

私は、職場で評価されていないようです。
パートですが、私より先に入ったひとより仕事量が多いのに、先に入った人の方が評価されます。
それはしかたないと我慢していますが、仕事量も雑用も他のパートの人より多いので、自分に余裕がありません。だからよく失敗もします。そして怒られて、
できないレッテルをはられているのかもしれません。
頑張ろうにも、仕事は同じ時期に入った人より1.5倍あるし雑用は2倍くらいあります。でも評価されるのは、私ではありません。
評価されなくてもかまわないと割り切れたらいいのですが、こんなに頑張っているのに「できない人間扱い」されるのがみじめでたまりません。
このままここで頑張ろうかやめてしまおうかすごく迷っています。ここで生きていく為には、何かよい方法はないでしょうか。
きっと、もうひとりのひとは、サラブレットで、今後大きな仕事を教えて行きたいと思われてて、私は、量だけこなす便利屋にしか思われていないんだと思います。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
以前お世話になったuaramasadayoです。
そこで生きてくには・・・うーん!難しいですね
この手の質問は・・・、本当にお気持ちはわかります。
やはり職場環境に馴れるしかないのかなぁと思います。(その場合、ある意味職場での自己がない(評価云々はない)状態ですが・・・。)
自身あれから(過去の質問の回答参照)予定どおり部署の異動がありまして、劇的ビフォーアフターじゃないですが、かなり素敵な人間関係を構築してます。
当然、仕事も以前より円滑に進み、公私共に人間的な営みができるようになりました。
今でも時々振り返ってみて思いますが、環境(特に人間関係)6割、実績3割(会社が変わればこの部分は環境面になります。)で満足してる場合、いい職場だと思います。ということはhukutuuさんの場合1年程度の実績ですから環境面が9割重要な必要要素になりますよね!(他力的な感じがしますが、新人はその職場での最初はそれなりに教えてもらったりされますよね!まぁまる投げもありますが・・・。(笑))
オーバーな!といわれそうですが、お家を仕事で例えると、どんなに豪華な家(仕事で結果を出した)を建てても、土台(職場での適正な評価する目)がしっかりしてないとその家は最悪ですよね!
さらに、お家の周辺に変なご近所さんがしかいなければ(人間関係)、もう目も当てられた状態ではありません。これは本人のやる気があることが大前提となる例え話ですけどね。
という自分の考えから、転職されるなり異動するなりして、御自身にあった環境を探されたほうがよいのではないかと思います。
hukutuuさんの場合、心に余裕がないように見えるので、そんなに気張らないで、時の流れにに身を任せてもいいのではないかぁと思いました。
失礼いたしました。
No.14
- 回答日時:
#13です。
回答です。
>>以来、会社に関係ある資格取得をして、
>>「便利屋」として働いています。
○会社で使う危険物の取扱者免状の試験を受けました。
(乙種1・4・6類)←ひとつ受かると後は簡単です。
○衛生管理者の試験を受けました。(ちょっと大変)
○ちょうど会社がISO14001を取得する時期に、
その担当になってしまったので、「ちくしょう」と思って関連事項を覚えました。
○自衛消防隊があるため、屋内消火栓と動力ポンプ(操方・整備)の講習を受け、大会に出場しました。
(デパートやスーパーは、女性隊が多いです。もちろんパートの方も出ていらっしゃいます)
以降、この手の質問は私に来るようになりました。
国家資格じゃなくても、一般的に見れば取りやすい資格でも、「この人に聞けば知っている」と思ってもらえたので、良かったなと思っています。普段は特に仕事に影響ないものですし。
No.13
- 回答日時:
はじめまして。
私も若い頃は、物凄く査定や評価を気にしました。
でも、
「マイナス思考で、超減点評価の上司」の前では、
どんなにがんばっても、一度嫌われたら二度とまともな評価は受けられないことが、身をもって解ったので、
楽しく工夫していこう。と思ったのです。
「学校のように、100点とって誉めてもらおう」という気持ちが、その時、無くなったのです。
以来、会社に関係ある資格取得をして、「便利屋」として働いています。
趣味の旅行も、気がね無く行けるようになりました。
参考にならなかったらごめんなさい。
失礼します。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
>以来、会社に関係ある資格取得をして、「便利屋」として働いています。
もう少し詳しく教えていただけると助かります。
No.11
- 回答日時:
自分では頑張っているつもりなのに、上からそれ相当の評価が得られないと本当に落ち込んでしまいますよね。
私の場合、個人病院に勤務しているのですが、もちろん月々の給料もさる事ながら、先日支給された夏の賞与をみて愕然としたものです。個人病院ゆえ、結局は上司・トップ(経営陣)の評価が大きく影響され、「あ~、私は所詮この程度の人間としてしか評価されていないんだなぁ・・・」と。
私自身、職場のスタッフらの噂や評判には一切動じない人間には成長(?)したものの、やはり賃金に反映される「評価」となると話は別・・・。
3年勤務したこの職場とのお別れもそう遠くはなさそうです(笑) とはいえ、次なる冬のボーナスはちゃっかり貰って退職の意思を提示するつもりではいますが。
あなたの場合、もう1人のパートの方は、あなたから見て一体どのような「評価」を得ているのでしょうか?
