

ExcelとWordの資格習得を考えています。
そのためそれらの購入をしなければならないのですが、どのバージョンを購入するのが適切なのか迷っています。
在就活中(学生ではないのでアカデミックパックは難しい)なのですが、勤め先によって使用バージョンは異なるでしょうし、求められる技能も変わってくるのでどれが良いのかという明確な答えなどはないのでしょうが、やはり最新版である2016を手に入れるのが得策でしょうか。
家族に資格保持者がいるので聞いてみたところ、
「いくら企業全体で2010あたりが主流と言っても、古いバージョンを買う意味がわからない」
とキッパリ言われました。新しければすべてに対応しているからでしょうか。試験の情報を見ると2010を使用しているようです。前の仕事では2010を使用し、その後2013も使っていました。が、2013は動作も重くよく固まっていたので私としては2010が良いのではないかと思うのですが…。
ちなみに、使用パソコン環境は画像の通りです。
回答お待ちしています。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>資格は「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」
MOSですね。前身のMOUSだった頃、Office2000でWordとExcelは一般と上級を取得しましたが、散財してしまったというのが実のところです。
MOSは現在2013までしか試験がありませんが、2016になってもいままでのMOSと試験内容が大きく変化することはないでしょう。スペシャリストレベルもエキスパートレベルもリボンメニューの使い方を試す試験に過ぎません。
Excelで言えば、関数は10個程度しか出題されませんし、VBAについてもマクロの記録の手順やフォームの基本的な用語のみしか出題範囲になりませんので、実務に役に立つかというとはっきり言って役に立ちません。
ただし、
>求人票でよく見られる「Word・Excelができる人」
へのアピールはできます。
でもしかし求人票でよく見られる「Word・Excelができる人」の意味を考えましょう。
例えば、「得意先から求められたWord文書を効率よく入力して管理し、同種の書類が求められたならマクロでテンプレート化して欲しい」や「毎月作成される得意先別売上のCSVファイルをExcelに抽出してグラフ化」では求められるスキルが狭く深くなります。就職試験の概要にそういう説明がないのだとしたら、「Word・Excelができるひと」としてそういう狭く不快スキルは求められてはいないということです。
おそらくはWord上Excel上で日本語入力と数値の入力ができるかどうか、わからないことがあったときに適切な用語で先輩に質問することができるかどうか、というレベルだと思われます。
MOSはどちらかというと実務とはちょっと離れた資格で、マイクロソフト認定プロフェッショナル 等ののちのちインストラクターとしてOfficeを教える人になるための足がかりとしては有用ですが、就職時に有利になるかというとちょっと疑問ですね。
ちなみに、MOSに関してはユーキャンはちょっと高すぎます。わかりやすいそうですけどね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
>おそらくはWord上Excel上で日本語入力と数値の入力ができるかどうか、わからないことがあったときに適切な用語で先輩に質問することができるかどうか、というレベルだと思われます。
MOSがあれば有利、自分に自信が持てる。そう思い込んでおりましたが、なるほど、それがすべてではないのですね。求職先の候補のなかで求められるスキルの範囲はそれほど広さや深さは感じられませんでした。
ユーキャンの資格講座は確かに高かったです。講座が届いて料金を見て、試験受講金額を見て、さらに本体を買うとなると、これで合わせていくらかかるのかと。クーリングオフ可能期間にこちらの回答を拝見し、悩んだ末に返品したところです。今はまず、良さそうな本を購入して目を通す程度に留めてみます。
二度にわたる丁寧なご回答をいただき、本当にありがとうございました。本当に助かりました。
No.2
- 回答日時:
ん?
