
22歳、女です。
彼は24歳、2年の交際を経てプロポーズされました。
遠距離までとはいきませんが、彼のところまでは車で2時間くらいかかります。
来年の春から同棲をすることが決定していましたが、結婚したいと言われました。
今現在、私はアルバイトで営業職をしており、今までもずっとフリーターで正社員で働いたことはありません。
会社を辞めることは決定したのですが、職場の仲の良い上司達に結婚を反対されています。
相手がどうのこうのじゃなく、まだ早い、もっと遊んでからがいい、きちんと働いて自分のしたい事し終わってからがいいと言います。
私は今自分が本当に何をしたいか方向性も定まっておらず、結婚をしたら取りあえず持っている資格を使い正社員で働きます。
専業主婦になるつもりはありません。
上司達が言うことは理解できますし、確かにそうだと思います。
しかし、私がやってみたい事、仕事などは結婚してからも出来ますし、ここで断って彼との結婚のタイミングを失う事はしたくないです。
もっと遊んだら?と言われますが、フリーター生活で遊びすぎたとも思っているくらいです。
上司達が口を揃えてアドバイスするので、辞めた方がいいのかな?と葛藤してきました。
人生の先輩方、どうかアドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
私も2年間交際して、2年間同棲して、22歳で結婚しました。
結論から申し上げますと、子供がすぐにでも欲しいのでなければ、わざわざ入籍する事もなかったなぁという感想です。
自分が大丈夫でも、旦那様となる相手が「結婚」「夫婦」を自分と同じ観点でしっかり受け止められているのかは別問題だったなぁと思います。
また交際期間中は問題にならなかった相手方の親が、結婚をすることで親族となりますので、今の関係性からまた変化します。
>相手がどうのこうのじゃなく、まだ早い、もっと遊んでからがいい、きちんと働いて自分のしたい事し終わってからがいいと言います。
上司や同僚の方々に言われているようですが、仰ってる方々が独身なら嫉妬もあるでしょう。
しかし既婚者なら、その言葉にどんな含みが含まれているのかも聞いたら面白いかもしれません。
もっと遊んでからというのは、物理的に遊ぶのではなくて、夫として相応しいのかを見極める為にも、色んな人とお話をして、こんな人生もあるのだ、こんな男性もいるのだと知識を得てから決めてもいいのではという意味じゃないかなぁと思います。
きちんと働いての意味がちょっと分かりませんが、もしかしたらいつでも逃げられるようにという意味なのでしょうか(笑)
私の経験上ですが、「結婚」すると、女性は妻になり夫を支えるという意識が強い方が多い気がします。
男性の場合は「世話をしてくれる人」をゲットするという無意識があるように思います。
勿論ない方もいます。
ですが「私は母親じゃない!!」と怒る女性が多いのも事実です。
初めは私も、その意味が分かりませんでしたが、同棲を経て結婚して意味が分かるようになりました。
体調を崩しても、母親なら子供の為に辛い体を引きづりながらも、世話を焼くと思います。
夫婦ならどうでしょうか?
私は無理してでも相手が大人なのだから世話を焼く必要はないと思っていました。
しかし夫はそうではありませんでした。母親のように世話を焼くのが当たり前だと思っていたのです。夫婦なのだからと。
そして不思議な事に、その逆はないのです。
母親が女性だから、それは女性の仕事だと思ってしまっているのですよね。
上記にあげた例は、男性全員がそう思っている訳ではないです。
しかしそう無意識に思っている男性もいるという事なのです。
女性も同様ですが、男性も色々なタイプがいらっしゃいます。
自分が彼氏さんと夫婦としてやっていけるかどうか、家庭という物に対して、どういう価値観を持ち、ビジョンを描いているのか、同棲してから見極めてもいいかもしれませんね。
今すぐに入籍を決めなくても質問者様なら、いつでも素敵な相手が出来ると思われてるからこそ、周りの方も仰ってると思いますよ。
結婚のタイミングを失いたくないというお気持ちがあるのでしたら、
自分の中で期限を決めてみたらいかがでしょうか?
1年は入籍せず、同棲してみるとしたら、
「自分が妻としてやっていけるかどうか見極めたいから1年間時間が欲しい。」
とか仰れば、彼氏さんも受け入れてくれるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代男性で結婚相談所はおかしい?
-
新婚なのですが、結婚後(前)...
-
他人と一緒に暮らすのは苦痛な...
-
消防士との結婚する場合、身元...
-
浮気したまま結婚する人って、...
-
職場の人の結婚て興味ないです...
-
1年で遠距離恋愛のため寿退社
-
なんとなく結婚した方いますか?
-
結婚を待たせる彼について
-
結婚と彼女の地元への転職につ...
-
お互いに「好き」ではない相手...
-
子供の頃からの知り合いで結婚...
-
相手の病気。みなさんなら、結...
-
好きだけど結婚はできないと言...
-
婚約しているパートナーに、「...
-
早婚の女性はやはり可愛いかっ...
-
婚約者が付き合っているときに...
-
25歳男性は交際すぐに結婚は...
-
スピード結婚(交際1年以下)...
-
結婚相手はわかるもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人と一緒に暮らすのは苦痛な...
-
新婚なのですが、結婚後(前)...
-
結婚と彼女の地元への転職につ...
-
浮気したまま結婚する人って、...
-
好きだけど結婚はできないと言...
-
婚約しているパートナーに、「...
-
25歳男性は交際すぐに結婚は...
-
早婚の女性はやはり可愛いかっ...
-
相手の病気。みなさんなら、結...
-
なんとなく結婚した方いますか?
-
消防士との結婚する場合、身元...
-
1年で遠距離恋愛のため寿退社
-
結婚したらそんなに友達と遊ば...
-
今は一緒にいたいけど、結婚し...
-
婚約者が付き合っているときに...
-
やりまん女と付き合って結婚し...
-
ひとまわりほど年上の女性とデ...
-
結婚が決まったけど、なんか幸...
-
結婚を待たせる彼について
-
職場の人の結婚て興味ないです...
おすすめ情報