dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御世話になっています。
絶望的なくらい人間関係が下手です。

このサイトでもよく見かける文言で

高学歴でも人間関係が下手なら社会に出てからだめになる

と書かれている回答を見ます。

社会は人間関係、そのとおりです。でもそれをおろそかにして生きてきました。
組織の中で人に認められようとしてがんばったこともない、
人に何を話しかけていいかわからない、
コミュニケーション能力のなさは絶望的です。

人との話より自分の時間を優先して生きてきてしまいました。

こんなのが週間になっているから今からコミュニケーション能力を鍛えて人間関係を円滑に、というのもできそうにないです。

社会に出て人間関係の重要性に気づいても、いまさらですよね。


人に話しかける基準が、いつも迷惑ではないかな、こんなこといったら相手は深いではないかな、というものです。本当にコミュニケーション能力がある人ならこの面白い話をきけ、って感じで話すのでしょうか。


今までの生き方が間違っていて、どうしようもないのも分かっています。
また、人並みのスキルもありません。スペックは低いのです。
周りはこの道何十年という人ばかり、自分は転職を繰り返して入った会社でほとんど素人。入社早々窓際のような感じです。せめて愛想でも振りまいて、と思って話しかけたりするのですが、どうも自分にはコミュニケーション能力がないようです。


卑下ばかりしていてさらに人に話しかけられません。

生き方を間違えたのでしょうか。

A 回答 (19件中11~19件)

おじさんです。


「生き方を間違えたのでしょうか」
→その通りでしょう。
それは、あなただけの責任ではありません。
祖父母、両親をはじめ、あなたに影響を与えた大人たちの責任も大きいです。
例えば、子供の頃に友達と遊んでばかりいないで勉強しなさい、と教えてはいけません。
社会では、両方のバランスが必要だからです。
でも、今からでも遅くはありません。
いろんな人とのコミュニケーションを楽しめるようにしましょう。
一歩ずつです。
大丈夫、必ず効果が出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バランスをとる、ありがとうございます。
でも遅かったみたいです。会社は私をクビにするようです。
通常の評価面談なのに、人事同席の設定をされてしまいました。

人の役にも立てず、家族も守れず本当に馬鹿なおろかな人間でした。

お礼日時:2015/09/24 13:28

No.2の回答者です。


お礼をいただき、ありがとうございましたm(__)m

どのような業務に携わっているのかにも影響されますが、
業務内容以外で話す必要がある状況なのでしょうか?

業務報告的な内容ですら言葉を発することにためらいがあるというのでしたら、
それは極度の緊張によるものかもしれません。

内科でもリラックスできるお薬を処方してもらえますので、
一度通院なさってお試しになるのもよいと思いますよ。
とにかく、現状を放置することが一番毒ですので、
出来ることは何でも試してみるという形で頑張ってみてください。

それともうひとつ、ほんの些細な事柄でも「有難うございました」と付け加えますと、
相手に好印象を与えやすいので、試してみてくださいね。
不愛想な方ほど「わかりました」や「終わりました」で済ませる傾向にありますので。

そして、ご家族が心の支えになるようにお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

心療内科でお薬はもらっていました。

何とかしないと本当にクビになりそうです。

お礼日時:2015/09/24 18:35

>人に話しかける基準が、いつも迷惑ではないかな、こんなこといったら相手は深いではないかな、というものです。



話しかけられて迷惑という人はほとんどいません。むしろここで聞けないならこいつは成長意欲がないんだな、じゃあ他の人に任せてしまおうと思ってしまい逆にチャンスを失ってしまいます。正直、会話なんてどうでもいいのでまずどんなことでもいいので話をかけましょう。そしてまず、自分の存在を伝えましょう。僕も最初は貴方みたいに人に話しかけるのが怖かったり、ここで聞いたら怒られると思い聞かなかったこともありました。ですがそんな些細なことでさえ重大なミスにつながることもありました。そのときは本当に人間を辞めたい気分にまで陥ったこともありました。

