
25歳です。
実家暮らししてますが、一人暮らししたいです。理由は色々ありますが、一つとして自立したい気持ちがあります。
家事をしたくない、虫を処理できないしたくない、騒いで家族のみならず近所に迷惑をかける。色々しています。
でも一人暮らしすれば、したくないじゃなくてやらなければいけない責任があります。やりたくないからやらないのは、実家暮らしならみんなに迷惑かかるけど、一人暮らしなら自分一人の問題で済みます。やりたくないという気持ちが自業自得となります。それが嫌ならやる。やるかやらないか、自分ひとりだけの責任が発生します。
分からないことがあっても親に聞かず頼らず全て自分で解決しなくてはなりません。
実家で騒げば責任取るのは親で、物を壊しても買いなおすのは親です。
しかし一人暮らしで騒げば責任とるのは自分で、物を壊して買いなおすのも自分の金です。
「実家でだって自立はできる」と言われます。
確かに不可能ではないはずです。
でも個人差や、向き不向き、
自立までの過程の中で誰に、何人に、迷惑をかけるか、
も違ってくると思っています。
何が自分に合っているかは分かりません。ただ少なくとも、今の実家暮らしのままでは自立の助けにはならないんじゃないか?という考えが強くありました。
専門職の方に精神の相談をしたとき、「すぐカッとなる、感情があっちこっちいく。それならセラピーを提案します。」とアドバイスを受けたのですが、家で出来るセラピーは役にたちませんでした。「家という現実感」が悪影響だったのではないか?と思いました。
外に出て人がガヤガヤしてると安心する。シーンとしてると不安になる。誰かの怒号が聞こえるとこちらまで落ち込んで緊張する。
「環境によって気持ちが動く」というのもあるんじゃないか?という考えがありました。
親に一人暮らししたいといったら「手取り10万じゃ無理」と言われました。確かにさすがに無理と思います。だから手取り13万~15万までは現在の職のまま待つことに決めています。
そしたら「15万でも無理。貯金はどうする。一人暮らししたいという感情と、急な出費や老後の蓄えの現実、どちらが重要だと思う?」などと言われ、一人暮らしだと貯金の不安、今のままだと自立の不安、と悩みました。
ただその後に、「手取り15万でも駄目なら、下手したら30代後半まで実家暮らしということになるけど、親としては良いんだね?」と言ってみたら、「それは確かに困る。てか結婚して旦那に養って貰えば良いよね?結婚しなさい。」とのことでした。
自分の考え方はばかげているのでしょうか?何が正しい選択なのか分からなくなってきました。
でもとにかく「一人にならなくては」「責任を持たなくては」と思ってしまいます。
実家暮らしのままで自立する方法とは?自分にかかってるお金を聞いても一切教えてくれなかったし。家にお金はいれてるし。
こんなことに悩んでる時点でもう駄目なんでしょうか?
