dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
30代男です。
友人を結婚式によぶことで質問です。
私は以前独身時代に、
友人達の結婚式に招待されていたので一人でいきました。
今回はその式をあげた友人達を招待したいのですが、夫婦で呼ぶのが正しいのか
その友人だけの招待状をだすのかどちらが正しいのでしょうか?
お子さんも小さい子が友人には多いです。
祝儀も夫婦でなら金額がかわってきますし、
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的には招待してくれた友人本人のみだと思います



私は夫の勤務先の同僚の方に、奥さまもぜひって
ご招待され、夫が勝手に「連れて行く」と返事をしたため
2回しかお会いしたことのない同僚の結婚式へ行きましたが・・・

まぁ、つまんないつまんない(苦笑)
軽く拷問でした

だって結婚を心から祝えないんですもの
ご祝儀が惜しいとか、結婚式事態に不備があったとは
全く思いませんでしたが
気分は全く興味のないアーティストのライブに
無理やり連れて行かれた気分でした

仲のいい友人や親戚なら、どんなお式でも
「おめでとう!!幸せになってね!!」って
心から思えるんですけどね・・・

もし、普段から友人達の奥さまも交えて遊んだりしているのなら
呼んでもおかしくはないですが、
お会いしたのが5回以内くらいであれば、本人招待のみが望ましいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
友人だけにしてみます。
とても参考になりました。

お礼日時:2011/01/17 20:12

欧米だとパーティにはカップルで参加というのは基本なんでしょうけど、ここは日本です。


夫婦で出席が基本なのは親族です。
兄弟姉妹が結婚していれば、配偶者はもちろん子どもがいれば子供まで、おじおばは基本配偶者も、従姉妹くらいになると人数やその親族の慣習によってかわってきます。
友人知人だと、日ごろからカップル単位でよく遊んだりしていれば、招待してもいいでしょうか、一度家に遊びに来てくれた程度で夫婦で招待は招待された方も考えちゃいます。
一人なら3万でいいけど、二人なら5万は包まないといけないですからね。

例えば、リゾート挙式みたいな形で旅行がてら行くよみたいな了承がとれていればありでしょうけどね。

小さなお子さんがいても、男性なら簡単に出てこれるでしょう。
これが女の方だと、預けることもむつかしくて欠席ということもあります。

まずはいきなり招待状をおくりつけるのではなく、電話かメールで連絡をとって下さい。
相手をみて、もし奥さんも招待したらきてくれるかな、無理しなくていいけど・・・くらいに聞いてみてください。
人によってはこうしたパーティやらに出たい人もいますからね。

でもまあ、一般的には友人関係は基本一人です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですよね、まずは友人にきいてみます。

お礼日時:2011/01/17 20:11

30代既婚者女性です。




特にこれが正しいというのはありません。

ただ、普段から夫婦でおつきあいがあるのなら夫婦で、

そうでないのなら友人だけでよいと思います。

ほとんどつきあいがないのに呼ばれると奥様も「なぜ?」とびっくりするでしょう。

呼ばれるほうもお金がかかるでしょうし。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました!
そうですよね、友人だけにしておきます!

お礼日時:2011/01/17 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!