No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SGと言えば世界一ハイフレットが弾き易いギターで、これ並みにハイフレットが弾き易いギターってのも、なかなかありませんが・・・
※まずフライングV
’50年代のオリジナルデザインでなく、’60年代のモデルチェンジ後のモデル。
SG並みにハイフレットが弾き易いです。
※並み居るスルーネックのギター
スルーネックのギターの多くはヒール部が滑らかに削られており、弾き易いです。
BCリッチのモッキンバードなんか、かなりイイ線いってるのでは。
※アリアのPE(上級モデルはスルーネック同等のヒールレス)も、あのレスポールの様なデザインの割にはハイフレットが弾き易いです。
反対にヤマハSG(上級モデルはスルーネック)は、確かにレスポールなどよりは数段ハイフレットが弾き易いですが、スルーネックの上級モデルでも巨大なヒールが残っており、スルーネックらしいハイフレットの滑らかさがイマイチです。
※フレットギリギリでボディに接続されているモノ
ネックがボディから飛び出していれば、当然ハイフレットは弾き易くなります。
要するにフィンガーボードがボディから完全に出ているモデルは、その分ハイフレットが弾き易いはず、と考えて差し支えありません。
上述したヤマハSGはまさしくこの種のデザインですが、他に一つ上げるとすると、意外にもリッケンバッカーです。ヤマハSG同様、厳密には巨大なヒールが邪魔ですが、フィンガーボードは22フレットギリギリまでボディから飛び出しており、レスポールやストラトよりもハイフレットがラクです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
エレキベースの弾き方
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
コード譜を 探しています
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
タレントの高嶋ちさ子さんのバ...
-
アコギMartin D28とGibson J45...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
ギターコードの成り立ちを分か...
-
楽器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
コード譜を 探しています
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
楽器について
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
松本孝弘って上手いですか?
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ギター弾く人は 爪は短い方が良...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
Gibson J45とYAMAHA LL16だった...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
おすすめ情報