
私は誰にも誘われたくないのに、友達は誘ってくる人ばっかりです。
類は友を呼ぶって嘘ですよね?
私は1人+スマホという状態がめちゃくちゃ好きなので、誰とも遊びたくありません。友達が嫌いなわけではないので、1年に1回とかなら全然良いのですが、私の友達は1ヶ月に1回は必ず遊びたいみたいなタイプが多いんです。
あと、私はコミュ障だし会話が苦手、と言っているのに、全く伝わりません。「○○はコミュ力めっちゃあるって!自分が気づいてないだけ!!」とか言ってきます。私が苦手というなら苦手以外なくないですか?だってピーマン苦手なんだよねと言う人に対して、「絶対苦手じゃないでしょ!実はピーマン好きなの自分が気づいてないだけ!」なんて言わないですよね?
また、私の友達は、誘うけど場所とかは指定してこないタイプが多く、私は性格がせっかちなのもあり、ダラダラやりとりするより私が決めた方が早いと思ってしまうので結局私が決めることになります。私は別に行きたくないのに…。
ある友達は、社会人になってから遠方になってなかなか会えないということで、2ヶ月に1回お泊まりで会うというシステムになってしまいました。
友達は寂しがり屋で、私は1人が好きなタイプなので全く逆です。また、友達は雑談が好きなタイプが多いですが、私は目的がない終わりのない会話は苦手なので(議論とかは好きなのですが)価値観も違います。
だから類は友を呼ぶって絶対人によると思います。
そんなこんなで、私は社会人なのに毎週予定があります。
まあ、断るのが下手な自分が悪いのですが、
「○○が空いてる日に合わせる」と言われると、断り方がわからなくなってしまうんですよね。
元々嘘が苦手というのもあって、断る理由がなかなか思いつきません。
友達と遊んで良かったと思うことは基本的になく、
あるのは達成感のみです。
時計を見て時間が進んでいると嬉しくて嬉しくて、バイバーイ!って言った後の開放感と言ったらもう、学生時代のテスト期間が終わって夏休みだー!という時くらいの開放感があります。
達成感を味わっていてもその中身がなんの生産性もないので、そろそろやめたいのですが、私はどうやったら断れるようになるでしょうか?
面倒なことが本当に嫌なんですよね。断ると根掘り葉掘り理由とかを聞かれるしその後が面倒すぎて、断らずに遊んだ方が楽だと脳が認識しているから断れないんだと思います。
私が誘った立場ではないのに私が遊ぶプランを決めるのは、どうするー?どうしよっかー?などのやりとりをして話し合うのが面倒だからですし、とにかく面倒くさがりな自分の性格を直したいです。
それか、それこそ類の友達が欲しいです。類友はどうやったら出会えるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
「いつが空いてる??」って聞かれると断り方に困るって分かりますよ・・・
私はどうしても会いたくない場合は、
「〇〇の試験があるからしばらくは勉強しないと、終わったらよろしく・・・」
「最近疲れ溜まっててどうも体調が優れないから、ごめんね、落ち着いたらまた・・」
「最近ちょっとバタバタで、やること溜まってるの、ごめんね。落ち着いたら・・」など、曖昧にかつ長期的に断れるような言い方で断ることあります。
最後に「〇〇が終わったら」「落ち着いたら」と入れとけば、相手をそんな傷つけることもないと思います。
週末の誘いを断るなら「実家の用事があるから」が結構使えると思います。
実家住まいなら「親戚久々に来るから」「ばあさんに会いに行く」とか、
一人暮らしなら「親に会いに行くから」とか。
その辺は嘘も方便ってことで。
めんどくさくても、断るより遊んじゃった方が楽だって思うのは、
なんだかんだで、友人らのことは嫌いじゃないし、疎遠にはしたくないから、なのでは。
これでぱったり誘いが無くなると、結構寂しくなるかもよ。
会うにしても、時間を区切って会うようにするのもありだと思います。
「土曜日は夕方から予定あるから、ランチなら行けるよ」とか。
で、ご飯食べたら早々「じゃあまたね!」と切り上げて家でのんびりする。
おすすめは、やっぱり早い時間に会うことですね。
これが休日の夜となると一日中「今日出かけなきゃ・・・」となるので、
昼に会うようにしてさっさと切り上げるのが気楽です。
そのあとのフリー時間を堪能できます。
類友が出来るのは、もう縁だと思います。
