
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
祝賀会の内容や形態によります。
一般人も多数出席する「外向け」の祝賀会なら、会費は現金で、それとは別に「親戚として」のご祝儀をのし袋に入れて「お祝い」とでも書いてお渡しすればよいでしょう。(祝賀会の主催元が会社や組織であれば、会費に関して一般者と親戚は区別しないでしょうから)
親戚内や「プライベート」な知り合いの「内輪」の祝賀会なら、「会費」とは「ご祝儀」のことと考えて、のし袋に入れて「お祝い」と書いて持参すればよいでしょう。金額は「会費」といわれた額に、「お祝いの気持ち」分上乗せするのがふつうでしょうね。
結婚式に呼ばれたときは、「会費」とは呼びませんが、新郎新婦との間柄で決まるご祝儀を持って行くのと同じようなものです。(北海道では「会費制」が多いようですが)
どうやら前者のようで、会費以外のご祝儀は出さないようですね。だったら、受付で現金を渡せばよいのですが、日本では「現金をむき出しで受け渡すのをはばかる」傾向がありますから、「白封筒」や水引のない「のし袋」に名前だけ書いて持参すればよいと思います。
「茶封筒」や、その場で釣銭をもらうようなことは慎みましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- その他(暮らし・生活・行事) 日蓮正宗派の方への質問です。 父親の周忌法要がありお寺で行います。 お布施と御供えをしますがその際の 2 2023/03/16 06:05
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- 法人税 社葬などの経費計上の考え方について 2 2022/03/25 15:18
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 会社・職場 パーティーに呼ばれた時のお祝いについて 5 2022/06/13 12:26
- その他(行事・イベント) 厄祓いの初穂料について 3 2023/02/10 14:03
- 七五三 熨斗を付けるべきか分かりません 3 2022/11/19 00:25
- 求人情報・採用情報 選ぶならどっちにしますか?? 7 2023/01/05 02:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報