現在主流は2013なのだが。そして2016へ移行中だ。
Office2010のメインストリームサポートは先月終了している。旬は過ぎてしまっているのだ。
企業は2013から2016または365へシフトを始めている。
御家族の認識もやや古いようなので、すべて鵜呑みにしないようにしよう。
Windows8.1ならOffice2010を普通に使える環境だ。
しかし前述のとおり2010のサポート完全終了はカウントダウン状態だ。
今なら2016の機能を持った365が選択ではないだろうか。
(数ヶ月前まで365は2013の機能を持っていた)
2016の試験ではないだろうが、ほぼ同じ機能を使った試験だ。
バージョンを気にしてはいけない。
「テキストどおりじゃなきゃ嫌だ」という事なら2010を購入すればよいと思う。
ただし2年後3年後に「あのときなんで2010を購入したんだろう」と後悔するかもしれないが。(2020年の今頃は絶対にそう思ってるはず)
・・・
カテゴリがWindows XPなのだが、もしもXPの上で使おうと思っているなら、
2007を探して導入しよう。
2010はXP非対応だ。
No.1
- 回答日時:
2016を対象とした資格試験はまだありませんが、対象となる頃に受験するならそれもいいでしょう。
職に就いてから使うバージョンが全然違っていても、資格を取得するときに覚えたことは必ず役に立ちます。
>新しければすべてに対応しているからでしょうか
これは違います。ExcelとWordに限るなら新しくなるとたいてい前のバージョンで重要だった機能がなくなります。また、テーブル機能などのように名前だけが同じで全く中身が変わってしまう機能もあります。また、動作しないマクロがでてくるので企業はなかなかバージョンアップしないのもしかたありません。
ただ、ご家族の資格保持者にお聞きになっておいた方がいいです。その資格が本当に就職の役に立つのかどうか。
個人的感覚ではMOSは就活時のウケも就職後の業務上のことも含めて全く役に立ちません。(MTAやMCPではありませんよね?)
日商PCデータ活用などは試験の内容そのものが即戦力になると判断できるのですが、この試験の場合は2016どころか2003である必要もありません。
文部科学省のJ検はバックボーンのわりには認知度が低く、就職の役に立つようには思えません。
試験の名前を書いた方がいいのでは?
>個人的感覚ではMOSは就活時のウケも就職後の業務上のことも含めて全く役に立ちません。
貴方やほかの方の回答に共通しているその声に、MOSがあれば就職に有利、安心だと思い込んでいた自分に気付かされました。家族の保持者はこの話題を振ってももうなにも答えてくれません(めんどくさがりなので)。ここで得たことのほうこそ信用したいと思います。
今は独学で本を読んでみる、に留めてみようと考えています。
みなさん全員にベストアンサーを差し上げたいくらいです。
丁寧なご回答をいただき本当にありがとうございました。助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
microsoft office for mac につ...
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
Microsoft Formsの「個人情報や...
-
outlookのメールが固まってしま...
-
office2019 のoutlookは2025年1...
-
Microsoft365、ページ設定がで...
-
Excelで〇のついたものを抽出し...
-
エクセル:一定間隔で平均値を...
-
Excel 日付を比較したら、同じ...
-
別シートの年間行事表をカレン...
-
エクセルで質問です。 ハイパー...
-
大学のレポート A4で1枚レポー...
-
エクセルの貼り付け「リンクさ...
-
Office2024インストール後の疑問点
-
マイクロソフト オフィスのサポ...
-
会社のTeamsのことで相談です。...
-
Microsoft365の「お支払いを更...
-
VBAの印刷について
-
会社のOutlookにてメールを予約...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
全豊田作業責任者
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
相続支援コンサルタントとは?
-
損害保険募集人 資格について
-
受けるならMOSでしょうか?
-
ExcelとWordの検定の資格について
-
英検準1級と基本情報処理技術者...
-
情報処理技術者1種と2種について
-
ITパスポートの資格取得を目指...
-
医療情報技師とは?
-
P検について
-
独学で色彩検定 いきなり1級は...
-
二回も基本情報処理の試験に落...
-
Word文書処理技能認定試験
-
テクニカルエンジニア(ネット...
-
情報セキュリティマネジメント...
-
MOS 資格
-
公務員志望者に役立つ資格
-
海上無線通信士の資格の取得に...
おすすめ情報
カテゴリは間違いですね…焦っておかしな操作をしたのかもしれません。せっかくご回答いただいているので締め切らず続行したいと思います。混乱を招き申し訳ないです。
私の認識間違いというか情報が古かったということに驚いています。なぜかというと、ユーキャンの資格講座を受講しまして、そのガイドブックから得た知識が多かったからです。ガイドブックには2013はおろか2016のことも書かれておりませんでした。
資格は「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」
試験の名前を書いた方がいいというご指摘がありましたので…。
前の仕事で入力していたためすでにある程度の操作自体はできるのですが、求人票でよく見られる「Word・Excelができる人」をクリアするため取ろうと思っています。求職者の技術をはかる目的でそのようにと記載する企業が多いようですが、不安なのでスキルに自信をつけたい…というのが私の考えです。