きっと、貴方は私と一緒で、最初に思い込んでしまうのでしょう。この人に話しかけたらこうなる。きっとあの人はこういうタイプなんだなあとかきっと思っているはずです。でもそういう人に限って以外にいい人だったりします。ここは、心を無に変えてどんな人にも積極的に会話していきましょう。そして、相手に自分を売って行きましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/24 18:34

人とうまく付き合っているように見える人も傷ついたり、間違えたり、叱られたり、無視されたり、そんなことを経験しています。


そして、人との付き合い方に悩んでいるんです。
それが普通です。

あなたが特別ではありません。
ただ、自分自身に負けているんです。
後ろばかり見て前に進んで行こうとしていない。
それが問題なんです。
生き方ではなく、考え方が問題なんです。
なので考え方を変えればいつからでも状況はよくなります。
取り返しはいつでもつきます。

「嫌われる勇気」
という心理学者が書いた本をお勧めします。
興味があれば読んでみてください。
考え方の参考になると思います。


あなたはずっと話していますよね。
このサイトで。
質問量すごいでしょ?
誰かと話したくて仕方がないんでは?
コミュニュケーション取りたくて仕方ないように見えます。

きついことも書かれることもあっても止めないでしょ?
リアルだって、それでいいんですよ。


他の質問も読んでて、思うんですけど、
いろいろ言われても奥さんにプラスの言葉ばかり浴びせてみては?
怒られても嫌味を言われても。
きれいだねでも、その服に合ってるねでも、ありがとうでもなんでも。

女性は愛されているとお金がなくても、旦那が出世できなくても、頼りなくても、いいと思う人はいっぱいいます。
奥様がそういうタイプかどうかはわかりませんが、奥様の心の満足度が低すぎる気がします。

あなたと別れないのは、あなたに期待する気持ちが残っているからだと思いますよ。
逆に言えば、一緒にいる限り、あなたへの期待を止められないんです。
だから余計に怒ってしまうんだと思いますよ。

全部の質問は読んでいないので、的外れだったらごめんなさい。
家庭がうまくいけば、会社でも頑張れると思います。
コミュニケーション能力が低くても頑張れると思います。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

パートナーにプラスの言葉を伝える、とても大切だと思いました。

お礼日時:2015/09/24 17:26

社内で必要なコミュニケーションは挨拶とホウレンソウです。


街頭やテレビショッピングの販売員じゃあるまいし、「この面白い話をきけ」なんて人間はうざいだけですよ。
「迷惑ではないかな、こんなこといったら相手は不快ではないかな」それで正解、当たり前の感覚です。
生き方を間違えているとしたら、「この面白い話をきけ」などという人間を目指していることです。
寡黙で結構。
採用されたということは何か仕事があるからでしょう?
現状スキルが不足しているならこれから覚えればいいじゃないですか。
それを見越しての採用だったはずです。
よほど能天気な人でない限り、誰だって新しい職場で新しい人間関係を構築するのはストレスがたまるものです。
質問者様だけじゃありません。
まずはどんな仕事であれ真面目にとりくむこと。
簡単な仕事でも堅実に行われれば信頼が生まれます。
面白い話(無駄話)はそのあとでどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今ある仕事にまじめに取り組みたいと思います。

お礼日時:2015/09/24 15:54

コミュニケーション能力はあるはずです。

が眠っているのです。寝かしたままでしょう。起こしましょう。
朝、鏡見てニコッと微笑む。相手もニコッとしているはず。よー、どうと大声で話しかける。ありがとう、お蔭さんで。と大声で答える。大声で笑う。腹から声を出す。

相手から目をそらさず話をよく聞いて、そう、いいね、それで、と相槌を入れる。

いい服着て空元気付けて何か楽しそうにしていればOK。その内にいいアイデアが浮かび、何するかが分かる。

時間はかかってもするべきです。少しづつでもしないと何も変わりません。案ずるより行動です。化学反応に例えてみれば反応を起こすエネルギーは高いのですが、一旦反応が始まれば反応に要するエネルギーは小さくなります。最初の一歩が出れば後はスムースにいけます。