手取り10万は流石に無理だけど、手取り13万~15万になったら、誰の意見も聞かず相談せず、一人暮らしにふみきる。
それこそが「自分で責任を負う」「自分で立つ(自立)」っていうことなのでしょうか。
自分で決めて、行動におこす。失敗しても、その経験も自立への道として良い勉強になるんでしょうか。
ちなみに田舎の方の地域で、周辺の家賃はだいたい4万です。
人の意見を聞くというのがもう自立から遠ざかってる気もするのですが、
先ほど書いたように自分は感情的な部分があるため、やはり人の意見も頂戴すべきと思い、質問しました。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
気持ちは分かる。
分かるんだけど・・・。
言いにくいんだけど、これとほぼ同じ考えを、私は16歳の時に実行しようとした。
本当に言いにくいんだけど、高校生レベルの物の考え方だよ、これ。
以下は厳しい内容かもしれないけど、同じ考え方を持った“同志”として読んで欲しい。
>人の意見を聞くというのがもう自立から遠ざかってる気もするのですが、
この発想は全く逆。
自立って自分で何でも知っていて何でも決められるーーということじゃないからね。
分からない事や知らない事を、どうやって情報収集して分析して把握して、そして行動に変換するかという、その方法やノウハウを『身につけていること』こそが“自立”ということ。
本件では一人暮らしが話の筋なので、例えばアパートに入居してゴミをどうすればいいのか分からない時。
自立できていない人は誰にも聞かずに部屋にため込む。
自立している人は、契約時の書類を引っ張り出して管理会社か大家へ電話して、ゴミ捨て場の位置や曜日を聞く。
ゴミのまとめ方が分からない時に、自立していない人は分からないから捨てないか適当に捨てるが、自立できている人は実家の母や隣近所の人に聞く。
簡単に言えば、誰に聞けばいいか分かっていること、を自立といってもいいかもしれない。
また、「分からないことがあっても親に聞かず頼らず全て自分で解決しなくてはなりません。」とあるけど、これも逆。
実家から出て一人暮らししても、生活上で分からない事や困ったことは、実家の親に聞くのが有効な解決方法の一つ。
既出のゴミの捨て方とか、新聞の断り方とか。
他人だと、何かの悪だくみで嘘を教えることがあるしね。
だから質問者の今の考え方は、自立と全く逆方向へ向かっているよ。
自立のために環境を変えるというのは一つには有効な方法。
ただ、単に実家から出ることで自立にはつながらない。
具体的には。
「一人暮らしなら自分一人の問題で済みます」という発言。
これは結論から言えば一人の問題で“済まない”事も多い。
分かりやすい例はゴミ屋敷。
「やりたくないという気持ちが自業自得となります。それが嫌ならやる。やるかやらないか、自分ひとりだけの責任が発生します。」という質問者の考え方。
これは一理あるけど、状況次第ではどうだろう。
例えば下記の状況。
『部屋を掃除したくないのでしないのは自分一人だけの問題。床に数年分の衣服やゴミが積み重なり食べ残したコンビニ弁当の容器がゴロゴロしていても自分ひとりだけの責任』
これは近隣の部屋は異臭と害虫に悩まされるので、共同住宅なら自分ひとりの問題では済まない。
まあ、分かりやすく極端な例を挙げたけどね。
「一人暮らしで騒げば責任とるのは自分で、物を壊して買いなおすのも自分の金です」というのは正解。
そしてアパートを追い出される。
騒いで物を壊すような人は契約解除になる場合もある。
ほとんどの賃貸借契約書に書いてあるよ。
収入について。
10万では貯金云々よりも入居審査が通らない。
賃料は月収の1/3以下が目安。
収入が少ない場合には家賃以外の2/3の金額で生活が苦しいのが目に見えているので、審査の際には1/4以下が目安になる場合もある。
4万の賃料なら16万以上の月収。
それと、質問者は自分の人生設計をどう立てているのかな?
一人暮らしによる自立促進よりも、こっちが先になるよ。
具体的には、今の職場で定年まで働くのかどうか、その場合の昇給はいくらぐらいになるのか。
昇給が期待できない場合、転職をするのかしないのか、転職の場合は資格を取得するかしないか、取得する場合には離職前に取得するのか離職後なのか。
結婚をするのかしないのか、結婚した場合では共稼ぎにするのか専業主婦になるのか。
子どもを作るのかどうか、何歳までに生むのか、何人作るのか。
結婚しても未婚でも、いずれ親と同居するのかしないのか、住宅を購入したり実家を建て替えをするのか。
全部紙に書き出して、一つ一つに答えを出してみよう。
もちろん見込みでもいいし、希望的・楽観的でもいい。
そして親にも見せて親の意見を聞いてみよう。
親子関係上は親は親だけど、親も一歩家の外に出れば社会的には自立した大人。
上記の人生設計の話は、質問者自身ではまだピンとこなかったり判断がつかない部分もあるだろう。
親ではなく、一人の大人としての意見を聞いてみるのも自立へ近づく方法だよ。
親を一人の人間と見られるようになるのは、ある意味では自立の完成。
参考になります。
