
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは☆
ご友人のパーティーに行けなくなってしまったとの事、残念ですね。
欠席の連絡は、当日の何日前なのでしょうか?
1週間を切ってからの連絡の場合、お料理のキャンセル料がかかるところもあります。
その場合は、会費としてお金を渡してもいいと思いますが、それ以前に連絡している場合は、会費は不要だと思います。
お気持ちは嬉しいですが、かえってご友人に気を遣わせてしまうと思います。
プレゼントは気持ちなので、何でも嬉しいと思います!
現金や商品券は利便性は高いですが、あからさまなので避けた方が良いと思います。
仲が良いなら、欲しいものを直接聞いてもいいと思います。
個人的には「消えもの」の方が、ありがたかったです♪
有名店のカレーの詰め合わせとか、自分では買わないようなドレッシングとか…保存がきくものがお勧めです。
結婚式の翌日から、生活が始まり、余裕もなくなりますので、旦那様と行けるお食事券なども嬉しいと思います♪
お祝いの気持ちが大切だと思いますので、電報をお送りするのはとても良いと思いますよ♪
お祝いの気持ちがうまく伝わりますように…☆
ありがとうございます。
電報はすぐに送りました。
欠席の連絡は2日前(その友人はパーティー前日にハネムーンから帰国するので実際知るのは1日前ということになりますが・・・)なので、急なことになってしまいました。
なので会費は出来たら渡したいと思っています。
プレゼントも生活に喜ばれる物がいいだろうなと考えています。
No.4
- 回答日時:
結婚式の準備をしているものです。
会費制だったら、あまり形式にこだわらなくてもいいと思います。
当日に電報を打つ、いいと思いますよ。
私も結婚式をあげていない友人に電報を打ったら
喜んでくれました。
会費制の立食パーティーで読んでもらえるかもしれませんしね。
それに、その日は忙しくて読まれなくても、あとで受け取って呼んでみて
「こんな配慮までしてくれて、申し訳ないような、嬉しいような…(^^)」
という気持ちになるかなぁって思います。
人間、どうしても都合でキャンセルする場合は
そのアフターケアがきちっとなっていれば
相手とも今後も気持ちよく、いい関係を続けられると思うんです。
プレゼント、miseasunさんがお友達のことを考えて
この人にだったらこれを贈りたいとか
そういう感じでいいと思いますよ。
(新生活に必要と思われるものなど)
現金でもOKだと思いますよ。
ただ、結婚式のスタイルをみていると
現金よりもプレゼントの方がよさそうかな?
と思いました。
写真たてとかもらったら、嬉しいかもなぁ…
「結婚式の写真を入れてください」
とか、こんな風に使ってほしいという
手紙やカードがちょっと添えてあると
相手にも気持ちが伝わりやすいですよ。
5000円くらいのものでOKだと思います。
会場にお金を払うことになる場合もあるので
(場所によっては3日前くらいまでOKのところもありますが)
「行けなくて申し訳ない!でも、お祝いの気持ちを贈らせてもらうよ!」
という気持ちが伝われば、大丈夫だと思います^^
欠席は前日の連絡になってしまうので会費の件はおそらく迷惑をかけてしまったのではと思っています。
電報は当日届くよう準備しました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
会費は、予め連絡してるんだし払わないでいいと思いますが、既に予約済みで参加不参加にかかわらず支払わなければいけないときは、後日にでも郵送か振込みされればいいと思います。
お祝いは後でもかまいませんので、こちらも郵送か宅配便で、新居に送るのか旧住所に送るのか聞いてくださいね。
贈り物は何でもいいでしょう心さえこもっていればスパゲッティ10年分でも喜ばれますし(^_^)v
現金や商品券のほうが使いやすいので無難でしょうか。
電報もOKです、式よりもパーティーの時の電報のほうが目立ちます(^_^)v
まずはご友人と相談してくださいね
アドバイスありがとうございます。
電報はすぐに準備しました。
贈り物は二人で喜ばれる物・・・と思って
食べ物かワインのような飲み物かと今のところ考えています。
直接確認するのが一番いいのでしょうが、
欲しい物を聞かれてストレートに言いにくい面もあるかなあとも考えてしまって・・・。
No.1
- 回答日時:
>急遽行けなくなってしまいました。
>その旨の連絡はしてあるのですが、
いけなくなってしまたのは仕方のないことです。
>当日に電報を打つなどしても問題ないですか?
電報は私は大賛成です。結構うれしいですよ!
プレゼントは、気軽に話せる友達なら
しばらくしてから
「結婚生活で欲しいものない?」って本人に
聞くのが一番です。
しばらくしてからと言うのは結構プレゼントってだぶるんですよ。
やっぱり喜んでもらいたいし、本人に聞いてみましょう。
そのときに会えるならお祝いですって会費を渡せればいいですね。
ありがとうございます。
電報は早速手配しました。
日は遅れるけど、近いうちに会って(東京と大阪で離れてるもので・・・)直接お祝いを言えるようにしたいと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会費とご祝儀
-
転居後すぐ、社会福祉協議会か...
-
会費制の結婚披露宴は子供も同...
-
国立大医学部教授の退官記念講...
-
会費制パーティーに子連れ出席...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
飲み会などで会費を多く出して...
-
北海道の結婚式
-
結婚式の当日、無断で欠席され...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
友人の結婚式の受付を断ってし...
-
しばらく会っていない友人から...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
結婚式の日程が友人と一週間違...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
結婚式に招待したら迷惑がられた
-
講師に渡す交通費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報