dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、Arduinoや電気に興味を持ち勉強を始めたものです。
インターネット、書籍を読んでいて疑問に思うことがありましたので質問させてください。

LEDに必要な抵抗をどうやって算出するのかは理解できましたが(書籍に載っていました)その他のセンサーやスイッチなどの抵抗はどのように出しているのでしょうか?

書籍、ホームページなどを見るとこのような書き方がされています。

例:1  スイッチをここにつけて10kΩの抵抗をいれます。
例:2  センサーには、○○kΩの抵抗が必要です。

と書いてあることが多いのですが、具体的な算出方法の記載はなく、「スイッチには10kΩを使う」「センサーには○kΩの抵抗を使う」という書き方になっています。

確かに書籍、ホームページ通りにやれば動きます。
しかし、「スイッチ = 10kΩ」のように暗記のように覚えるものなのでしょうか?

本当に初歩的なことだとは思いますが、パニックになっているのでご助言をいただけないでしょうか。
また、この本は絶対に読んで置いた方がいい!というものがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ソフト方面が本業で、電子回路とかは専門ではありませんが……。



「プルアップ抵抗 計算」とかで検索すると
http://www.nc-net.or.jp/knowledge/morilog/detail …
とか見つかります。
スイッチ側の抵抗値はこれで見当が付くかと。
プルダウンの場合も同様で。
# マイコンによってはプルアップ/プルダウン抵抗が内蔵されていたりしますが…外付けする場合の参考にはなるでしょう。

センサーの類ならデータシートに入力電圧・電流や出力電圧・電流などが記載されているでしょうから、そこからの算出になるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
参考サイトですが、私にはまだまだ難しそうです・・・。もう少し勉強してみます。
センサー類ですが、データシートとなるものを探して見てみました。専門用語や単位がまだ理解できていないので、少しずつ解読して勉強していこうと思います。
初歩的な質問に回答頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2015/10/20 01:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!