意見を聞く=自立してないと100%思っているわけではありませんでした。むしろ今まで意見を聞いて自己中にならないよう努めていました。ただいざこうやって人に意見を聞くとかなりの割合で「人に聞いてる時点で…」と言われます。だからなんでもかんでも意見を聞くことの是非について考えるようになり。
たとえば予約、振込の仕方、等分からなかったので検索したり人にきいたあと、まだ不安要素はあったけど行動力も大切だと思ってしました。
そのときの周りの反応は「人に聞かずにやれよ」「そんなこともいちいち聞いてて将来大丈夫なの?」でした。確かにそうだなと思いました。
それでも失敗して笑われたり怒られたりするのを恐れて結局人に聞いてしまうのですが…
情報収集の仕方は、沢山情報を集めてます。ネット友人知人家族親戚、全部使い情報を聞き出します。その後パズルみたいに合わせたり、いらないものを省いたり、もう一度考えたりしてます。どうしても分からない時はお店に行ってその場で聞く。実際やってみる。という感じでいます。
親は状況によっては嘘をつくので親だけに絞るはちょっと難しいです
ゴミ屋敷の線はまずないと踏んでいます。自分は少し潔癖症を持っていて、虫が大の苦手だからです。
生ゴミの臭いも敏感で駄目です。だからゴミが溜まる前に処理し、虫の発生も抑えたいです。
実家だったらやらなくても誰かがやってくれるんです。それが分かっているから自分は何もできない、何もやる気が起きないのでは?でも一人暮らしなら自分がしなくてはなりません。しなかったら不快になって虫が発生して困るのは結局自分だから。
>アパートを追い出される。
だからこそ「してはいけないこと」として自分を抑制するのに繋がるのではないかと思いました。
実家で騒げば両親が登場してひたすら謝って済んだり、お金をたてかえてくれます。自分はごめんなさいと泣けば済んでしまう。でも一人なら泣いてふざけられないです。怒られたくないから怒られないように努める。
って考えでいます。
だから甘いのでしょうか…。
10万は流石に無理だろうとは思います。自分の収入を考えると15万で行動しないと結局行動にうつさないで40歳も過ぎるのではと思い。でもたぶん15万行くまでには30代後半になってそうです…もうちょっと考えます
No.13
- 回答日時:
無能では幸せにはなれないのでいろいろチャレンジすることは必要です。
独り暮らししたらいい。
無能なまま結婚しても旦那に愛想尽かされるだけでしょ。
無能で甘えてたからこそチャレンジが必要なのでは。
無能だからこそ自分勝手なチャレンジが迷惑をかけて危険なのか。
自分の2千万+親の老後、として考えると、厳しいのだろうし。
かといって下手に転職して失敗して10万ですらパーも危険だし。
そもそも就職した事情が少し特別で動き辛いのもあるし。
でも甘えてしまう性格と環境もモヤモヤするし、自立以外にも一人暮らししたい理由はあるし。
これからの日本を考えて15万でやりくりする能力や経験も必要じゃないのか?と変にポジティブに考えてしまったり。
15万まで待つとして、30代後半になります。
そのころには親も「やってみたら?」となるでしょうか。
現状では大反対で、自分も10万では流石に無理だろうと思っています。
自分で勝手に決めてしまっても、もろもろの手続きを管理し把握しているのは親なので、予期せぬ手間が増え迷惑をかけるだけだと思って。かといって自分で管理したくとも、聞いても何も教えてくれません、何の契約をしてるのか、いくらかかるのか、どこの書類があるのか…謎のままです。
結婚はしたくないのですが、質問文の下の、補足の通りです。
結婚しないという選択で、家族に嫌われるというのも、上手く受け入れられない状況です。
かといって望みもしない結婚出産して、駄目で離婚してシングルマザーになって、子供を虐待したりする未来になるのならば、皆に嫌われるとしても独身を選ぶべきとは、思っています。
No.12
- 回答日時:
#9他です。
>60代突入でも実家暮らしOK派ということでしょうか。
OKかNGかというよりは、他に選択肢がないと思います。
一人暮らしというのは、自分で自分を養える人間がするものだと思います。
この場合の「養う」は、その日その日の生活費のみならず、老後の資金の貯蓄や健康保険・生命保険・その他もろもろの出費を自分一人の収入で賄う、という意味です。
それを考えると、手取り15万でもかなり厳しいと思います。
>正直親に「いつまで実家にいるんだ」みたいなこと言われたらどうしようかと思います。
「一人暮らしできるだけの給料が取れるようになるか、結婚するまで」と言っておけばいいのでは。
>たぶん結婚しろ攻撃もあるでしょうし。
ここは個人の自由なので、意見は差し控えさせていただきます。
>その時に初めて、一人暮らしするのって、どうなんだ、というのもありました。
一人暮らしをするのに早い遅いもありません。
一番よくないのは、自分で自分を養えないのに一人前ぶって一人暮らしを始めるケースです。
>今後日本の景気が悪くなってくるかもしれないなら、15万で生活する能力、経験、を養わなければならないのか。むしろ。と言う感じでした。
収入を増やす方を考えては?
