
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
新宿の種馬です。
何が好きなのか、趣味とか、そういう書いてくれたら、いろいろ、言えるんだけどなぁ。
まず、昼飯ですが、割烹中島というのがあります。そこのイワシのたたき定食うまいんだこれが。
ちなみに、ここの中島さん、かの有名な魯山人の孫です。
夜は高いけど、昼はお手頃な値段。おいしいよ。
それと、落語はいける口かな?
末廣亭という落語屋があるからいってみな。
昼過ぎと夜とやっているけど、生で見る落語は面白いよ。
笑いは、縁起もいいし、厄払いにもなるってんだから。
楽しくて、いいこと尽くし。悪いことは言わねぇからいっときなって。
あとはそうだねぇ。女の子と歩くってんなら、南口だろうねぇ。
スターバックスのほうとか、東急ハンズ、それから紀伊国屋書店。
このコースを歩くだけでも、楽しいもんだけどねぇ。
No.2
- 回答日時:
ホテルが水道橋・・・。
もし、後楽園ホテルでないなら、文京区役所に行って見ましょう。
ホテルからすぐ近くです。
後楽園ホテルなら、展望が良いですから必要はないかもしれません。
文京区役所は、無料の展望台があり、夜景のスポットです。
晴れた日には富士山も見えますよ。
文京シビックセンターといいます。
http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g10664 …
そこから東大の赤門まで歩いても近いです。
東大の三四郎池でもご覧になってみては。
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html
早稲田大学周辺も、昔懐かしい昭和の香りです。
http://www.waseda.jp/top/
地下鉄丸ノ内線の四谷三丁目のあたりに、丸正と言うスーパーの本店があります。
その一角に、あの四谷怪談のお岩さんに因んだ「お岩水かけ観音」があります。
そのあたりのお話だったんですね・・・。
http://ameblo.jp/taka4282/entry-11581771983.html
新宿区内は、電車の駅はたくさんありますが、徒歩で歩き回れるような範囲です。
興味の赴くままに歩いてみても面白いと思います。
野球の趣味があるなら、後楽園でちょうど良い試合があると良いですね。
http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/ticket/
お酒は召し上がりますか。
「新宿ゴールデン街」よりも「思い出横丁」の方が初めてでもはいりやすいです。
http://www.shinjuku-omoide.com/
新宿3丁目はオカマ街ですので、その気がないならお気をつけて。
その入り口ともいえるような場所に寄席がありますけど。
http://suehirotei.com/goannai/
靖国神社は、単なる参拝だけでなく、遊就館には展示物があります。
日本人なら一度はご覧になってよいと思います。
http://www.yasukuni.jp/~yusyukan/index.html
千鳥ヶ淵周辺も桜の葉が落ち始めて良い雰囲気です。
http://kanko-chiyoda.jp/tabid/1117/Default.aspx
No.1
- 回答日時:
ありきたりですが、都庁展望室。
http://www.yokoso.metro.tokyo.jp/page/tenbou.htm
無料です。
こちらもありきたりですが、新宿御苑。
http://fng.or.jp/shinjuku/
新宿御苑のすぐそばに、北京料理の随園別館があります。
http://www.zuienbekkan.co.jp
紀伊国屋書店新宿本店
https://www.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinjuku-Ma …
昨今、ここより大きい書店はいくらでもありますが、昭和の雰囲気がある老舗です。
昭和の雰囲気と言えば、洋食の老舗アカシア。
http://www.restaurant-acacia.com
ここへ行くなら、ぜひロールキャベツシチューをオーダーしてください。
絵画の趣味があるなら、世界堂。
http://www.sekaido.co.jp
福岡にあっても、発祥の地。ヨドバシカメラ新宿西口本店。
http://www.yodobashi.com/ec/store/0011/
近隣のビックカメラやヤマダ電機と見比べもできます。
言わずと知れた歌舞伎町。
http://www.kabukicho.or.jp
但し、絶対に客引きの誘いには乗らないように。
夜はこちらも昭和の雰囲気がするゴールデン街はいかが?
http://www.goldengai.net
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トウネントッテ?
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
「ハフハフ」しながら食べると...
-
音楽でなく、落語や講演をMP...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
桂一門
-
落語 『近江八景』 で
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
怖いものは何ですか
-
食事のマナー、麺類をすする音
-
シーンという擬音
-
ダウンタウンデラックスでのこと
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「~が十なら、~は二十、オケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
トウネントッテ?
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
おすすめ情報