自分から誘う系は、同じようなタイプに巡り会いやすいけど、
自分から誘わない受け身系は、同じタイプに会う確率は低いかと。
なんでかって、そういうタイプはあなたと同じように自分から誘わないから、
お互いに声かけ合う機会がほぼないのです。
なので、受け身系の周りには積極系ばかりが集まり、
割れ鍋に綴じ蓋状態になります。
質問者さんが「雑談好きじゃない」分、相手のとりとめのない話を「へーへー」と聞いてあげることが多いのでは。
だから、寂しがり屋で話したがりの友達が集まってくるのかも。
そういう人にとっては居心地がいいんですよ。
>とにかく面倒くさがりな自分の性格を直したいです。
でもめんどくさいものはめんどくさいってことで・・・
要は友人らと会う時間が自分にとってはスマホ以下ってことなんでしょう。
それはちょっとわかる気もします。
私も(相手によりますが)、この人と会うなら家でネットしてだらだらしたいって思うことありますよ。
別に嫌いじゃないし、友情とか愛着もあるけど、放っておいて欲しいっていうか、
なんか義務的に付き合って時間拘束されるのが嫌なんですね。
それはやっぱり話してても心から楽しくない、
なんだかんだで気を使っていて疲れるから、だと思います。
波長が合わないとか、どうでもいい話延々とされる・・・とか。
自分では気づいてないかもだけど、結構気を使ってるんじゃないですか。
私はそういう相手には、相手の話を「へー」と流し、
自分の好きな話を喋りまくります。
気を遣わずに、「相手にとって」ではなく、「自分にとって」有意義な時間になるように
。
議論好きなら、そういう話題ふっかけてみたらどうでしょうか。
意外と相手は乗ってきてくれるかも。
誘いを断るにしろ受けるにしろ、
相手に合わせて気を使い過ぎず、
自分にとってどういう時間にしたいのか、自分はどういう過ごし方をしたいのか、と、
自分主体で考えて行動することで、色々と変わってくるのではないかと思います。
回答ありがとうございます。
>>なんだかんだで、友人らのことは嫌いじゃないし、疎遠にはしたくないから
たしかにこれはあります。というのも、友人達の結婚式にめちゃくちゃ行きたいんですよね。
結婚式が終わったら、疎遠になって1回も会わなくても平気なんですが、結婚式だけは行きたいんです。
結婚式が本当にめちゃくちゃ好きなんです。長い付き合いでこそ、結婚式は感慨深いものだと思っているので、私の友人達は適役なんですよね。正直友達のことは娘みたいに思っている部分はあるので(そうやって思っていれば会話が合わなくても可愛いと思えますし)親孝行をしてほしいみたいな感覚で、結婚式には絶対に呼んでほしいんです。
なので今完全に疎遠にするのは言い方悪いですがもったいないというか、ここまで頑張ってきたのだから日の目(結婚式)を見たいという気持ちです。
ちなみに、時間を区切って会うようにするというのは、とてもいいアイディアだと思うのですが、多くの友人達にはそれが通用しないんです。
もしお昼から会う場合は、丸一日空いてる日にしてねと言われるので、、夜だけなら終電コースになりますし、とにかくギリギリまで遊ぶみたいな感覚の子が多くて、
ある子は今日用事あるから20時までに帰らなければいけないと言ったら、めちゃくちゃ怒られたので、当日に言うということはできませんし、事前に言うと日付変更されるので逃げ場がないんです。
私が結婚式に執着しなければ、サッパリ縁を切れるのだろうと思いますが、10年とか付き合ってる友達も多いので、後に引けないというか、ここまで来たら結婚式には行きたいって思ってしまいます。
あと、私は受け身っぽいんですが、受け身系ではないんですよね。実際は友達の方が受け身系です。友達は積極系受け身系なんです。。遊ぶ誘いは積極的なのに、どこ行くかとかは決めずに全部私にお任せって感じですし、何かを決めるときも(服どっちがいい?とか仕事の相談ごととか)自分で選択するのではなく、私に最終決定権を持たせている感じで、小さなことでもなんでも自分で決められないような子が多いです。というか、最初はそうじゃなくてもだんだんそうなっていきます。私に問題があるのだと思います。
なので、もう新しく友達を作るのが怖くなってしまいました。
No.4
- 回答日時:
なんだか・・・凄くわかる気がします!嫌いじゃないんだけどもう少し自分の都合のいい距離感に持っていきたいという感じでしょうか?