一人暮らしの給料16万でしたら40歳ぐらいでしょうか。
結婚はしたくないし多分出来ません。お金もないし。
転職は事情がありまして…。あんま言えないんですけど。
最低でも30過ぎてからでしょうか。30過ぎても大丈夫か分かりませんが。
もう迷惑かけてるんだから、今更な話でしょうか…
手取り17万とかなら営業職でしょうか。でも営業職は周りから反対されるばかりか、自分自信も嫌です。
でもこれは甘えだから…。
実家暮らしでも、将来の2千万に届くか怪しいのであれば、現状からすでに大問題ってことですよね・・・。
また考えます。
No.11
- 回答日時:
お礼ありがとうございます
自立は目的があってするものではなくて
自然とできるのがごく一般的です
近隣の家賃や月収からして手取り10万で
財形されているのであれば
一人暮らしできるのではないでしょうか
すこしカツカツの生活になると思いますが
そうゆう時にこそ、
時々泊まりに帰り、ご飯、お風呂など
実家に甘えてみてはいかがでしょう
私、29歳で資格取りましたよ
(学費は親に借りて働きながら返済しました)
その時、ご質問者様のように
頭デッカチ色々考えてました
年齢のことなど含め
友人に、結局いま動かないで5年後同じこと
言ってたらどうする?
と聞かれ目が覚めました
一人暮らしの経験はありますが
自立できてるかはわかりません
かなり実家に甘えてますので
なので、まずは行動されてみてはどうですか?
親が色々言うのは心配だからですよ
失敗するのも経験です
だから25歳はまだまだなんです
今回行動できなくても
たくさん考えて、相談して
それもいい経験だと思います
頑張ってくださいね
その自然と出来るはずだった自立が、出来ていないので余計に焦る気持ちがあります。ショックというか…。
いえ、さすがに10万は無理だろうと自分でも思います。
ネットの情報を参考に、
家賃4万
ケータイ7千円
食費3万円
~
と考えていくと、合計14万~15万でした。ただし貯金2万の設定で、日用品の出費をいれていません。
貯金を0にして日用品に2万をまわすと、毎月の貯金が手元は0円で、財形の3万のみになり。
自分の2千万+親の老後、として考えると、厳しいのだろうし。
かといって下手に転職して失敗して10万ですらパーも危険だし。
そもそも就職した事情が少し特別で動き辛いのもあるし。
でも甘えてしまう性格と環境もモヤモヤするし、自立以外にも一人暮らししたい理由はあるし。
これからの日本を考えて15万でやりくりする能力や経験も必要じゃないのか?と変にポジティブに考えてしまったり。
時々実家にお世話になるならば、ますます車が必要ですし・・・田舎は辛いです。山はあってバスはない。
29歳でですか~。
資格は20代までにとるべきと思って、頑張ります・・・。
そうですね、考えるのも一歩だと思って、もっと考えてみます。
わがままな質問に回答くださって感謝です。

No.10
- 回答日時:
何事も経験ですので、一人暮らしやってみればいいと思います。
そんな考え過ぎないほうがいいですよ。人生はなるようにしかならない。考えないっていうのも、人に迷惑をかけ、自己中を突き進むだけなので、難しいです。
もろもろの契約をしているのは親なので、予期せぬ契約手続きに迷惑かけ、手間が増え…。
一人暮らししたらお金が問題。でも実家暮らしで色々思うところもある。
現実的に慎重になる=挑戦せず甘える
自分で決めて行動する=自分勝手
人によって見方も変わってくるのでしょうか。
No.9
- 回答日時:
>だからといって40歳、60歳、まで実家暮らしするのか?と悩みました。
??