人間「適材適所」というものがあります。あなたにとってご自身の能力が十分に発揮出来る職場・・・同時に頑張った分だけの評価を得られる職場に巡り会える事、願っています。
とはいえ、焦りは禁物ですよ。
退職するのは簡単な事。
ですが、このご時世、転職ともなれば何かと大変です。
あなたに与えられた仕事量に限界を感じていらっしゃるのであれば、一度その旨、上司なりにご相談されてみてはいかがでしょうか?
周囲のスタッフとご自分の評価を比較し落胆されていても事は前に進みませんものね。
ご自分のカラーを存分に発揮され、精一杯頑張っていらっしゃる姿・・・そんなあなたの頑張りを認めてくれている人だって、必ずいると思いますよ。
どうかあまり気を落とされず、心機一転明日から笑顔で頑張りましょうよ。私も同じ思いです。お互いに・・・ファイト♪ですね。
No.10
- 回答日時:
職種が解りませんから当てはまらないかもしれませんが、評価なんて考えても仕方ありません。
たとえ数倍の仕事を他人と同じ日程でやろうが、日本で数倍以上の給料を与えてくれるところはなかなかありません。むしろ、早く終われば新たに仕事が増えます。
逆に同じ仕事を数倍の日程をかけてしまったとしても、早い人が穴埋めに割り当てられて評価も平均化されて給料も大差なし。
所詮、時間当たりなんぼで大して変わらない労働単価で労働力を提供する側なんです。すべての労働者は雇用する側からみて便利屋です。
そんな肩肘張らずに、頑張る分、単価が高そうな職場探しやら資産運用戦略でも練ることに労力でもかけていたほうがマシでしょう。
まあ、気持ちは解らなくもないですけど、そういう考え方をし出すのは、心身ともにお疲れモードに入ってます。ちょっと気晴らしでもしたらどうですか?
参考にならないかもしれませんが、人の倍の早さで仕事終わらせ、更に割り当てられて残業して給料を増やすより、人並み程度にスピードを抑えて余力を残し、割り当てられる仕事を減らして下がる給料より、別口の収入に余力を振り分けた方が総合収入が高くなる場合もあります。
だって、仕事量:給料=2:1.6より、(0.81+0.81):(0.81+0.81)のほうが楽で対価も上。小学生でもわかる。
1の仕事で1の給料をくれるんだから、わざわざ2の仕事を提供して1.7の給料を得ようと競争するのはおかしい。2以上をくれて初めてペイする。
他人とあわせて、(2+1):(1.7+1.3)=3:3に平準化されて、人の給料を上がってずるいというより、1.7を2で買い付けに行くほうがお人よしというものです。
まあ、日本のお国柄からしてこんな考え方はなかなかしないですけどね。
偏った意見ですが、評価とは↑のような数字でほんとに味気ないものです。
だから、そんなに精神まで疲れてしまわないように。評価されたら、大切な友人や思い出が増えるわけでもないですしね。
アドバイスありがとうございます。
ちょっと疲れているんだと思います。
今月の仕事量が大変多くて、私の上司だけが残業をみとめてくれない(残業代いらないからさせてほしいといっても駄目)ので、時間的にも件数的にも不利なので、どうかんがえても残業せずにできる仕事量じゃなかったので、ついつい考え込んでしまってました。
なるようにしかならないので、毎日毎日を精一杯がんばってみます。
No.9
- 回答日時:
ワタシは現在設備系の会社で現場監督と
設計業務を行っています
扱う物件数のハナシをすると
ワタシ1件 Aさん3件
ワタシ楽をしている?