私も若いときは外見では引っ込み思案でないと受け取られていましたが、内心は引っ込み思案でした。それを変えたのが日経新聞の最後のページの私の履歴書、文化欄などを読み人生勉強しました。文章の書き方など実践的なものもありました。コミュニケーションのとりかたというのもあったと思います。最近この手の記事が無くなってきたのが残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
努力をしないとだめですね。

お礼日時:2015/09/24 15:53

あなたの今までの生き方が間違っていたかどうかについては、私には判断できないし特に興味もありませんが、あなたが少し勘違いしているように感じましたので・・・



他人と上手く話しするのがコミュニケーション能力と思っているようですが、それは違うと思いますよ。
中学生や高校生ならともかく、社会人になって就職して給料もらって働いているんでしょう? 会社の同僚があなたに一番求めるのは、みんなと世間話をすることではなくて、与えられた仕事を確実にこなすことです。

あなたがテキパキ仕事を片付けて成果を出してくれれば、その分周囲の同僚や上司は自分の仕事が楽になり、あなたは職場で必要な存在になります。仕事をうまく進めていく上での意思疎通が「大人のコミュニケーション」であって、学生のようにくだらない話に花を咲かせて昼休みに談笑するのがコミュニケーションではありません。

まずは自分の仕事ぶりをチェックしてみて、周囲から信頼される存在であるかどうかを確かめるのが先決です。それが出来てなければコミュニケーションがどうのこうの言ったって無意味です。
仕事も出来ない人間がやたらペラペラ話しかけても、周囲の人は迷惑するだけです。

社会人として、コミュニケーション能力とは「仕事を進めていく上での意思伝達手段」であることを忘れてはいけないと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今のところ、私は部署で必要な存在ではないようです。
そのためせめてコミュニケーションだけでも、と思っていましたが。。。

まずは部署で必要な存在になることが必要ですね。

お礼日時:2015/09/24 09:28

こんにちは。



生き方を間違えたのではなく、「間違えたまま放置している」ですよ……。
『今日こそは!』と思って生きていきませんと、誰だって嫌になってしまいますよ。

オフィスワークが向いていないのかもしれませんよ。
事務系の仕事はコツコツとこなせそうに思えても、派閥や上下関係などしがらみで雁字搦めです。

思い切って、一人でできる職種に転向なさったほうが幸せかもしれません。
かくいう私自身、いい加減嫌気がさして在宅ワーカーに転向しました。
稼ぎも少ないですし、将来の保証もありませんが、自分らしく生きています。

一度、世間的なプライドを脱ぎ捨ててみてはいかがでしょう。
背広を着てオフィスに出社するだけが人生ではありませんよ。

どうしても現状維持が良いというのであれば、
週刊誌を読み漁ってください。
「~誌に載っていた内容ですが……」という風に話し始めれば、
意外と話はつながるものです。
最初は「へぇ~」といった程度の反応でも、
あなたが情報通だとわかれば、次第に話かけられやすくなっていきます。
これは私が実践しましたので、効果はありますよ。
ただ、私の勤務先は地獄のような仕事量で、雑談している暇は殆どありませんでしたが(^^;

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家族もいるので、会社を辞めることはできません。

雑談をしたいわけではないのですが、どうやって人に話しかければいいのかが分からないのです。特に一度関係が悪くなっても、会社ではかかわらないことがあると思うのですが、そのような人にどう話しかければいいのかが分かりません。

お礼日時:2015/09/24 09:21

仰るとおりです。

例え高学歴であってもコミュ障では社会で通用しません。自分も同じようなもんです。ただこれは生まれ持った性格なので変えようがありません。でも、入社は出来たんだからいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
入社はできましたが窓際です。いつも卑屈な思いで一杯です。

お礼日時:2015/09/24 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A