お金がないなら、それ一択でしょ?他に選択肢はありません。
結婚するにしても、一人暮らしをしてカツカツの生活をするよりは貯金をした方がいいと思うのですが。
なお結婚するにしても、貯金を「結婚資金」にするのはいいですが「結婚後の生活資金」にしてはいけません。
結婚前に築いた財産は夫婦のものではなく、あなたのものです。
あなたの貯金をあてにするような旦那は選びませんように。
あなたも、相手の財力をあてにして結婚するのはやめましょう。
60代突入でも実家暮らしOK派ということでしょうか。
正直親に「いつまで実家にいるんだ」みたいなこと言われたらどうしようかと思います。たぶん結婚しろ攻撃もあるでしょうし。
その時に初めて、一人暮らしするのって、どうなんだ、というのもありました。
今後日本の景気が悪くなってくるかもしれないなら、15万で生活する能力、経験、を養わなければならないのか。むしろ。と言う感じでした。
自立以外にも一人暮らししたい理由があるので、自立を省くならば、他の理由について考えなければなりません。
この質問内では話が違ってくるので省きますが…。
ありがとうございます。

No.8
- 回答日時:
あなたは白黒つけないと気が済まない性質ですか?
もしくはゼロか全部か。
質問文から極端な印象を受けました。
その気になればどこでも人は変われます。
条件が揃わないと変われないと言うのは、元々変わる気がないのだと思います。
現に「手取り15万でも駄目なら、下手したら30代後半まで実家暮らしということになるけど、親としては良いんだね?」と仰るところなど、変われないのはあなた達のせいなんだから、私が何をしようが文句を言わせないと脅している風にしか見えません。
あなたが本当に求めているのは、ありのままの自分を受け入れてもらうことではありませんか?
確かに悪い言い方だったかと思います・・・。
でも正直「15万でも無理」なのかと疑問でした。むしろ「15万でやっていける能力を身に着けないとお前やばいぞ」ってなるかと思ってたのに、親は「実家にいなさい。」ですから。
かといって勝手に一人暮らしを決めても、自分に関わってるほとんどの手続きを管理しているのは親なので、手続きの変更やらなんやらで結局迷惑かかるのではないかと。しかも予期せぬ迷惑。
何の契約してるかも知りませんし。私は保険に入ってるらしい・・・とは知っています。
自分で決めて行動する=自分勝手、という図式も自分の脳内にあるため、何が正しいのか分からないのも事実です。
No.7
- 回答日時:
まず「一人暮らし」についてですが…やめておくべきでしょうね。
親に迷惑かけている分には問題は大きくならないけど、他人様に迷惑をかけると、それどころじゃないから。
例えば家賃の滞納、例えば水の出しっぱなしでの莫大な水道料金や、水が溢れての下の階への浸水。
ガラスの破損、ガスレンジのつけっぱなしに拠るガス漏れ…問題は数限りなくあります。
「専門職」というのが如何なる方かはわかりませんが…どうも医療関係の方じゃないみたいですね?。
一度「心療内科」もしくは「精神科」の病院での受診をお勧めしておきます。
もし、性格的なものや、今までの生い立ちとかで形成された症状では「無い」のであれば、それは時には「薬物治療」も必要になってきますし、セルフコントロールが出来ない以上、これはやはり「病気」としての可能性も考慮しなければいけない。
例えば「てんかん」の可能性もありますよね?。
そうなるとこれはもう、薬物治療が必要であり、かつ、効果的とも言えますので、自立云々という「方策」よりも、これは先に講じておくべきものだと思います。
正直に言って、親御さんがおっしゃってる
>それは確かに困る。てか結婚して旦那に養って貰えば良いよね?結婚しなさい
…などというセリフがまかり通るほど、世の中甘くはありませんよ。
あなたも、ご家族も、世間というものがどういうものかということの認識については足りない部分があるようです。
キチンとした常識を得るのに、独立は反対ではないけれど、それはあくまでも「セルフコントロール」がちゃんと出来る場合のみです。
なかなか他者の言い分を納得したり、理解したりすることが難しいのかもしれませんが…その辺は単に病気であるからとか、それだけでは無いものです。
自分の状態を素直に見て、結果として通院なりが必要になるのかどうかの判断は、自分自身でしていかねばならない。
収入のことも考えれば、実家に住むことのありがたさというものもわかるはずです。
まずは病院でしかるべき判断と治療を優先させることです。
