探しながら打っていたわけで、電話なら数秒、手書きなら数分で終わることを何十分もかけてメールを打っていたわけです。
もちろん最初のうちは誤変換も多いし、ありえないミスも多数あったはずです。
それでも毎日やっていれば徐々に上手になってくるし当たり前のように使えるようになったわけです。
中には時間外に自腹でPC教室などに通って身に着けた人も少なくないでしょう。
コミュニケーション能力も同じではと思います。
下手だから、苦手だからとやらなければずっと下手なままです。下手でも苦手でも続けていればいつか上手くなるはずです。
No.12
- 回答日時:
生き方を間違えるということはありません。
あなたはその人生を選んで生まれてきたんです。
だから極めて順調な人生だと思います。
あなたはコミュニケーションを学ぶために
生まれてきたようです。
だからとても多くを学んでいるんです。
最初から上手く行ったら何も学ばないすよね。
上手く行かないから学べるんです。
あなたはそれを計算して生まれてきているんです。
あなたってすごいでしょう?(笑)
そして全く上手く行かないということは
あなたの人生の課題ということになります。
それは一生かけて学ぶテーマということです。
私も日々学んでいますよ。
学べる人生ほど楽しい人生はありませんよ。
お互いに楽しく学びましょう!
No.11
- 回答日時:
私も人間関係がうまくいっているほうではないので、アレなんですが。
人間関係って
コミュニケーション能力という、何かの能力、スキル、テクニックの上手下手とかではなく、
自分が自分をどう思っているかにかかってるんだと思う。
自分が好き、自信があるなど肯定的に自分を捉えているか、自分が嫌い、自分に自信がないと否定的に捉えているかという。。
だから、自分を肯定できれば自ずと人間関係もうまく行くんだと思う。
そこまでは本当だと思います。
ただ、その先
じゃあ、どうすれば自分を肯定的に捉えることができるのか、自分に自信が持てるのか、自分を好きになることができるのか、、という方策については
ノーアイデアだったりします。。
そこが難しいんですよね。。
ちょっとアドバイスにはなってませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
親しい人には厳しく接してしま...
-
職場のうざいパートさん
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
いちいち人のことを見てくる人...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
何も決めない女友達について質...
-
大したことはない些末なことで...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
一人称についてです。 男です。...
-
自分にだけ話しかけて来ない女...
-
何故ライバル視されやすい?
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気持ちが急に沈む、憂鬱になっ...
-
私は良く、気に入らない事が有...
-
高校2年生女子です 私は人に好...
-
ヤンキーってめちゃくちゃ雑魚...
-
感情的な人って何故あんなに頭...
-
怒られるとイライラするのです...
-
朝方からムラムラするので寝て...
-
誰かに必要とされる存在(よっぽ...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
嫌いで嫌いで嫌いでしかたない...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
この前、同窓会(小学校)の知...
-
スーパーに行った時、知らない...
-
プライドがめっちゃ高い人って...
-
誰とでも喧嘩、衝突、治したい。
-
好きになった人が既婚を隠していた
-
ああ言えばこう言う、素直じゃ...
-
「みんな」がそう言ってる。 「...
-
どちらにしろ幸せになれない
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
おすすめ情報