dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電量販店の売り上げが下がる一方です。
実店舗がある以上、経費でネット通販より高くなってしまうのは仕方ないです。
しかしだからと言って、みんながネットで買う様になると、実際に見て試して買う事が出来なくなります。
何かいい方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは



ネットだと家で購入できますし、値段も安く
スマホ人口も大幅に増えましたから実店舗は厳しいですよね
大手家電量販店はオンラインショップもやっていますし
オンラインショップでは展示品を一切書かずに新品と偽って送ってくる詐欺みたいな所もありますので、まともに価格で勝負しても勝てないです。

わたしは実店舗の方が多く利用していますが
実際に試せるものもパソコンやテレビなどと限られていますし、使用レビューもなく箱くらいしか情報も無く、店員も忙しそうに走り回っているので、結局オンラインで商品情報をしらべ、その時値段がオンラインショップと比べてあまりにもかけ離れていたりすると少し待ってオンラインで買おうかなってなってしまいます。送料無料の所も多いので。
テレビ等はオンラインショップだとサイズくらいしかわからないので絶対観に行きますが、家電に明るくない人はみてもサイズと値段、評価くらいしかみないと思います

なので、なにか付加価値をつけるしかないと思います。

・意外とよくわからない人が多いので、大口のお客さんには個別にチラシを送付、(例えばテレビ、レコーダー、ホームシアター、設置配線までの高級機種のセット販売プランなど)
・難しいかもしれませんが、各社商品のシンプルな比較表を作る(パソコンだと速さ(5段階くらいで)、サイズ(インチで)、Officeの有無、ブルーレイの有無、炊飯器なら美味しさ、釜の種類(石窯など)、早炊きの時間、パンも作れるなど)
・関連商品を近くに置いて説明を書く(パソコンならnasneがあればテレビの録画や視聴が無線で出来ます、無線LANはWindows10対応です、FF14動くのはこのPCですなど)
・ネット通販でもなんでも何処で買った物でも修理受付してることをアピールし、店舗に来て貰う
・大手で既にありますが食品や日用品、本屋などと同居する
・価格の+8%等で交換や修理保証
・設置や配線、PCなら初期セットアップと買ったソフトのインストール、ウォークマンならPCへのソフトのインストールと曲を入れるまでの説明などの有料サービスをアピールする
・音楽ダウンロードサービスに加入すればパソコン1万円キャッシュバックなど、サービスと提携する
・掃除機や空気清浄機のフィルターなど定期的に必要な消耗品を毎月送付するようなサービス、ワンボタンで追加注文できるアプリなどのサービス
・冷蔵庫買って10年ですが新製品どうですか、年間電気代が1万円安く、消臭機能つき、画面で食品が注文可能などこれだけ進化してますみたいなDMハガキ
・店員が積極的に話しかけるまたは、話しやすい環境を作る

思いつくのはこの位でしょうか
タダの客の感想ですので、成功するか現実的かはわかりません

参考になれば
    • good
    • 0

家電店に行っても、試させてくれないし、モックの場合も多いので、外見しか参考にならないです。



その場で持ち帰れることしかメリットはないです。

小さくても重いものは配達してほしいので、ネットです。

超巨大店を郊外に作り、日本の家電品は全部あるというところまで来ると、価値があります。
そして、その場で持ち帰れる。今欲しいものは多少高くても買います。

サンプルは全部あるけど、買おうとするとお取り寄せだとダメです。
それで、電気屋4軒回ったことがあります。
    • good
    • 0

>実際に見て試して買う事が出来なくなります


出来なくなってもイイ、と口にこそ出さなくてもみんなそう思ってるんじゃないの?私も試しに行くけど、口コミとかで分ることも多いから、そこまで家電量販店に必要性は感じませんけど。

いっそのこと入場料を取ればいいんじゃない?実際に見て試すことに価値があるのなら、入店する人にお金を払ってもらえばいいと思います。閑古鳥が好きそうな案だなーとは思いますが。
    • good
    • 0

消費税アップを期に通販は増税ってことで。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!