医者じゃなくて、カウンセラーの方でした。
感情がコントロールできないという問題にアクセスできるのは、セラピーだそうです。投薬とか、文章で説明されるのではなく、雰囲気で勝負するセラピーが有効だとのことで。
でも自分はセラピーをバカバカしく思ってるふしがあるし、
実際アドバイス通り家でやってみたら「家という現実的な場」というのが気にかかり、集中できませんでした。
専門の方に誘導されながら、無機質な部屋?特別な部屋でやれば、また違うのかもしれないと思い。
とりあえず保留にしています。
かなりの確率で性格のせいです。
誰からも「精神病の可能性」などと言われませんでした。「精神病じゃないと思うけれど精神科に行くのは自由。行ってこい。」ぐらいです。
こうやって皆さんとやりとり出来てる時点で、精神病とか神経症とかではないと思いました。
何も苦労がなかった環境が原因でねじれたのかもしれないけれど、結局悪いのは自分で、自分の責任です。
実家に住むありがたさに浸って甘えているから、自分はいつまでたっても駄目なのでは?という考えがありました。
たとえば、「南極に行ってくると良いよ」「行ってきなさい」と言われるだけだと、ダダこねたり、なんとか事情をつけて、どうせ行かないです。
でも「南極におきざりにされた」場合は、行動せざるを得ません。じゃないと死ぬから。何もしないで助けを待ってたら死ぬ。死にたくないならさっさと行動する。
そんな考えでいました。このたとえ話で合ってるか分かりませんが…。
その「せざるを得ない」というのが自分には必要だと思い。
だから助けを遠ざけるのを考えました。
世間を知らないだけでなく、実感できてないです。
せめて自分に関わるお金や制度を知ろうとしたけど、親が管理してるうちは聞いても教えてくれませんでした。
色々話聞いていて、15万で一人暮らし、もう一度考えるようだと思いました。
No.4
- 回答日時:
一人暮らしの前に、貯金のノルマはいくらですか?
老後の生活資金積み立て+収入が急に途切れた時の生活費積み立て が最低限ですよね。
これを積み立てながら生活費が捻出できる収入であることが一人暮らしの最低条件だと思います。
25歳で老後の話すると「その前に結婚でしょ?」ととりあってくれない為周りの大人からの情報は得ていません。
ネットの検索のみですと、独身女性が老後に必要な貯金は5千万、ただし厚生年金や退職金で3千万の負担を減らせる可能性があるし、5千万を目標にしてたら現実的でもないので、2千万を目安にまずは頑張ること。65歳までに2千万、だそうでした。
現在実家暮らしのままで65歳まで計算すると、1千万は大丈夫です。2千万は分かりません。
一人暮らしだとおそらく1千万すら厳しいみたいです。手取りは2年でおよそ1万アップの計算です。
確かこういう計算であってたはず・・・。
だからといって40歳、60歳、まで実家暮らしするのか?と悩みました。
10万は流石に無理だとしても、むしろ15万でもやりくりできる経験が必要なのか?と考えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 実家暮らしって駄目なんですか? 27 2023/08/05 11:26
- その他(恋愛相談) 24歳女です。 3年付き合った彼氏と別れて、3ヶ月経ちそろそろ次の恋愛を始めたいなと考えていたのです 8 2023/01/30 08:39
- 預金・貯金 実家暮らしなのに貯金できない 10 2023/05/25 12:52
- 父親・母親 1週間後、一人暮らしが始まる21歳女です。 この春から大学3年になります。このタイミングで一人暮らし 4 2023/03/28 00:04
- その他(社会・学校・職場) 30代後半アラフォー世代で親と同居を批判する人は何が問題だと言うんですか? 5 2022/06/24 13:11
- その他(住宅・住まい) 25才女、一人暮らしか実家のままか 9 2022/04/01 16:24
- 兄弟・姉妹 一人暮らしを継続するか 7 2023/06/08 02:14
- 国民年金・基礎年金 これって虐待ですか? 役所の職員のこと。 3 2022/07/01 20:14
- その他(悩み相談・人生相談) 実家暮らしのデメリット、実家にいると、自分の殻から抜け出すことは難しい?? 4 2022/07/12 17:32
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
男性が彼女の両親に会う心理とは
-
一人暮らしをしていて、実家に...
