No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SGと言えば世界一ハイフレットが弾き易いギターで、これ並みにハイフレットが弾き易いギターってのも、なかなかありませんが・・・
※まずフライングV
’50年代のオリジナルデザインでなく、’60年代のモデルチェンジ後のモデル。
SG並みにハイフレットが弾き易いです。
※並み居るスルーネックのギター
スルーネックのギターの多くはヒール部が滑らかに削られており、弾き易いです。
BCリッチのモッキンバードなんか、かなりイイ線いってるのでは。
※アリアのPE(上級モデルはスルーネック同等のヒールレス)も、あのレスポールの様なデザインの割にはハイフレットが弾き易いです。
反対にヤマハSG(上級モデルはスルーネック)は、確かにレスポールなどよりは数段ハイフレットが弾き易いですが、スルーネックの上級モデルでも巨大なヒールが残っており、スルーネックらしいハイフレットの滑らかさがイマイチです。
※フレットギリギリでボディに接続されているモノ
ネックがボディから飛び出していれば、当然ハイフレットは弾き易くなります。
要するにフィンガーボードがボディから完全に出ているモデルは、その分ハイフレットが弾き易いはず、と考えて差し支えありません。
上述したヤマハSGはまさしくこの種のデザインですが、他に一つ上げるとすると、意外にもリッケンバッカーです。ヤマハSG同様、厳密には巨大なヒールが邪魔ですが、フィンガーボードは22フレットギリギリまでボディから飛び出しており、レスポールやストラトよりもハイフレットがラクです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
fender japanネックポケットの寸法
-
アンティグアのサックスの部品...
-
ギターのネックの滑りやすさアップ
-
ギターのネックが大幅に傾いて...
-
Hudsonのストラトキャスターは...
-
アコースティックギターのヘッ...
-
ギターのデッドポイントについて
-
リッケンバッカー 長所 短所は?
-
ギターのネックのサラサラ度
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
Ibanez RGR350E か SAS36FM
-
マホガニーネック
-
クラシックギターにポジション...
-
高級なビンテージエレキギター...
-
クラシックギター 左手の親指...
-
アコースティックギターにダニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
体育座りをした体勢でスマホ弄...
-
Fresherというギターメーカーに...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
マホガニーネック
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
メイプルネックについて
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
FENDER USAのネックとボディー...
-
マーチン000-16GT
-
ギターのネックが大幅に傾いて...
-
ハイフレットが弾きやすいギタ...
-
アコースティックギターにダニ...
-
トラスロッドについて
-
Fender センターズレについて
-
ギターの木部のしみの取り方
おすすめ情報