とんでもない 扱っている物件の規模が違います
Aさん1件あたり数十万
ワタシこの1件数千万
でも1件は1件、でも不公平ですよね
単純に件数で数えるとそういう事になってしまいます
仕事の処理の時間も特に事務処理の時間は
人により天地の差があります
エクセルでプレゼンの資料作成などは
ワタシが半日かからないのに丸1日と残業して終わる
ものも居ます 本人は仕事した気になっているんでしょうね 残業までして・・
人の倍仕事をしていると
自身が思っているのですから
サボっているわけではないでしょう しかし
それを言っても仕方の無い事です
そう言い出したらキリがありません
もし社長などへ直談判したら悪い評価を受けるのは
間違いなくアナタです
もう少し客観的に自身を見れるようになれば
そのうちいいことありますよ
回答ありがとうございます。
件数の件は、そういう面も考慮したうえでの倍率だったのですが、何を言ってもしょうがないですね。
ちょっとこのことはどうしようもないので置いておいて、とりあえず毎日毎日をがんばってみます。
No.7
- 回答日時:
自分に対する自分の評価というのは
客観的に見ることが出来ません
人の倍仕事をやっているとは言うものの
他人が見れば能力が無くて
倍の時間がかかっているだけという事も
良くあるものです
前職のジュニアがそれでした
口癖は「僕はキミらの倍仕事をしている」でした
単に能無しだけのことなんですけどね、
本人だけがそれをわかっていない
客観的に自分を見ることが出来てなおかつ
不平不満がでるのでしたら 転職しかないでしょう
ほかに方法があると思いますか?
回答ありがとうございます。
具体的な件数から考えての1.5倍とか2倍だったんですが・・・
たしかに方法はなさそうですが、もう少しだけ頑張ってみます。
No.6
- 回答日時:
たまたま、今はタイミングが合わなくて、日当たりの悪い状況のようですね。
でも、見る人は見ていると思います。
慣れないことをやっているとつい失敗してしまい、それが同じ人が見ている時ばかりだったり……
誰にでも起こることなんですが、いまは運がわるいんですね。
しかし、ずっと雨降りの日が続かないように、そのうち風向きが変わってくると思うのです。
それまでに実力がついていれば、評価しないわけにはいきませんよ。
「できると思っていたのにできないんだな」
と思われるより、
「できないと思っていたけどできるんだな」
と思われるほうがいいですよね。
もうちょっとがんばってみましょう。
で、堪忍袋の緒が切れた時に全力で次に行く……でどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 働く事が怖くなってきた、人の噂話や評価、干されるかもしれないという不安 9 2023/01/12 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) 職場での面談 5 2023/05/04 10:05
- 会社・職場 頑張ってる、頑張ってないと人を評価する人 5 2022/08/31 11:38
- その他(悩み相談・人生相談) 最近、休みの日何もせずに1日が過ぎてしまっています。 寝て過ごしてしまうんです。また、食生活もひどく 2 2022/04/03 21:17
- 会社・職場 仕事を断れず、負担が増えてしまいもう、辞めたい 7 2022/06/10 04:56
- その他(悩み相談・人生相談) 周囲の過大評価について 4 2022/12/14 22:39
- その他(悩み相談・人生相談) 職場での評価が散々です。何をどうしたらいいのかわからない 3 2023/02/09 19:49
- その他(悩み相談・人生相談) 身長168cm55kgの女です。 私は人に嫌われたり顔や容姿・内面をマイナス評価されることが凄く怖い 5 2023/03/20 09:15
- 会社・職場 仕事が上手くいかないことついて 長文すみません。 感じたことなんでも回答していただきたいです。 とど 6 2022/05/04 12:56
- 会社・職場 職場での立場と上司について 職場で昇格したのですが、うまく立ち回れておらず上司からの期待値もどんどん 1 2022/07/28 23:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事ができない40代です。
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報