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
実家暮らしか一人暮らししてる...
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
足を組んで食事する事について
-
同棲2年目、実家に帰ることにな...
-
社会人同士の二十歳カップル、...
-
15年程前に付き合っていた彼...
-
婿になった男性に質問です。 婿...
-
ひとり暮らし歴が長い彼が、結...
-
息子の彼女が母親ぐらいの年だ...
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
地主の息子との結婚について。
-
お金持ちの家に嫁に行く不安
-
付き合ってない女性の実家にく...
-
お互い実家暮らしの社会人カッ...
-
息子の彼女に対する母親の嫉妬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
至急お願いします。彼氏と別れ...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
同棲2年目、実家に帰ることにな...
-
男性に質問。彼女の家庭環境が...
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
一人暮らしをしていて、実家に...
-
実家に帰省した彼から連絡がない
-
15年程前に付き合っていた彼...
-
実家に帰ってばかりの彼氏
-
毎週実家に帰るのはおかしい?
-
彼女が泊まってくれない
-
結婚を意識していた彼女がアム...
-
足を組んで食事する事について
-
45歳、女性、独身、無職、実家...
-
男性が彼女の両親に会う心理とは
-
連休中連絡があまりない彼
おすすめ情報
すみません書き忘れてたのですが、手取りはもともと13万でした。途中から一般財形貯蓄を3万円に設定したので、10万になりました。口座には250万しかないです。
すみません間違えました。口座にあるのは350万でした。350万しかないです。
独身を予定しています。子供は作らない。
収入は少なめだけど残業なしで優しい会社なので高卒無資格の身としてはずっとここで働きたい。現在の職場が無理ならどこ行っても無理だと思う。色々な事情があるから転職もせめて30代突入してからじゃないと厳しいのでは。転職するしないにかかわらず資格はとるべきだと思っているけど、じゃあ何をとるべきかで悩んでしまった。
年功序列のみで、4年で給与が2万アップした。今後は分からない。
知識がない上、兄弟との話し合いもあるので親の老後はさっぱりです。でもお金出さないわけにはいかないから…自分の老後の2千万+親の老後、だからまだ考えるのが必要ですよね。
親にそういったこと話しても今のところは無駄です。
親は「結婚するでしょ?子供産むでしょ?しないなら別にそれでも仕方ないけどそしたらあんたの事嫌いになっても仕方ないよね。」って感じです。
やっぱり皆さんの回答見てると、
15万での一人暮らしほとんど否定だし、
肯定しているとしても、「やってみて現実を知ったら?」「勝手にやれば良いじゃん?」ぐらいなので、
やはり「15万で一人暮らし」、というのがどれほど危険なのか、イメージ的にはなんとなく分かりました。
まだ計算もしっかり出来ないので実感はわきませんが。
しっかり計算の為には自分にかかってるお金を把握したいのですが、親は教えてくれないので分かりませんし。嘘までつくわけですし。
更に「自立の一つとしての一人暮らし」も危険。
資格についても考えます。