考え方も、「こっちが無理とか苦手だって言ってるのに尚更誘う人ってこっちのことなにも考えてないんじゃね?」という不満がでるのも分かります!ちびっこの頃友達に思うところがあって拒否し続けたら数週間ガン無視されて拗れたことがあるので、関係を続けたいならそういう・・・はっきりした(?)やり方は良くないかもしれませんね。
感覚の問題なら断る理由も具体的にないですもんね・・・でも友達としていたいなら断りより自分の性質を分かってもらう方向に話してはいかがでしょう?相手が寂しがり屋で会いたがられるなら、自分が一人の時間がすきで頻繁に遊びたいタイプじゃないっていうのは罰当たりませんよ!大体誘うならそっちがやる事決めたらええやんけって普通思います。友達付き合いで、楽しくもないのにお金使ってると思い始めたら気持ちが萎えてる証拠です!
でもやっぱり「本当はこう思ってんだけどな〜」という事を攻撃的にじゃなくそのまま伝えてみるのが自分にも周りにもいいと思いますよ。言わなきゃ全然分かりませんからね〜 でも友達だけど遊びたいわけじゃないってすんごい分かります!!いい関係になれたらいいですね

No.1
- 回答日時:
んー。
あなたは日本女性に
珍しく一人で
いたいタイプですね
友人をなくして
いいなら、
誘いにのらなくて
いいのでは?
断りつづければ
相手は諦めると
思います
わたしも年に1回会うか、会わないかの
親友がいます
あと有益な話しか
したくないのは
あなたが男性的な
思考回路なんでしょうね
女性って基本に
だらだらと
話して会話を
楽しみますね
正直に年に1回会うだけのほうが気が楽だと
相手に伝えたらいかがですか?
一人で過ごすほうが
気が楽だと
それで離れてくなら
それまでの友情でしょう
回答ありがとうございます。
そうなんです!
なので、ああいうカフェ巡りとかまったく興味がないんですよね…。
おそらく、ほとんどの友人は私が1年に1回にしたいと本気で言えば分かってくれると思います。
ですが、ある1人の友人が、、、前そういうことを軽く言ったところ怒ってしまって毎日電話かかってきたり大変だったので、怯えている部分もあります、、。
私は基本的に勇気がないんですよね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
あの。友達と遊びたくないって変でしょうか?それは、その人が嫌いとかそういうのじゃないんですが。 私は
友達・仲間
-
遊びたくない相手から誘いがあったらどう断りますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
誘われれば憂鬱になり、誘われなければ悲観的になる心理。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
4
友達と遊びたくない時の上手い断り方
友達・仲間
-
5
友人関係で自分からは一切誘わない人の心理は?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
6
避けているのに誘ってくる女友達
友達・仲間
-
7
遊びたくない友人がいます
友達・仲間
-
8
友達と遊びたいけど、めんどくさいってなってしまうんですけどどうしたらいいですか?元から遊び回るほうで
友達・仲間
-
9
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
10
誘われるのが苦痛
片思い・告白
-
11
「もう誘わないで欲しい」と伝えたい
友達・仲間
-
12
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
13
広くて浅い友好関係・・・誘われすぎて困る・・・。
片思い・告白
-
14
何度断ってもめげない友人の誘いを断りたい
片思い・告白
-
15
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
16
遊びの誘いに返事をしない人ってどういう心理なんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
友達からの遊びの誘いがしつこい
友達・仲間
-
18
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
19
誘われると疲れる…何か良い方法教えてください…
失恋・別れ
-
20
ずっと断り続けてるのに定期的に誘ってくる人の心理
出会い・合コン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
女性は意識した相手には話しか...
-
5
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
6
アドバイスを頂けたらと思います。
-
7
【長文】友達いるけど、いない...
-
8
どこに行っても、目をつけられ...
-
9
2人なら話せるのに、3人以上だ...
-
10
許すことを忘れた
-
11
人の真似ばかりする人って何を...
-
12
店員は客にキレてはいけませんか
-
13
人の事をずかずか聞いてくる人
-
14
振られたけどま、いいや。とか ...
-
15
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
16
笑いながら話すクセを治したい...
-
17
私は誰にも誘われたくないのに...
-
18
言葉にトゲがあると言われます。
-
19
知的障害の女性に恋してて、彼...
-
20
会っていて緊張する女性と緊張...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter